小湊鐵道 里山トロッコ2018年03月17日 00時00分00秒

里山トロッコ列車(小湊鐵道上総鶴舞駅):CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F8AE、L37フィルター、富士フイルム ASTIA 100F、Nikon SUPER COOLSCAN 5000ED、ICEありROCなしGEMなし、Windows 7 Professional SP1
里山トロッコ列車(小湊鐵道上総鶴舞駅):CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F8AE、L37フィルター、富士フイルム ASTIA 100F、Nikon SUPER COOLSCAN 5000ED、ICEありROCなしGEMなし、Windows 7 Professional SP1

前回は小湊鐵道の里山トロッコ号の作例といいながら米粒のように小さくしか写ってなかったので(久々にフィルム撮影、しかもASTIA 100F ― 2018年03月16日参照)、アップの作例もあげておきたい。

小湊鐵道の里山トロッコ号は今年は今日から運行開始なので、今日撮影に行きたかったのだが、行けなかった。天気もよかったのになぁ。
トロッコ列車のご案内 | 小湊鐵道 里山トロッコ - 小湊鉄道


【写真上下とも】里山トロッコ列車(小湊鐵道上総鶴舞駅):CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F8AE、L37フィルター、富士フイルム ASTIA 100F、Nikon SUPER COOLSCAN 5000ED、ICEありROCなしGEMなし、Windows 7 Professional SP1

【追記:2018年3月18日】アンダーのポジを再スキャンで救済(里山トロッコ3) ― 2018年03月18日も参照。【追記ここまで】

前回も書いたが、これは先週の写真で、試運転と思われる。

こういう疑似蒸気機関車はちょっとアレだとも思うが、ある種の企画列車なので、こういう選択肢があるだけありがたいと思うようにしよう。嫌なら普通の気動車に乗ればいいんだから(里山トロッコは増発する形になっている)。小さなお子さんのいるご家庭にはよい企画だとも思う。

里山トロッコといえば、かこさとしさんの新作絵本がでていてびっくりした。かこさとしさん作・絵の「出発進行!里山トロッコ列車」出版参照。かこさとしさんは、自分が子どもの頃から絵本を書かれていた人だからだ。「だるまちゃんとてんぐちゃん」「海」「あなたのいえわたしのいえ」「はははのはなし」などはまだ我が家にある。「出発進行!里山トロッコ列車」も買うか。

【関連追記:2018年3月18日】
久々にフィルム撮影、しかもASTIA 100F ― 2018年03月16日(里山トロッコその1相当)
アンダーのポジを再スキャンで救済(里山トロッコその3) ― 2018年03月18日
小湊鐵道 里山トロッコ その4 ― 2018年03月18日

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)