Nexus7(2012)が起動しなくなった(追記あり)2018年01月16日 00時00分00秒

神奈川県警本部尾上町分庁舎跡(横浜市中区尾上町1-1):Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F5.6、1/2000秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、スポットAF

昨日までは普通に使えていたandoroidタブレットNexus7(2012)が、急に起動しなくなった。電源を押しても真っ暗のままでうんともすんとも言わない。充電ケーブルを挿しても反応なし(真っ暗のまま)。昨晩薄めのカバンに入れたときにスリープの状態にしていたが、電源ボタン長押しで強制終了になったか、振動で何か不具合が起きたっぽい。

製造元のasusの公式サイトには、以下の情報がある。 NEXUS7 電源が入らない(asus)

しかし、充電ケーブルを挿しても無反応なので充電できてる感じがしない。昨晩70%ぐらいバッテリーは残っていたように思う。

調べると、【Nexus7】充電できない、起動しないときの解決方法
1.電源ボタン長押し15秒
2.電源ボタン+音量下を同時に長押し
3.電源ボタン+音量上下3箇所同時長押し30秒
というのがありやってみたが反応なし。

さらに調べると、Nexus7(2012)の電源が入らなくなった時に試す事という記事を発見した。Nexus7が起動しないときの対処マニュアル鯖猫ノ湯(鼎)のInternet Archiveも参照。

要するに殻割りして電源ケーブルを抜き差しするらしい。たしかに以前から少し振動を与えた後にNexus7(2012)が終了していることがあった。内部ケーブルが怪しい感じはする。

殻割は簡単だといくつかのサイトにはあるが、いまは冬である。背面の樹脂が寒くて固い。少し力を入れたりしてみたが、外れる気配がない(マイナスドライバでこじ開けようとして手を刺しそうになってしまった)。困ったなぁ。とりあえずいまは充電ケーブル挿しておいて、今晩床暖の上にでも放置してから殻割やるか。

ということで、今日は自分用メモですまん。ああ、荒野の故障ブログになってしまった。

【追記:9:52】
充電していたら反応があるようになった。
電源ボタンを軽く押すと充電中マークが出る。バッテリーがほとんど空になっていたようだ。鞄の中でずっと押されたか何かで放電しきってしまったのだろうか。殻割りしなくて済みそう。【追記ここまで】

【追記:13:27】
充電完了して電源長押しで無事に起動した!お騒がせしました。m(_ _)m


写真は記事とは関係ない。
神奈川県警本部尾上町分庁舎跡(横浜市中区尾上町1-1):Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F5.6、1/2000秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、スポットAF

いい感じに濃い青空になっている。白いビルでアンダーになってこの空の色だと思う。Jpeg画像をPhotoshop Elements 5(古っ)でレベル補正したら、空の色はそのままでほかのアンダー部分は持ち上がった。今度から少しアンダー目に撮ってみようかなぁ。というかRAW同時記録しているのでそっちで現像してもいいのだが。

この場所にあった神奈川県警本部尾上町分庁舎には、かつて東京都町田市の日本共産党国際部長(当時)の私邸を盗聴した神奈川県警察本部警備部公安第一課の一部署(盗聴実行者たちが所属していた)が入っていたと聞く(「日本共産党幹部宅盗聴事件」)。横浜市役所と横浜スタジアムの向かいという一等地にありながら、建物には何の表示もないビルであった。今度は県警本部分庁舎が解体へ!横浜の旧市街・関内地区の近代建築解体ラッシュは止められないのか?参照。←まとめ記事なので元記事等適切なものと差し替えるかもしれない。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)