神奈川県立近代美術館鎌倉館、2016年1月31日で閉館(その2)2016年01月31日 00時00分00秒

神奈川県立近代美術館鎌倉 旧館中庭:Ricoh GR、ワイコンGW-3、13.7mm(21mm相当)、F5.0、1/125秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード

神奈川県立近代美術館鎌倉館、2016年1月31日で閉館 ― 2016年01月30日の続き。

今日で神奈川県立近代美術館鎌倉館の一般公開は終了なので、行ける方は是非どうぞ。今日もそんなに写真日和ではなさそうだが、昨日ほど寒くはないようだ。


神奈川県立近代美術館鎌倉 旧館中庭:Ricoh GR、ワイコンGW-3、13.7mm(21mm相当)、F5.0、1/125秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード

床の足跡マークは、1955年11月8日にル・コルビュジエ(奥)と坂倉準三(手前)師弟が中庭散歩中の写真が美術館にあり、その写真撮影時の位置を示している。作例には写っていないが、右下の方に撮影者の位置の黄色い●が床に示されている。画角は35mm判で50mm相当ぐらいか。この位置に立つとあなたもル・コルビュジエと坂倉準三と同じ写真が撮れますよという企画。

企画に乗って記念写真を撮ろうとしたが、ワイドコンバージョンレンズGW-3をつけて21mm相当だったので、全然同じ感じにならない。それでワイコンを外して28mm相当で記念写真を撮った。GRはワイコン付け外しするとメニューでワイコンありなしの設定をしないといけないので面倒だ。GR DIGITALの方がワイコンを交換レンズ感覚で使えてよかった。

【関連追記:2016年2月16日】
リコーGR機能拡張ファームウェアV5.00 ― 2016年02月16日

コメント

_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2016年01月31日 21時17分03秒

>床の足跡マーク

Haniwa家の床の猫の足跡は、我々がいつもHaniwaさんを監視しているのですよと言う事です。

>GR DIGITALの方がワイコンを交換レンズ感覚で使えてよかった。

モード付けるの面倒なんでしょうかねぇ、そんなに手間な物なのか?。

_ いつもとおりすがり ― 2016年02月01日 18時57分33秒

Haniwa様、皆様

Holga Digitalという商品が出ましたね。

一万円前後の、おそらく廃価コンデジがベースの製品だと思いますが、バッテリーが乾電池式で、絞りを二通り選べて、背面液晶はないものの、かわりに素通しファインダー付。

スマホ画像に負けるでしょうけれど、アイデアはおもしろいと思います。こういった物が増えることを望みます。

_ Haniwa ― 2016年02月02日 12時12分34秒

■ ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下
>Haniwa家の床の猫の足跡は、我々がいつもHaniwaさんを監視しているのですよと言う事です。

ニャンか(何か)怖い(笑)。

>>GR DIGITALの方がワイコンを交換レンズ感覚で使えてよかった。

>モード付けるの面倒なんでしょうかねぇ、そんなに手間な物なのか?。

ワイコン自動認識が廃されただけでなく、ダイヤルのボタン割り当てなどでショートカットもできないんですよ。メニューの奥深くの設定を変えないといけないんです。GRは完全にGR DIGITALのときと設計思想が違っています。ファームアップで改善できそうなんですが、ファームアップもないですし。

■ いつもとおりすがり様
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160201_741636.html
ttp://www.holgadigital.com/#next-holga-digital
ですね。

いよいよフィルムに見切り付けたんですかねぇ。

壊れたCOOLPIX S30の代わりのカメラを買ってあげないといけないんですが、Holga Digitalじゃ駄目でしょうねぇ。

COOLPIX S30後継にNikon 1 V1 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6が有力候補になっています。EVFとメカニカルシャッターのシャキンという感触が魅力らしいです。

自分がV2買っていまのV1をあげようかとも思いましたが、V2人気なのか品薄ですね。V1もホワイトばかりだし。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)