高滝神社・マッ缶公園2018年03月20日 00時00分00秒

【写真1】醤油ラーメン(高滝・「南市原夢街道」):Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F4、1/60秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、マルチAF

JR久留里線や小湊鐵道沿線に食べるところが少ないと書いたことがある(「休憩処 たむら」(千葉県市原市月崎) ― 2018年03月02日参照)が、高滝湖周辺に食べるところがあった。高滝神社の境内とその向かいに食事できるところがある。

今回は、高滝神社の駐車場の横にあるお店で食べた。レンタサイクルもやっているようで、お店の名前が分からなかったのだが、領収書には「特定非営利活動法人 南市原夢街道」とある。

ここで、醤油ラーメン450円を食べた。特にチャーシューがとろけるような感じで美味しかった。量はやや少なめ。あんまり沢山食べると眠たくなってしまうので、自分は丁度よいと思った。

【写真2】高滝神社:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F8AE、L37フィルター、富士フイルム ASTIA 100F、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED、ICEありROCなしGEMなし、Windows 7 Professional SP1

【追記】高瀧神社の入口に掲示してある御祭神と御神徳を転記しておく。

高瀧神社

御祭神
迩々芸命(ににぎのみこと)
玉依姫命(たまよりひめのみこと)
別雷命(わけいかづちのみこと)

御神徳
安産、子育て、縁結び、又農業の神として霊験あらたかにまします。

なお、迩々芸命(ににぎのみこと)は、邇邇芸命と書かれることも多いが、ここでは高瀧神社の看板の通りに写した。

なお、反対側の掲示には、白鳳二年八月鎮座とあるので、創建は7世紀らしい。【追記ここまで】

この高滝湖周辺をGoogleマップで見ると、「マッ缶公園」と表示される謎の場所がある。

【写真3】ジョージア マックス コーヒー(マッ缶):Nikon D300S、Ai Nikkor 50mm F1.2、Nikon L37Cフィルター、HR-2フード、F4AE、1/50秒、手持ち撮影、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 200)、Capture NX-D 1.4.6で現像、AWB、ピクチャーコントロール:ポートレート、マルチパターン測光、マニュアルフォーカス、高感度ノイズ低減:標準

マッ缶とは、ジョージア マックス(缶)コーヒーのことらしい。この缶コーヒーはもともと常総地域でしか発売されていなかったものらしい。自分はコーヒー好きでも缶コーヒーは飲まないのだが、今回「マッ缶公園」でマッ缶を買ってみた。甘いがただ砂糖が多い甘さではなく、練乳の味がする。疲れているときにはよいかも。

【写真4】マッ缶公園自販機:Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F5.6、1/500秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、マルチAF

なぜ、マッ缶公園なのかはよく分からないのだが、マッ缶の自販機ぐらいしかない公園という感じらしい。正式名称は「高滝ダム記念広場」というらしい。

バイク乗りが集まると聞いていたが、私が行ったときも5台ぐらいいて、いずれも地元の袖ヶ浦ナンバーではなかった。お互いのバイクの品評会みたないなのをやっているようだったが、そういう趣味はないのでそそくさと立ち去った。そのとき、昔のオフロードバイク仲間の友人のことを思い出した。彼はこういう品評会みたいになっているところを立ち去るときに必ずウィリーしていたのだ(笑)。ウィリーとは前輪を浮かして走行する技だ。若かったのぅ。CRF250Lはフロントが重いのでウイリーし難いし、後ろにTOPケースを付けて重いカメラなどを積んでいるので、一旦ウイリーし出すとコントロールが難しくてまくれ上がってしまう(泣)。ウィリーはせずに静かに立ち去った(泣)。「品評会」の方々もエンジン停止でしずかに鑑賞していて偉かった。そういえばむかし友人がウィリーしていたのは空ぶかししている奴らの前だったな。あれは威嚇していたのか?ツキノワグマが後ろ足で立つ感じ?(笑)

【写真5】高滝ダム(マッ缶公園前から):Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F5.6、1/500秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、マルチAF、UFRaw + GIMP2.8でRAW(DNG)から現像

前々日に降った大雨のせいか、高滝湖の水は泥で濁っていた。


【写真1】醤油ラーメン(高滝・「南市原夢街道」):Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F4、1/60秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、マルチAF

【写真2】高滝神社:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F8AE、L37フィルター、富士フイルム ASTIA 100F、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED、ICEありROCなしGEMなし、Windows 7 Professional SP1

【写真3】Nikon D300S、Ai Nikkor 50mm F1.2、Nikon L37Cフィルター、HR-2フード、F4AE、1/50秒、手持ち撮影、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 200)、Capture NX-D 1.4.6で現像、AWB、ピクチャーコントロール:ポートレート、マルチパターン測光、マニュアルフォーカス、高感度ノイズ低減:標準

【写真4】マッ缶公園自販機:Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F5.6、1/500秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、マルチAF

【写真5】高滝ダム(マッ缶公園前から):Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F5.6、1/500秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、マルチAF、UFRaw + GIMP2.8でRAW(DNG)から現像

よくもまあこんなに色んなカメラで撮ってるなぁ。使っているソフトウェアも違うし。期限切れASTIAは緑色がきれいに出ていないと思う。露出の関係もあるかな。こういうアンダーのポジは、もしかしたらコダクロームのモードでスキャンするとよいのかもしれない。今度試してみる。

コメント

_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2018年03月20日 18時34分40秒

>マッ缶の自販機

売られてるものが公園の呼称になっていくとは…、ほかに何か特徴が無いのか……と、
中で湯きりするうどん・そばの自販機とかだとどういう呼び方にされるのか?。

>醤油ラーメン450円

安いなぁ、よし!Haniwa家もラーメン作って売り出そう!、
ハニワニワ味噌ラーメン……という味噌不使用の…

>彼はこういう品評会みたいになっているところを立ち去るときに必ずウィリーしていたのだ(笑)。

水曜どうでしょうでカブでウイリーしてた人も居ましたがあれはディレクターに対する威嚇でしたか(笑)。

>マックス(缶)

Haniwa氏には電力会社から黄色い缶のモックス(缶)が…、
開けるとタダチニ影響があるので一気に飲んでください!。

_ Haniwa ― 2018年03月21日 13時23分16秒

ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下

>売られてるものが公園の呼称になっていくとは…、ほかに何か特徴が無いのか……と、

ほかに何も特徴はなかったです(笑)。

>中で湯きりするうどん・そばの自販機とかだとどういう呼び方にされるのか?。

「中の小人さんうどん公園」とか(笑)。
ちなみに、ATOKで「こびと」で変換できないです(泣)。

>安いなぁ、よし!Haniwa家もラーメン作って売り出そう!、
>ハニワニワ味噌ラーメン……という味噌不使用の…

確かに安いですね。上総の国にはアベノミクスの影響が及んでいないのでは(違)。

ハニワニワ味噌ラーメンには、ハニワニワに侵入したノラ猫の「何か」が入っています(泣)。

>水曜どうでしょうでカブでウイリーしてた人も居ましたがあれはディレクターに対する威嚇でしたか(笑)。

たぶん、そうです(笑)。
ウイリーし過ぎると、後部フェンダーやナンバープレートが削れます(泣)。

>Haniwa氏には電力会社から黄色い缶のモックス(缶)が…、
>開けるとタダチニ影響があるので一気に飲んでください!。

杉林からの黄色い贈り物じゃなくて電力会社からの黄色い缶ですか(泣)。

大杉漣さんのNHK再現ドラマ、録画しました。
2018年3月29日(木) 午前1時00分から再放送があるようです。
ttps://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586021/index.html

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)