桜満開(武蔵小杉駅東口) ― 2018年03月25日 00時00分00秒
東京では桜が満開で、武蔵小杉駅近辺(神奈川県川崎市中原区)も桜が見頃であった。
写真の場所は、東急東横線武蔵小杉駅の東側、JR南武線の南側、東海道新幹線と横須賀線(湘南新宿ライン)の西側にあたる場所で、かつては東京銀行の丸子クラブという福利厚生施設と、東京機械製作所の工場があった場所だ。
いまは、ミッドスカイタワーという高層マンションとグランツリー武蔵小杉という洒落たショッピングモールになっている。こんな高層マンションだとハニワニワのように猫糞に悩まされないんだろうなぁ(笑)。
ミッドスカイタワー(武蔵小杉駅東口):Nikon D300S、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED、Nikon NCフィルター、HB-23フード、10mm(35mm版15mm相当)、F9、1/320秒、手持ち撮影、絞り優先AE、ISO-AUTO(ISO 200)、AWB、ピクチャーコントロール:ポートレート、マルチパターン測光、AF中央1点 、高感度ノイズ低減:標準
RAW(NEF)でも撮っていたので、Capture NX-Dでピクチャーコントロールをスタンダードや最新のポートレートなどにもしてみたが、D300S搭載のポートレートが一番暗部も出てハイライトも飛んでいなかった。ただ、色味がやや黄色かったので、ホワイトバランスだけいじった。
なお、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDをAF微調整で使うのはやめた。AF微調整で+方向にすると近距離ではよくても遠距離ではAF微調整しない方がよい感じで、結局トータルではAF微調整しないのが一番ピントが来ているからだ。
フィルムの作例はもう少しお待ちくだされ。
コメント
_ May・ジェイ ― 2018年03月26日 21時31分02秒
_ Haniwa ― 2018年03月27日 22時27分42秒
証人喚問でばたばたしていました(違
最近のDSLRはかなりきれいですよね。出始めの頃の店頭作例が黄緑がかっていたり塗り絵だったりしたのにくらべて随分進歩したと思います。
>一眼レフでビデオが撮れるようになり、性能が向上して以降従来のビデオカメラは売れなくなった、と赤色看板の全国チェーンのカメラ店の店員さんが話していた事を思い出しました。 -これも時代なんですね。
EVFならいいのですが、OVFだと背面液晶見ながら撮るしかないので使いにくいのでは?と思います。ただ、コンパクトデジカメと同じセンサーサイズのビデオに比べると画質が圧倒的によいので、単体ビデオカメラは売れなくなっていくんでしょうね。
私は次にビデオ買い換えるとしたら、EVFの付いた少し上位機種にしたいと思います。
単体ビデオカメラって、ズーミングでもフォーカシングでも変な音が入らないですし、手ブレ補正もかなり効果的に効きますから、存在意義はあるとは思うんですよねぇ。センサーサイズが小さいのはパンフォーカスでよいですし。映画撮るんじゃないからあんまりボケても困るんですよね。ただ、単体ビデオカメラはもう一般人にはウケないでしょうね。
私はD750よりも、オーソドックスなD600/D610の方がよいなぁとずっと思っているのですが、D600のゴミ問題の根深さを思うと手が出せません。ゴミ問題がなければEMやD40のような名機になれたのに、と思います。
>オート全盛の折、デジタルをマニュアルで使いこなす人が居る事に驚きました。
使いこなせればマニュアル設定の方が自分の意図を反映させられますよね。
私はずぼらなので、使えるものならオートは使いますが、いざというときにマニュアルで設定できるのが大事かもしれません。
と、ここまで書きながら、35mmフルサイズならSONY αの方が気になります。みなさん、色んなレンズをとっかえひっかえ楽しまれているようなので。すぐにレンズを買い換えさせるようなDSLRは廃れていくと思います。残念ながら。まあαとて、レンズ遊びを目的に販売しているんじゃないと思いますが(笑)。自社のレンズ買って欲しいと思っているはずです。
_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2018年04月01日 15時29分24秒
一階が駐車場のような感じで砂場を設置です、
管理人のHaniwa氏が糞の掃除役になる事で解決です(笑)。
>結局トータルではAF微調整しないのが一番ピントが来ているからだ
同じレンズの他の個体もそんな感じなんでしょうかね?、
もってる人とかレンタルとかで使えればわかるんでしょうけど。
_ May・ジェイ ― 2018年04月01日 15時44分18秒
桜は今日が一番見ごろでしょうね。
えー、キャノンが
『-キヤノン、レンズ交換式デジタルカメラの台数世界シェア、No,1を達成。
-同社の台数シェアトップは、2003~2017年まで15年連続に。』
だそうで。
対するニコンは100周年記念モデルとかなんとか・・・。
はにわさんはどう思われますか?
_ Haniwa ― 2018年04月03日 20時01分59秒
■ ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下
>一階が駐車場のような感じで砂場を設置です、
>管理人のHaniwa氏が糞の掃除役になる事で解決です(笑)。
そういえばうちと同じように猫糞に悩まされていたお隣が砂箱を設置しましたね。
そんなことしたら猫に糞されるのに…と思いましたが、むしろそこに糞をさせることで他の被害を減らす作戦なのかもしれません。
超高層マンションの管理人に私なんかを雇ったら、ネットの情報を中間で抜いてあんなことやこんなことを…(以下妄想でqあwせdrftgyふじこlp
>同じレンズの他の個体もそんな感じなんでしょうかね?、
>もってる人とかレンタルとかで使えればわかるんでしょうけど。
目茶苦茶解像するとかそういう話は聞かないので、おそらくこんな感じのレンズなんだと思います。DX専用ですし。でも、時間ができたらニコンの有料調整には出してみたいと思います。
■ May・ジェイ様
>『-キヤノン、レンズ交換式デジタルカメラの台数世界シェア、No,1を達成。
>-同社の台数シェアトップは、2003~2017年まで15年連続に。』
>
> だそうで。
>
>対するニコンは100周年記念モデルとかなんとか・・・。
>
> はにわさんはどう思われますか?
誰一人使っていなくても自分が気に入っていればそれでいいと思うのでシェアは気になりませんね。ただ、あんまり売れていないと、その気に入ったものが存続しない可能性が心配になりますので、そういう限りでのシェアは少しは気になります。
もともと私は周囲に「一眼レフ買うならやっぱりニコンですかね?」と聞かれて、「キヤノンにした方がよい」と答えていた人ですから(笑)。でも、そう聞いてきた人でキヤノン買った人はいません(笑)。皆なぜかニコン買って「買いました(嬉)」と言ってきます。なんか使い続けることで意図せず宣伝しているような…。まあ聞いてくるような人には普段から私が撮った写真をあげているので、それを見てニコンの写りが気に入って買っているのかもしれません。でもキヤノンの方が色もいいのに(笑)。レンズやボディの嫌がらせも少ない。特に後継品がない状態でなにかを販売終了にするのは21世紀に入ってからニコンの方が多いと思います。個人的にはGP-1Aが手に入らないのが腹立ちますね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
最近、知り合いに中古のD750のキットを買った者がおります。
仕事で使ってるんですが、相当お気に入りなカメラと喜んでいます。
仕事なので使用頻度も多いらしく、写真とビデオ(動画と言う表現に抵抗を感じているのであえてビデオと言ってます)
パソコンで見せてもらったのですが、(無修正、多分全てJPEGで撮影) 室内撮影の画は綺麗な物でした。
一眼レフでビデオが撮れるようになり、性能が向上して以降従来のビデオカメラは売れなくなった、と赤色看板の全国チェーンのカメラ店の店員さんが話していた事を思い出しました。 -これも時代なんですね。
フルセットのD750 は程度も非常に良く、買ってすぐに手放した感満載。 彼は、程度と価格に満足している様子。
驚くことに、彼は撮影時全てマニュアルで設定して撮っているそうです。 ISOもその都度変えるそうです! 完全にアナログ派なんです。
プライベートもニコン派で、機会があれば、程度の良い『F5 』を買いたいと言ってました。 オート全盛の折、デジタルをマニュアルで使いこなす人が居る事に驚きました。