小湊鐵道キハ211(飯給駅)2018年02月19日 00時00分00秒

小湊鐵道キハ211(飯給駅):Nikon D300S、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED、Nikon NCフィルター、HB-23フード、10mm(35mm版15mm相当)、F8、1/400秒、手持ち撮影、絞り優先AE、ISO-AUTO(ISO 200)、AWB、ピクチャーコントロール:ポートレート、マルチパターン測光、51点AF-AUTO 、高感度ノイズ低減:標準

小湊鐵道飯給(いたぶ)駅で「世界一大きなトイレ」を見ていたら(小湊鐵道飯給(いたぶ)駅の「世界一大きなトイレ」 ― 2018年02月18日参照)、もう少しで列車が来るようだったので、駅で待ってみた。

そうしたら、養老渓谷発五井行きの1両のキハ211がやってきた。ワンマンじゃなくてちゃんと運転士さんと車掌さんが乗務している。車両も昔ながらの国鉄気動車色に準じている。サイドボードもホーロー引きの行き先表示だ。いいなぁ。

こんどは乗車しに行こうと思う。撮影させてもらうだけでは小湊鐵道にお金が落ちないからね。このあたりは駅前に無料の駐車スペースがあるから、車やバイクで行って駐車させてもらって小湊鐵道に乗るという選択肢もありだな。


小湊鐵道キハ211(飯給駅):Nikon D300S、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED、Nikon NCフィルター、HB-23フード、10mm(35mm版15mm相当)、F8、1/400秒、手持ち撮影、絞り優先AE、ISO-AUTO(ISO 200)、AWB、ピクチャーコントロール:ポートレート、マルチパターン測光、51点AF-AUTO 、高感度ノイズ低減:標準

コメント

_ みっち ― 2018年02月19日 13時06分18秒

>F58、1/400秒...

F58かぁ、こりゃあまたずいぶん絞りましたねぇ。いよいよf64グループ再結成ですか。(違)
だっ、だから、ニコンはレンズに絞り環を付けるだけでなく、キーボードにも絞り値入力キーを...(笑)

photozoneのサイトで、くだんのレンズのMTFを見ますと、こうなっております。
ttp://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/790-afs10243545dx?start=1

このテストでも、広角端の絞り開放では、四隅はダメですね。
しかし、F58まで絞らなくても、F5.6あたりで結構許せるレベルまで回復します(^_^)v

_ Haniwa ― 2018年02月19日 13時51分58秒

みっち様
ありがとうございます。F8の間違いですね(泣)。
コピペしてきたデータを書き換えるときにF5.6をF58にしたんでしょうね。ViewNX-iの撮影情報コピーは情報が多すぎるので、以前書いた記事をコピーして修正しているんです。

MTFの情報ありがとうございます。
10-24mm、10mm時開放の四隅は駄目ですね。あと24mm時のコントラストがやや低いです。Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F3.3-4.5Sの70mm時を思い出しました。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/lens/af35-70f33.html
これはソフトウェアでなんとかなるレベルですが。

F58目指して頑張ります!(泣)

_ ノーネームしたん ― 2018年02月28日 18時19分19秒

>キハ211がやってきた

良い色ですね、
古い車両は部品とか確保大変でしょうから運賃だけでなくHaniwa氏の潤沢なお小遣いから寄付を…

_ Haniwa ― 2018年03月02日 11時05分07秒

ノーネームしたん様
キハ211、よい色です。小湊鐵道は全部この色にしているみたいですね。分かってる会社だなぁ。

>古い車両は部品とか確保大変でしょうから運賃だけでなくHaniwa氏の潤沢なお小遣いから寄付を…

回線まとめて月に500円節約とか言っている私が潤沢なお小遣いあるわけが…(泣)。
アベさんとお友達になればいろいろと便宜謀ってくれるのかなぁ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)