【CP+】中井精也さん「記憶に残したい日本の鉄道風景 〜with α9 & α7R III〜」レポート(デジカメWatch)2018年03月23日 00時00分00秒

小湊鐵道高滝駅:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F8AE、L37フィルター、富士フイルム ASTIA 100F、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED、ICEありROCなしGEMなし、Digital DEEなし、NikonScan 4.0.3(Windows 7 Professional SP1 64bit)

「Microsoftアカウントの不審なサインイン」というフィッシングメール ― 2018年03月21日の記事、22日はさらにアクセスが増えて6000超アクセス/日もあった。他の記事のアクセスはほとんどない(泣)。

楽天市場の方のフィッシングメールの記事も書いたが、こちらはあまりアクセスがないようだ。楽天って買い物するとメールがわらわらと来るようになるから楽天というだけで迷惑メール行きにしている人が多いんだろうか。あるいは、楽天で買い物する人はもうあまりいなくて、「自称order@rakuten.co.jp」から来たメールにびっくりする人も多くないのか。いずれにしてもmicrosoftからのメールに比べて「慌てさせ度」が低いんだろうな。

さて、本題のデジカメWatchの記事(【CP+】中井精也さん「記憶に残したい日本の鉄道風景 〜with α9 & α7R III〜」レポート)だ。CP+はもう興味ないというか新しいカメラにあまり興味なくなってきているんだが、SONY αは少し気になっている。

「4,240万画素、フルサイズセンサー、約10コマ/秒撮れるカメラですね。『6、7枚で連写が止まっちゃうんでしょう』と思う人もいるかもしれませんが、今からRAW+JPEGフルサイズで連写していきます」

シャッターボタンが押され約4秒間、シャッター音は止まらなかった。4,000万画素を超えたフルサイズ機のRAW+JPEG記録で連写が切れない。これは本当に驚異的だった。

へぇー、すごいな(棒読み)。というか10コマ/秒で4秒しか撮れないのかと思ってしまった。ミラーレスなんだからAF追従で20コマ/秒で10秒ぐらい撮れて欲しい。

1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6の絞りが壊れてからNikon 1 V1をほとんど使わなくなってしまったんだが、Nikon 1 V1はエレクトロニック(Hi)で10コマ/秒、30コマ/秒、60コマ/秒が選択できる。しかし、エレクトロニック(Hi)だと画素数が減って画像がかなり荒くなってしまう。その上、10コマ/秒だと3秒間、30コマ/秒だと1秒間、60コマ/秒だと0.5秒間しか撮れない(全部で30枚ということ)なので、なかなかシャッターチャンスが難しい。動画で撮った方がマシ。

α7R IIIの4秒あれば随分違うだろうなとは思う。しかし、10コマ/秒だよ。ミラーのある一眼レフでも10コマ/秒の機種って随分前からあるやん。うーん、αはもう少し突き放せないのか。

最後に、紅葉の写真テクニックを紹介しておこう。「萌ゆる秋」とテーマ付けされた写真は、構図の作り方が解説された。

「いかに紅葉を画面の中にいっぱい入れるか」がポイントで、曇り空の状況で白い空を大きくしてしまうと、いかに写真が弱くなるかという話だった。「曇り空の白い部分は親の敵と思え」とのこと。

うっ、小湊鐵道にフィルムカメラ持っていったときは曇り空だったが、空を大きく入れてしまったなぁ。紅葉じゃないけど。一様な曇天じゃなかったから雲の様子も入れられたからセーフか。そのためフィルムスキャンが難しくなってしまったが。

いすれにしても、SONY αの発展には期待している。個人的には一眼レフの光学ファインダーでピントの山を見るのが好きなんだが、もう21世紀に入ってからずっと従来のカメラメーカーはそれをないがしろにしてきたじゃないか。どうせピントがちゃんと見えないんならミラーレスの方がマシ。このフレーズ10年ぶりぐらいに書いたような気がする(笑)。なんかカメラ業界って進歩しないよなぁ。

話が飛ぶが、進歩しないといえば、一時期欲しくて検討していたRicoh THETA、スマホ・タブレット用アプリでそろそろぼかしかモザイク入れられるようになっているかな?と覗いたら、まだ対応していないようだった(android用)。Windows用でもいいから、独自Exifを待避させて、画像をいじっても360°画像の天地が失われないソフトウェアをリリースしてくれよ。進歩がないよなぁ。


小湊鐵道高滝駅:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F8AE、L37フィルター、富士フイルム ASTIA 100F、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED、ICEありROCなしGEMなし、Digital DEEなし、NikonScan 4.0.3(Windows 7 Professional SP1 64bit)

この富士フイルムアスティア100Fは10年冷蔵もので感度がやや低下しているせいか、露出アンダーな感じだ。そのため、ASTIA 100Fの透明感がない感じになってしまっている。ちょっとネガカラーっぽいというか。要するにポジが濃い感じになっているんだよね。

次は新しいフィルムも持って行きたい。プロビアかなぁ。というかそんなに選択肢はない。それに天気がイマイチだよなぁ。

コメント

_ May・ジェイ ― 2018年03月25日 10時46分48秒

おはようございます。
 
 はにわさんのFGのお話を読んでいたら物欲が湧いてきて、オークションなどで検索しまくりです。(笑)
 
 しかし、スペックの視野率が92%なのでEMと同じ事になると分かりましたので諦めました・・・。
 F3の100%は完璧ですね。  

 ふっと『F601M』があることを思い出したので、小っちゃいシリーズはやめて『601M』を使う事にしました。

_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2018年03月25日 17時57分34秒

>他の記事のアクセスはほとんどない(泣)

猫糞被害の記事を書くと困っている人たちが見に来るかも…、
そして猫たちに糞はHaniwa家の庭でしようという意識が高まるのです!。

>空を大きく入れてしまったなぁ。

まあいいじゃないですか、みんな似たような構図ばかりだとアレなんでしょうし、
変わった構図でおもしろいとおもえる写真を撮った方が凄いです(何が凄いかはアレですけど)。

>小湊鐵道高滝駅

良い柱の塗装の感じです、
手前から向こう側にふら~っと山下清が歩いていきそうな感じです……

_ Haniwa ― 2018年03月25日 18時48分33秒

■ May・ジェイ様
FGはなんかそそるものがあるんですよねぇ。デザイン的にはEMなんですが。

フィルムカメラ時代の視野率は、100%は例外的なので、92%でもそんなに問題ないです。ネガだとプリントしたときよりも余分に見えていますし、ポジでもマウントすればそんなにかわりません。

特に最近のデジカメは100%が当たり前になっていますが、手ぶれ補正機能のためにフレーミングもあまり厳密にできないような気もします。

F-601Mとはまた渋いですね。F-601はたくさん見かけても、F-601Mはなかなか。

■ ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下
>>他の記事のアクセスはほとんどない(泣)

以前から見て戴いている方にフィッシングメールのアクセスが数千載っただけで、同じなんですけれども。なんかついでに見ていってくれるかと期待してしまいました(笑)。

>猫糞被害の記事を書くと困っている人たちが見に来るかも…、
>そして猫たちに糞はHaniwa家の庭でしようという意識が高まるのです!。

ここ数ヶ月猫糞被害はないのですが、またノミの季節が近づいてきましたね(泣)。
バイクの下にチクチクを置いてから、バイク付近でのノミ被害はこの2年ぐらいないのですが、このあいだもふっと気が付いたらバイクの横でクロネコが臭いを嗅いでいました。

糞は、感謝の気持ちをこめて餌をもらっている家の玄関前でしましょう!\(^o^)/

>変わった構図でおもしろいとおもえる写真を撮った方が凄いです(何が凄いかはアレですけど)。

まあ、センスのない私の撮った写真なんで、仕方ないですが(泣)。

>良い柱の塗装の感じです、
>手前から向こう側にふら~っと山下清が歩いていきそうな感じです……

柱の下の方がアレになっているのは、ノラ猫が何かをしているのではないかと疑いの目で見てしまいます(笑)。爪研ぎに丁度よさそうな…。

山下清画伯が似合いそうな感じですねぇ。こんど、タンクトップに短パン穿いて「ぼ、僕は、お、おにぎりが好きなんだな…」と駅でつぶやいてみます。

_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2018年04月01日 15時23分11秒

>糞は、感謝の気持ちをこめて餌をもらっている家の玄関前でしましょう!\(^o^)/

食堂とトイレが一体な構造なHaniwa家と違い餌場を汚したくないのでお断りです!、
飲食は餌をくれる親切な家で、
糞はHaniwa家で、
これを徹底です(笑)。

_ Haniwa ― 2018年04月03日 19時46分34秒

ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下

お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

>食堂とトイレが一体な構造なHaniwa家と違い

どうしてわかるんですかっ?
トイレにPCと小型テーブルとテレビやラジオや本棚があれば一日中そこで過ごせる快適空間(違

>飲食は餌をくれる親切な家で、
>糞はHaniwa家で、
>これを徹底です(笑)。

冗談抜きで昔から猫は餌をくれる家では糞をしないと言われていますね。
だからといって私がノラ猫に餌をやる方に回るわけにもいかないですし…。

超音波バリアで守り続けるしかないんですよねぇ。
あとはチクチクで。勝利するまで戦うぞ!(泣)

_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2018年04月05日 15時30分12秒

>トイレにPCと小型テーブルとテレビやラジオや本棚があれば一日中そこで過ごせる快適空間(違

828番という番号で呼ばれる場所ですか、
ピーポー君がいる場所ならまだ良いですが白衣の研究者がいる場所だと……

_ Haniwa ― 2018年04月08日 10時36分10秒

ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下

お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

>>トイレにPCと小型テーブルとテレビやラジオや本棚があれば一日中そこで過ごせる快適空間(違

>828番という番号で呼ばれる場所ですか、
>ピーポー君がいる場所ならまだ良いですが白衣の研究者がいる場所だと……

ピーポー君がいるところでも嫌ですよ(泣)。
白衣の研究者が私の支配下にいてあんなことやこんなことを…(;´Д`)ハァハァ (以下自粛(違

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)