Kodak T-MAX3200(TMZ)が復活・流通 ― 2018年04月03日 00時00分00秒
2月末までブログ更新をサボっていたので、KodakがISO3200のモノクロフィルムT-MAX3200(TMZ)を復活させるというニュースを書いていなかった。
Kodak Alaris Revives KODAK PROFESSIONAL T-MAX 3200 35mm Film(02/23/2018)参照。
T-MAX3200(TMZ)が製造販売終了になったのは2009年のことだった。Kodak TMZ,PX,EPP,EPY 製造販売終了 ― 2009年09月17日参照。
あれから9年。コダックは本当にフィルム復活を着々と実行してきているなぁ。
復活したT-MAX3200(TMZ)は国内には代理店経由ではまだ入ってきていないようだが、直輸入して販売しているお店はいくつかあるようだ。
超高感度白黒フィルム KODAK T-MAX P3200-135-36枚撮 3本組(かわうそ商店)
135-36が3本で税込5670円なので、結構な値段だが、400TX(トライX)の135-36がヨドバシで1本税込935円、T-MAX400(TMY)の135-36が1本税込1050円なので、TMZが1本あたり税込1890円でもそんなものなのだろう。
富士フイルムとコダックとは、お互いにISO感度の違うフィルムを製造することでシェアを食い合わないようにしているっぽいが、富士がネオパン100ACROSをやめるという話があるのも(4/6金 15:00発表らしい)、コダックがT-MAX100(TMX)を出しているからなのだろうか?
どんどんフィルムの種類を減らしていく富士に対して、一旦ごっそりフィルムをやめてから少しずつ復活させるコダック。こんな展開になるとは10年前には予想できなかったな。
こうなったら、コダックにはコダクローム(Kodachrome)復活を目指して欲しい。しかし、復活しても自分が常用できるのかなぁ。コダクロームは最後に現像所がアメリカ1箇所になったときにたしか現像代が3000円超えていたもの。もしコダクロームが復活したら、フィルム1本2000円、現像代アメリカ送りで3000円強。合わせて1本36枚撮りで5千円強とかそんな感じか。なーに、1回飲みに行くのを我慢すればコダクローム1本写せるじゃないか。あっ、オレあんまり飲みに行かないんだった(泣)。
【関連追記:2018年10月26日】
KodakがEKTACHROME全終了か ― 2012年03月02日
コダックのリバーサルフィルム「エクタクローム(Ektachrome)」が復活! ― 2017年01月06日
Kodak T-MAX3200(TMZ)が復活・流通 ― 2018年04月03日
KODAK EKTACHROME フィルム E100 販売再開 ― 2018年10月09日
コダックの再生産フィルム「EKTACHROME E100」が10月26日に発売 ― 2018年10月19日
EKTACHROME E100の出荷通知が来た! ― 2018年10月25日
復活のEKTACHROME E100が届いた! ― 2018年10月26日
【関連追記:2018年11月17日】
Kodak Ektachrome E100の作例その1 ― 2018年11月17日
【関連追記:2018年11月26日】
Kodak Ektachrome E100の作例その2 ― 2018年11月26日
【関連追記:2018年11月29日】
Ai Nikkor 20mm F2.8Sはレンズ全交換\(^o^)/ ― 2018年11月29日
【関連追記ここまで】
ミッドスカイタワー(武蔵小杉駅東口):CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F8AE、L37フィルター、富士フイルム ASTIA 100F(+1/3補正)、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED、ICEありROCなしGEMなし、Digital DEEなし、NikonScan 4.0.3(Windows 7 Professional SP1 64bit) 、Ricoh GV-1
10年前に製造販売終了になった富士ASTIA 100F。10年間冷蔵庫で保管していたので少し感度が落ちていてカメラにISO80とセットして撮っている。ちなみに富士の35mmリバーサルフィルムの現像代(スリーブ)は、ヨドバシカメラの場合税込874円だ。ネガカラーの同時プリントパックは税込980円なので、まだ1000円以内で楽しめる。これはフィルムの需要が減っても長い間値上げせずに頑張ってくれているなぁと思う。
コメント
_ めがねのパイロット ― 2018年04月03日 22時02分17秒
_ みっち ― 2018年04月04日 10時08分05秒
コダクローム懐かしいです。といっても、みっちが使えるようになったのは、そろそろ末期近くになってからでしたが。(汗)その昔(60年代ですー笑)は、コダクロームにせよ、エクタクロームにせよ、学生の身にはとても高価で手が届きませんでした。
そういえば、コダクロームをマウント仕上げで頼むと、よくあるプラスチック製ではなく、ボール紙のような渋い紙マウントでした。これがなんともコダクロームの色調とマッチして、いい感じでありました。ASA25、これまた懐かしい。(笑)
>しかし、復活しても自分が常用できるのかなぁ...
常用には使えないと思います。(爆)
_ ノーネームしたん ― 2018年04月05日 15時49分09秒
どうにか需要を喚起できれば…
>少しずつ復活させるコダック
これはありがたいと思いたい、
でも方針が変わってまたごっそり…はやめてほしい。
そしてコダクロームは現像が何とかなれば…、
あれどうにかできないもんかなぁ。
_ Haniwa ― 2018年04月08日 10時32分22秒
■ めがねのパイロット様
金曜日の15時に発表がありましたね。
富士のモノクロ製品全部が終了になるとは…。
モノクロはT-MAX400を使うことが多かったので、富士のモノクロの動向は押さえていませんでした。アクロスしか残ってなかったのですね。
アクロスは、色んな方の作例を拝見しますと、良いフィルムですね。
1回ぐらいしか使ったことがないので、最後に買ってみます。
イルフォードにデルタ3200がありましたね。
コダックのT-MAX3200は、代理店が輸入するともう少し値段が下がるかもしれません。
ヨドバシやビックで早く扱って欲しいですね。
>バカ売れするフィルムではありませんが、好んで使う人もいるので、そちら向けでしょうか?
>かなりニッチではありますが。
なんでそんな高感度フィルムを復活させるんだ?と私も思いましたが、コダックはT-MAX 100、TRI-X 400、T-MAX 400とラインナップしていますから、もう1種モノクロフィルム作るなら3200なんでしょうね。
> もともとT-MAX100に触発されて出たアクロスですから、本家本元に負けてしまうのか・・・
作例みましたら、かなり良いフィルムですよねぇ。自分はISO100は屋内で使いづらいのでつい避けていましたが…。
>フィルムの価格上昇の割に、上がっていない現像代ですね。
>不思議です。
薬品も人件費も値上がりしているだろうに頑張ってくれていますね。ありがたく利用することにします。
■ みっち様
>その昔(60年代ですー笑)は、コダクロームにせよ、エクタクロームにせよ、学生の身にはとても高価で手が届きませんでした。
大先輩ですね。当時フィルムが高かったようで、60年代の前半はうちの親のアルバムはモノクロばかりです。60年代後半からちらほらネガカラーが混じってきますが、リバーサルは使っていなかったようです。我が家のアルバムがネガカラープリントばかりになるのは70年代に入ってからですね。それでもフィルムは安くはなかったようで、1本のフィルムに正月と海水浴が写っているなんてありました。特にハーフの場合。
>そういえば、コダクロームをマウント仕上げで頼むと、よくあるプラスチック製ではなく、ボール紙のような渋い紙マウントでした。これがなんともコダクロームの色調とマッチして、いい感じでありました。ASA25、これまた懐かしい。(笑)
あの紙マウントが欲しくてコダクロームだけはマウントにするという話を聞いたことがあります。
>常用には使えないと思います。(爆)
御意に(笑)。もし復活したら、あまり使わないカメラに入れておいて、正月からクリスマスまでの記録用にしようかな(笑)。
■ ノーネームしたん様
>どうにか需要を喚起できれば…
かつてのような需要は無理でしょうね。それでも年に何回は使うといった形にできないかなぁとは思いますね。スマホべったりの世代にどう訴求すべきか。
>>少しずつ復活させるコダック
>
>これはありがたいと思いたい、
>でも方針が変わってまたごっそり…はやめてほしい。
会社が小さくなったのでもう腹を決めているのではないでしょうか。
Kdak alarisは本社もイギリスのようですし。
>そしてコダクロームは現像が何とかなれば…、
>あれどうにかできないもんかなぁ。
社外秘なんでしょうねぇ。日本でコダクロームの現像をやめたときに機器類なんかはどうしたんでしょうね。コダックが引上げたんでしょうか。某国みたいに残った機械から本物そっくりの製品が…みたいにはいかないんでしょうね。
_ めがねのパイロット ― 2018年04月08日 21時35分16秒
金曜夕方にヨドバシで在庫復活したので120判4箱買いました。
今日の夕方にはまた在庫なしになりました。
しばらくは、入荷⇒売り切れの繰り返しですね。
アクロス120判は4箱では到底足りない。
今後は中判が主流になって行くので、ポジともに普段からの在庫確保が必要に…予算措置を取らないと。
昔のものがどんどんなくなり、残念ですね。
コシナ・ツァイスのclassicシリーズも、HPでは表記ないですが、もうプラナー以外はたぶん生産終了ですし。
年末に一時期表示されていたのですが・・・なぜかなくなりましたね。
MFニッコールのコーティング問題もあるので、classicシリーズの広角レンズの拡張も検討しています。
デジタルも綺麗だけど、やはりフィルムの代わりにはなれない。
マミヤ645も最終的にPRO TLを買いました。
巻き上げ音がうるさいことを除けば、いいカメラです(笑)
そうか、ニコンはブロニカのレンズだけにして、マミヤに転向しようか(爆)
_ Haniwa ― 2018年04月09日 09時22分38秒
ヨドバシの「今売れているブローニーフィルムランキング」
ttps://www.yodobashi.com/category/19055/34561/53216/
でもネオパン100ACROS(120サイズ)12枚撮り 5本パックが1位になっていますね。
お取り寄せになってしまっています。
「今売れている35ミリフィルムランキング」
ttps://www.yodobashi.com/category/19055/34561/53213/
の方でも、1位と3位がネオパン100ACROSですね。
富士フイルムは「普段からこれだけ買ってくれたらやめなくて済むのに…」と思っているかもしれません。
>コシナ・ツァイスのclassicシリーズも、HPでは表記ないですが、もうプラナー以外はたぶん生産終了ですし。
>年末に一時期表示されていたのですが・・・なぜかなくなりましたね。
あらら、残念ですね。コシナの場合以前からそういう傾向はありましたけれども。
>MFニッコールのコーティング問題もあるので、classicシリーズの広角レンズの拡張も検討しています。
よいですね。写りもよいですが、値段の割にモノとしての存在感がよいです。
>デジタルも綺麗だけど、やはりフィルムの代わりにはなれない。
そうなんですよねぇ。以前の緑がかったりした変な色のデジカメももうないですし、暗いところでもデジタルはよく写りますが、代わりにはなれないですね。カメラ自体もデジタル部分にお金が掛かる分、いろんなところがコストダウンされています。それでいて安いわけでもなく長く使えるわけでもないという…。
>マミヤ645も最終的にPRO TLを買いました。
>巻き上げ音がうるさいことを除けば、いいカメラです(笑)
おめでとうございます!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
巻き上げ音はフィルムカメラの特権です(笑)。日本ではスマホで変な巻き上げ音が強制されていますが、グローバルスタンダードではありません。動画撮ってる人の周囲で巻き上げ音を響かせましょう(違)。
>そうか、ニコンはブロニカのレンズだけにして、マミヤに転向しようか(爆)
マミヤはプロの使用率の高いメーカーですから、手堅く信頼で答えてくれると思います。
ああMamiya7IIが気になってきました…。
_ タロウカジャ ― 2018年04月11日 19時13分03秒
前置きが少し長くなりましたが、モノクロフィルムをどれだけの皆さんが使用しているのか、巨大企業のフジフィルムではとても面倒が見れない状態になりつつあるのでしょう。
パソコンの一部になったデジタルカメラもスマホという汎用機にドンドン浸食されています。一眼レフカメラもいつまで安泰か分からなくなってきました。
ニコンの製品では、3000シリーズと5000シリーズに加えて7000シリーズもどう変化していくか分からなくなってきました。製品寿命が5年とするといずれのシリーズ黄色ランプが点灯しています。SONYのα7シリーズのものすごい勢いをみていると写真がどうなるか楽しいような恐ろしいような近未来が到来しそうです。
何を使ってどの様に表現するか。和紙と墨で描かれた作品を見ながらから考えています。
_ めがねのパイロット ― 2018年04月11日 21時36分06秒
確かに、日々この品薄感くらいであれば、安泰ですね(泣)
とりあえず、資金捻出を優先し、18mm F3.5 ZF.2の確保を急ぎたいと思います。
さすがに15mm F2.8とかは厳しすぎる・・・
30年使い続ける、という気持ちで買えば、本当に使い続けられるレンズだと思います。
ほんと、デジカメにはない気概です。
>ああMamiya7IIが気になってきました…。
ぜひ、前向きにご検討を!(笑)
高くはなりましたが、本当にいいカメラですよ。
6×6判のブロニカもいいですが、アイレベルでAE使える645判は機動性高くていいです。
重くてうるさいですが(汗
_ Haniwa ― 2018年04月13日 09時12分12秒
「葬式鉄」とか呼ばれていますよね。私も「葬式フィルム野郎」かなにかなんですかねぇ(泣)。
>人の移動手段として実用性のないものは廃止やむなしと思いました。
三江線は両端がほかの鉄道線と繋がっているのでもったいないなぁと思いましたが、全通が1975年なんですね。それだともう自家用車の時代ですからね。仰るように実用性なしだったんでしょうね。
>前置きが少し長くなりましたが、モノクロフィルムをどれだけの皆さんが使用しているのか、巨大企業のフジフィルムではとても面倒が見れない状態になりつつあるのでしょう。
モノクロフィルムってデジカメの普及とともに急激に使用者が減ったようですね。デジタルでやったほうが階調とかいろいろいじりやすいからですかねぇ。
ただ、少し心配なのは、富士フイルムは3色分解でモノクロフィルムにカラー映像を記録する「富士フイルムアーカイブフィルム『エテルナ-RDS』」というのを出していたのですが、それが存続するのか、ですね。これ、後世にカラーフィルム画像を残していく上で重要なものだと思うんですよ。
【開発物語】富士フイルムアーカイブフィルム「エテルナ-RDS」(SankeiBiz) ― 2012年02月24日
ttp://haniwa.asablo.jp/blog/2012/02/24/6346909
>パソコンの一部になったデジタルカメラもスマホという汎用機にドンドン浸食されています。一眼レフカメラもいつまで安泰か分からなくなってきました。
普通に記念写真用途としてはデジカメは既に終わったんだと思いますよ。
運動会とか入学式・卒業式みたいな場面でもスマホのみという人が多いです。
一眼レフカメラは特殊用途に残るかもしれませんが、デジタルなのであればミラーで見る必然性もないのでいずれ廃れるでしょうね。このブログで10年以上前にファインダーをもっとよくしろとか言っていたのが懐かしいです。
>SONYのα7シリーズのものすごい勢いをみていると写真がどうなるか楽しいような恐ろしいような近未来が到来しそうです。
SONYのデジカメはいろいろと問題もありそうですが、どんどん進化していますものね。
ニコンもD3000シリーズなんてもうミラーレスにしていいと思うんですよね。自分はファインダースクリーンでピントを追うのが好きですが、あんな小さな画面でピントの山も見えないんなら、EVFの方がマシだと思います。問題はAFなんでしょうね。せっかくNikon 1で爆速AF実現しても、センサーを調達できなければ製品化できませんし。そこら辺がニコンの問題点ですかねぇ。いまこそLBCASTの出番です!(違)
_ Haniwa ― 2018年04月13日 09時49分42秒
>確かに、日々この品薄感くらいであれば、安泰ですね(泣)
冷凍すればかなり持ちますし現像方法はいくらでもありますから、買いだめ需要がかなりあると思います。
>とりあえず、資金捻出を優先し、18mm F3.5 ZF.2の確保を急ぎたいと思います。
>さすがに15mm F2.8とかは厳しすぎる・・・
Distagon T* 3.5/18 ZF.2よいですねぇ。デザイン的にもOutusやMilvusよりも好きです。
>30年使い続ける、という気持ちで買えば、本当に使い続けられるレンズだと思います。
>ほんと、デジカメにはない気概です。
こういう金属製でマニュアルフォーカスのレンズは、ボディが死滅しようといくらでも使い道はありますから、30年といわず100年でも使えると思いますよ。こういうレンズこそ、売れて欲しいですね。
>>ああMamiya7IIが気になってきました…。
>
>ぜひ、前向きにご検討を!(笑)
>高くはなりましたが、本当にいいカメラですよ。
よいですよねぇ。作例見てもほれぼれします。
> 6×6判のブロニカもいいですが、アイレベルでAE使える645判は機動性高くていいです。
>重くてうるさいですが(汗
重いですが、圧倒的な情報量ですからね。そこらへんが35mm一眼レフとは違うところです。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
まだ写真屋に行ってないので「事実関係」の確認はできていませんが・・・
残念で仕方ありません。
超高感度フィルムは、独特の粒状感が面白いと思います。
春の展示会では、イルフォードのデルタ3200使います。
ただ、価格的にデルタ3200が1350円程度なので、コダックの方がまだ割高感がありますね。
バカ売れするフィルムではありませんが、好んで使う人もいるので、そちら向けでしょうか?
かなりニッチではありますが。
もともとT-MAX100に触発されて出たアクロスですから、本家本元に負けてしまうのか・・・
フィルムの価格上昇の割に、上がっていない現像代ですね。
不思議です。