Nexus7にUSB有線LANアダプタLUA3-U2-ATX ― 2018年05月23日 00時00分00秒
Nexus7(2012)は、無線LAN(Wi-Fi)以外(※)にはUSBのMicro-B(メス)しか入出力方法がない。普段は外ではWi-Fiルーターで通信している。
※【追記】BluetoothとNFCもある。【追記ここまで】
ところで、androidで動いているバイク用ナビRM-XR550XLにアプリをインストールできないかを調べていたところ、某巨大掲示板で以下のような記述を見つけた。
中華ナビのあれこれ Part5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1523042846/328
328 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/04/28(土) 01:03:10.21 ID:g73eqnAO
たしかAndroid4.0以降ならAX88772搭載のUSB有線LANアダプタ動くよなとXTRONS TA701PLに刺してみたらあっさり認識。
自宅APの電波が弱かったので、有線接続にしてアプリ更新等が快適に。国内メーカーの千円台で買えるAX88772搭載品は
BUFFALO LUA3-U2-ATX
IODATA ETX3-US2
Logitec LAN-TXU2C
あたりかな?
それで、こういうのはあるうちに買っておかないと後で探すのは大変なので、BUFFALO LUA3-U2-ATXを買ってみた。どなたか分からないが情報ありがとう。
BUFFALO LUA3-U2-ATXよりも後に出たUSB 3.0対応のものもあるのだが、チップがAX88772じゃないようなので、掲示板の教示通りBUFFALO LUA3-U2-ATXを買った。
Nexus7(2012)は、Micro USB Micro-Bメスで、BUFFALO LUA3-U2-ATXはUSB 2.0 Type Aなので、つなぐにはさらにアダプタがいる。これは, サンワサプライ SANWA SUPPLY AD-USB18W [USBホスト変換アダプタケーブル MicroBオス-Aメス]というのを買った。ヨドバシで一番安かったからだ。 ヨドバシで、LUA3-U2-ATXが1350円(税込)で、AD-USB18Wが542円(税込)だった。
さて、LUA3-U2-ATXにLANケーブルを挿して、AD-USB18Wを介してNexus7(2012)のUSBポートに挿した。LUA3-U2-ATXのLINKランプと10/100ランプの両方が点灯してあっさりネットにつながった。ドライバ導入もなにか操作したりすることもなく、ただUSBポートに接続するだけで使える。Wi-Fiを無効にしているので明らかに有線でネットにつながっている。android 4.0以降にはAX88772のドライバが最初から含まれているらしい。うちのNexus7(2012)はandroid 4.4.4だ。
それでいろいろなアプリケーションを試してみたのだが、JR東日本のTrain Info(JR東日本アプリの英語版)だけは有線LANのみでは使えなかった。Train Infoは無線LANもなにかに使っているのだろう。Yahoo!カーナビやGoogleMapは有線LANだけで使えた。これらはGPSだけで十分なのだろう。ブラウザやメーラーが有線LANだけで使えるのはいうまでもない。
このAX88772というチップ搭載のUSB有線LANアダプタはLinux Zaurusでも使えるらしい。Linux Zaurusには、自分はCFカードタイプの有線LANアダプタを持っているから別にLUA3-U2-ATXはなくてもよいのだが、こういうつぶしの利く周辺機器は持っていて損はない。自分のノートPCには有線LANポートがあるからいいが、有線LANポートのないノートPCも多いし。
他の用途としては、無線LANが混み合っていて速度が出ないような環境で有線LANを使うという手がある。普段持ち歩いているWi-FiルータDWR-PGにはクレードルがあって、それを使うとWAN側がDoCoMoのFOMAプラスでLAN側に有線イーサネットが使える。DWR-PG + クレードル + イーサネットケーブル + LUA3-U2-ATX + AD-USB18W + Nexus7(2012)で、無線LANを使わずにNexus7(2012)をDoCoMo回線で使えることになる。無線LANサービスのある新幹線や特急の車内で長時間ネットにつなぐ必要のあるときは、この方法が快適かもしれない。
コメント
_ みっち ― 2018年05月27日 11時27分42秒
_ Haniwa ― 2018年05月31日 11時18分11秒
お返事が遅れてすみません。m(_ _)m
>有線LANの信頼性というのは、揺らがないですねぇ。
ほんとうにそうですね。
私も自宅のLANは各部屋に有線LAN引いています。
無線LANはタブレット使うときぐらいですね。
あとは外でのWi-Fiルータは仕方なく無線LANで。
でも、これ、駅に着いたら妙に回線が遅くなってどうしたんだろう?とチャンネル状況見たら、
駅にあるW-Fiアクセスポイントが多数に、乗客のスマホのテザリングやらWi-Fiルーターやらで混信しまくりだったということがあります。
無線LANってチャンネル数が足りなさすぎですよねぇ。最近は複数のチャンネルを占有する方式も跋扈していますし。
混信を避けたければ、Wi-Fiルータにクレードル付けて端末と有線LANでつなぐのが一番ですね。
>これも、「いざ鎌倉」に備えて、有線LANアダプターは常備しています。(笑)
わたしも大事だと思います。
>たとえば、Haniwa氏宅のローカル有線LAN通信を盗聴しようとすれば、庭に出没する野良猫たちを手なずけて家に侵入させ、何らかの機器を有線LANケーブルに繋ぐ必要がありますよね。(笑)今度、妙に猫顔の宅配便配達員が現れたら、要注意です。(違)ちゅーる、ちゅーると歌うと、踊り出すので、すぐ分かります。(大違)
ちゅーる、ちゅーるってこの歌でしょうか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=220bLj-RjbE
夏のお嬢さん♪ビキニがとっても似合うよ♪
そういえばこの当時、うちの親父が柏原芳恵と榊原郁恵をよく間違えていたんですが、私も今回検索時に間違えてしまいました(笑)。
_ みっち ― 2018年05月31日 17時56分12秒
違います。(爆)
「ちゅーる」と云うと、今や通りすがりの野良猫だって振り返る、大人気の猫おやつです。
これです↓(^_^)v
ttps://www.youtube.com/watch?v=ldxYuP9BRwQ
_ Haniwa ― 2018年06月04日 13時29分33秒
あの、洗脳効果の高そうなCMですね(笑)。
ネコよりも飼い主がやられてしまいそうな(笑)。
今日も暑いのでチューチューアイス買ってこようっと(笑)。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
みっちは、複数台パソコンを持っていますが(汗)、もっとも信頼するWindowsデスクトップ機は有線LAN接続です。あとプリンターも有線で繋いでいます。
まぁ、MacBook群は皆無線ですけどねぇ...これも、「いざ鎌倉」に備えて、有線LANアダプターは常備しています。(笑)
セキュリティ上は何といっても有線LANがベストです。
たとえば、Haniwa氏宅のローカル有線LAN通信を盗聴しようとすれば、庭に出没する野良猫たちを手なずけて家に侵入させ、何らかの機器を有線LANケーブルに繋ぐ必要がありますよね。(笑)今度、妙に猫顔の宅配便配達員が現れたら、要注意です。(違)ちゅーる、ちゅーると歌うと、踊り出すので、すぐ分かります。(大違)