中井精也といっしょに小湊鐵道を撮ってプリントしようセミナー(デジカメWatch) ― 2017年04月14日 00時00分00秒
中井精也といっしょに小湊鐵道を撮ってプリントしようセミナー(デジカメWatch)というイベントが、2017年5月7日(日)に小湊鐵道上総大久保駅下車すぐの白鳥公民館であるそうだ。
そのセミナーには参加できないが、2017年4月8日(土)〜5月14日(日)におなじ白鳥公民館で開催中の小湊鐵道100歳企画「里山写真展」というのには行ってみたいと思った。いや、厳密には、この写真展を見に行くということをきっかけにこの周辺に出かけたいと思った。
小湊鐵道100歳企画「里山写真展」の入場料が分かりにくいのだが、この写真展だけを見るのであれば300円なのだろう。「いちはらアート×ミックス作品鑑賞パスポート」を持っているとそのパスポートで入れるのだと思う。記事には、
入場料
いちはらアート×ミックス作品鑑賞パスポート提示の場合
大人2,000円、学生(高校生以上)1,000円、中学生以下無料個別鑑賞料支払いの場合
300円(当日限り)
とあり、これだとパスポート持っている方が高くて損をしてしまう。「いちはらアート×ミックス作品鑑賞パスポート購入の場合、大人2,000円、学生(高校生以上)1,000円、中学生以下無料」で「パスポート持参の場合、無料」と理解したのだが、間違っているだろうか?
いちはらアート×ミックスの「作品鑑賞パスポート」のところを見ると、「このパスポートでいちはらアート×ミックス2017の約40の作品を鑑賞できます。」とあるので、私の理解で正しいのだと思う。主催者大丈夫なのか。色んなところで日本は駄目になってきているのか。そういえば、以前ある行列のところで「未就学児未満をお連れの方はこちらにお並びください」と言っているのを聞いた。何回聞いても「未就学児未満」と言っているので、「それって胎児?」かと思った(笑)。
というわけで、「小湊鐵道100歳企画『里山写真展』」は行ってみたいぞ。
【追記】小湊鐵道の「里山写真展」のサイトを見ると、5/3(水・祝)の11:00~、14:00~、16:30~に中井精也氏のギャラリートーク(事前申込み不要)があるようだ(4/8は既に終了)。しかし、この告知、どうしてテキストじゃなくて画像なんだろう。これじゃあ検索に掛からないよ。来て欲しくないのか。
【追記ここまで】
写真は記事とは関係ない。
旧日産本社ビル(横浜市西区):Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F5.6、1/125秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、スポットAF
いまの日産グローバル本社ができる前は、この上部に円筒があるビルにNISSANと赤いロゴが入っていた。右側の空き地は以前はキヤノンキャッツシアターがあったが、今はない。シグマ「DP1x」(β機)実写画像がすごい ― 2010年10月01日、ニコンの画像共有・保存サービス「NIKON IMAGE SPACE」を1月28日20時から開始 ― 2013年01月24日の作例参照。
コメント
_ ノーネームしたん ― 2017年04月14日 22時00分34秒
_ Haniwa ― 2017年04月18日 16時37分31秒
>動物の方は事らにお並びくださ~い!。
>とHaniwaさんが鉄格子の方に…
と思ったら、鉄格子の「中」は「外」だと思ってた方だった、とか(泣)。
小湊鐵道はよいです。以前タモリ倶楽部で原田芳雄氏がうれしそうに出演していたのを思い出します。今検索しましたら2004年12月3日放送(東京)なんですね。そんなに経ちますか。なぜかようつべに上がってます。
小湊鐵道といすみ鉄道をセットで楽しむと楽しさ3倍です(笑)。
>ああいう部分は点検してないといろいろとかなしい事になるので…、
清掃業者が●●を発見とか…(合掌)。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
動物の方は事らにお並びくださ~い!。
とHaniwaさんが鉄格子の方に…
小湊鐵道には蒸気機関車の形のDB4形ディーゼル機関車とかあるんですか、
趣味……観光客獲得は大変ですね。
>この上部に円筒があるビルにNISSANと赤いロゴが入っていた
囲いの中に水タンクとか中にあるんでしょうね、
ああいう部分は点検してないといろいろとかなしい事になるので…、
まあビル管理者に言うしかないんですけどね。