リコーGRユーザー限定の「GR meet」を開催 ― 2018年03月21日 00時00分00秒
リコーがGRユーザー限定の「GR meet」というものを開催するそうだ。リコーGRユーザー限定の「GR meet」 写真家トークショーや撮影ワークショップを開催(デジカメWatch)参照。
リコーは、4月21日(土)に開催するGRユーザー限定イベント「GR meet」の参加申込を3月25日まで受け付けている。応募多数の場合は抽選となる。会場はVACANT(東京都渋谷区神宮前3丁目20-13)。
写真家を招き、スライド&トークショーや交流会が行われるイベント。10時15分から開催される「GR撮影ワークショップ」(8名×2グループ)と、14時から開催される「第一部、第二部」(100名。GR撮影ワークショップの公開講評を含む)の参加者をそれぞれ募集している。ともに参加条件は「GRを持っていること」で、具体的な機種は問わない。
第一部のゲストスピーカーは田中長徳氏、中藤毅彦氏、内田ユキオ氏、金村修氏(登壇順)。GR撮影ワークショップの講師は安達ロベルト氏、こばやしかをる氏。
2015年にGR IIを発売するやいなや、10年続いたGR BLOGを終わらせるなど、GR売る気があるのか謎のリコーであったが、ついに再始動か?
GR III(仮称)に期待するのは、ボディサイズそのままでEVF搭載かなぁ。スナップ重視のGRにファインダーは要らないという意見もあるが、そういう撮り方じゃないときにもGRを使いたいからEVFは欲しい。背面液晶って明るいところでは細部が見えにくいんだよね。
GRを手に入れてすぐにガラス製の液晶保護シートを貼ったのだが、明るいところで液晶画面が見づらい原因のひとつにこのガラス製保護シートがあると思っていた。それで、もっと安物だがノングレアと書いてある保護シートに貼り替えてみて使っている。以前よりは見易くなった。しかし、バイク用ナビに貼っているノングレアの保護シールよりは反射がある感じ。バイク用ナビの保護シールを切って貼ろうかと思っている。これを記事にしようとずっと思っていたんだが、ガラス製の保護シートの製品名が分からないのでずっとそのままになっている。元箱を探すのが面倒でずっと後回しにしている。あとで探してみるか。
あとは、GPSが載ってもいいように思うが、これはスマホ・タブレットとの連動でもよいと思う。現状のImage SyncとGR IIでは実現できていないのかな?
GR meetの方に話を戻すと、ゲストスピーカーが楽しみな感じですな。田中長徳氏はGR DIGITALの時代から使いやすくするのに相当アドバイスしていたようなので、楽しみですな。
さて、GR III(仮称)はどうなるのか?GR、GR IIはローパスフィルターレスと超小型で写りのよいレンズと胸ポケットに入るサイズで、ほかに代わりの機種がないよいカメラだと思う。発展系が楽しみ。
「国交省は立入禁止!!」:Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F5.6、1/640秒と1/500秒、Image Composite Editorで2枚の写真から合成、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、マルチAF
あんまりシャープでない作例ですまん。圏央道の市原鶴舞インターチェンジ近くの千葉県道168号線沿いにある看板。この看板自体は圏央道からは見えないが、看板の後ろの工事用の長いスロープが高速から見えていて気になって寄ってみたら、これだった。
Ricoh GRでF5.6、1/640秒とF5.6、1/500秒の左右2枚の写真をImage Composite Editorでつないでパノラマにした。こういうあとで合成写真にする場合は、元の写真はあまり画角が広くない方がよい。超広角だと端っこの方が引っ張られて写るので、合成したときにつながりが悪くなる。GRの場合、ワイコンで21mm相当にしてImage Composite Editor使うよりも、もとの28mm相当でダブらせながら写した方がパノラマ合成がうまくいく。露出の違う写真でもImage Composite Editorがなんとかしてくれるが、厳密には露出とホワイトバランスは固定した方がよいと思う。私は適当なのでプログラムAEとAWBだが。
この作例は、1483×530ピクセルだが、今回のImage Composite Editorでは、4928×3264ピクセルの2枚の画像から7705×2753ピクセルのパノラマ写真を合成している。できあがりの画像サイズは、合成する写真の重なり具合で変わる。手持ちで撮ると、上下もずれてしまうので、長方形に切り取るためにずれた分も小さくなってしまう。厳密に撮りたければ三脚を使用することになる。自分は適当なので手持ち撮影。
コメント
_ ノーネームしたん ― 2018年03月21日 14時10分41秒
_ Haniwa ― 2018年03月21日 19時34分53秒
>本田宗一郎ならやらまいか!と言って自ら実行です、
保護シート自体は安いのですが、安いのでかえって送料がアレで買いそびれています。
今度買って貼り替えてみます。
>さあHaniwaさんもヘアスタイルから見習って実行です。
あそこまでおでこ広くしないと駄目ですか…(泣)。
>インスタ蠅の人たち向けに売り込みでしょうか?。
どうなんでしょうね。私はインスタ~は画像が正方形が基本らしいので興味ないんですが(アスペクト比の強制は嫌)、インスタ蠅の人たちはGRに興味示すんですかねぇ。GRもスクエアモードがありますけど。GR IIでWiFi機能入れましたが、FlashAirでもインスタ~にアップは可能ですよね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
本田宗一郎ならやらまいか!と言って自ら実行です、
さあHaniwaさんもヘアスタイルから見習って実行です。
>GR売る気があるのか謎のリコーであったが、ついに再始動か?
インスタ蠅の人たち向けに売り込みでしょうか?。