Ricoh GR購入!2015年10月01日 00時00分00秒

Ricoh GR and GR DIGITAL

初代GR DIGITALを2006年に購入以来ずっと愛用してきたが、去年遂に電源が入らなくなって壊れた。それで、安かったNikon 1 V1を買ってみたりしたが、GRシリーズの後継はGRシリーズしかない、という結論に達したのは夏前だった。

しかし、GRを買おうと腹を決めたとたん、GRにWiFiがついたぐらいしかハード的には変わらないGR II が発表になり、あっという間に安くなっていたGRはなくなっていった。GRは新品で買いたかったのに。

他方、新発売のGR II は、新機能は自分にとってはあまり必要ではないものなのに、値段は3万円以上アップしていた。これは買えない。

それで本当は新品で買いたかったのだが、中古美品のGRを今回購入した。ハード的にはほとんど変更ないのに値上がりしたGR II なんか発表しなければ1台新品が売れたのに、今のリコーって駄目すぎるよなぁ。

買った個体は、総撮影枚数をチェックしたら500枚ぐらいだった。ほとんど使わずに売ったようだ。【追記その3】総シャッター数は、電源がオフの状態でホワイトバランスと再生ボタンを3秒程同時に押すと出るそうだ。RICOH GRの総シャッター回数を見るには?参照。【追記その3ここまで】

簡単に試写してみたが、たしかにGR DIGITALのときのような感動はない。これぐらいの写りならほかのカメラにもある。もっとセンサーサイズの小さいカメラでも似たような写りのものもあるかもしれない。

しかし、いくら写りが良くても、いつも携帯していなければシャッターチャンスは逃す。GRはワイシャツの胸ポケットに入るAPS-Cサイズのデジカメなのだ。そこに価値がある。GRは最初の感動はなかったけれども、初代GR DIGITALからしたらものすごく高感度で写せるじゃない。これで十分だ。

なによりも、レンズの光学性能で歪曲収差をきちんと補正するという正統派の思想。デジタルだから後処理すれば…なんて邪道だ!通りすがりにさっと抜き出してさっと撮って立ち去る。まさに幕末の京都のような殺伐さ(違)。

初代GR DIGITALよりも少し大きくなったが、手にしてみて、やっぱりこの感触だよな、と思った。

GR DIGITALの専用充電池DB-60はGRには使えないようだが、充電器のBJ-6は共通で、GR用のDB-65がBJ-6で充電できる。最初、充電器が同梱じゃないのでなんかケチだなと思っていたのだが、GR DIGITALユーザーならBJ-6を持っているから同じ充電器何個も要らないという配慮なのだと思った。

ということで作例はお待ちください。

ところで、GR II プレミアムキットというのが今日発表になったんだが、これでGR II が売れるようになるんだろうか。GRって小型で携帯性がよいのがずっと売りだったから、こんなアルミトランクケースなんて自己否定だろう。色んなアクセサリーが一気に揃ってしかも限定色だったりというのは、買いたいと思ってた人には朗報かもしれないが、そもそも値段が高すぎるんだよね。こんなんに¥164,700(税込)出すんならほかのカメラ買うでしょう。誰をターゲットに商売しているのか分からん。

コメント

_ りー ― 2015年10月01日 17時48分03秒

いい判断だと思います。日常は、もうこの1台でいいじゃないですか。

_ めがねのパイロット ― 2015年10月01日 20時45分06秒

 ご英断、おめでとうございます。
 やはり、行き着くところは、行き着くところなのだと思います。

 GRⅡのプレミアムキットは、単なるコレクター向けだと思います。
 個人的に、セットのオレンジのケースはあり得ません。
 GRの意味がないです。
 デジカメにレザーケースなどつけてドレスアップなどと、(個人的には)見当違いなことをしているサイトありますが、そういったサイトの影響でしょうか。

 はたまた、カメラ女子にでも売り込む気なのか。

 何れにしろ、正統派な考えでは出てこないセットだと思います。

 フジのフィルムも一気に値上げ。
 常用のスペリア400プレミアは36枚撮り5本パックが1000円値上げ。
 ちょっとキツイですね。
 値上げ前に4パック買っておきましたが・・・

 高くてもやはり、私は行き着くところはやはりフイルムなのだ。
 と、撮った秋祭りの写真の青空、着物の色を見て思うのです。

 フィルム万歳!
 フィルム万歳!

 さあ、みなさんも一緒に!(←やめろ)

_ kazu ― 2015年10月01日 20時49分06秒

Haniwa 様

 GR購入、おめでとうございます。それにしても結構大きさが違うんですね。
 歪曲収差やチャージャーは、リコーの考えの方が良いと思います。

 GR II プレミアムキットは・・・コレクターが買うものでしょう。普通のユーザーは買わないと思います。

 話は変わりますが、私はNikon1のシステムをスッパリ処分して、(Capture NX2でNRWが扱えるので)P7800の在庫処分品を買おうかと考えております。

_ いつもとおりすがり ― 2015年10月01日 22時32分17秒

Haniwa様、皆様

いつも書いていることですが、デジタルであれ、フィルムであれ、自身の目的に合ったものが見つかるのはいいことです。うらやましいです。

私は以前に書いたコメントから変わらずです、コンパクトカメラに関しても。GRのようにT3の代替機種もあれば、毎回こんなコメントする必要もないのですが。笑

フィルムは、TriXの値段も少し前にかなり上がりましたが、そもそも撮影枚数が減ってきているので、そのまま使い続けるでしょう。T3との相性がいいので。フジの今回の値上げは、現ラインナップですでにさほど魅力を感じるものがないので買いだめはせず。アクロスが残ってくれれば、いずれ少しは使うことになるかもしれませんが、まあ、その程度です。どうせ高くなるのであればイルフォードもあるわけですし。

_ いつもとおりすがり ― 2015年10月01日 23時01分05秒

Haniwa様、皆様

>レンズの光学性能で歪曲収差をきちんと補正するという正統派

これはほんとうに大事ですね。描写が自然か自然でないかというのは、人それぞれでしょうけれど、「本物」を知ってしまえば、ニセモノには戻れないというか、満足できないくらい差があるということなのでしょう。

デジタル補正って、まあ、言ってみれば、ビールに対するビール風飲料みたいなものですからね。笑

_ いつもとおりすがり ― 2015年10月02日 00時10分55秒

Haniwa様、皆様

連続投稿で失礼します。

>GR II プレミアムキット

これはライカなどの「高級ブランド」のカメラやレンズが「装飾品」として扱われるのをみていると、富裕層マーケットへ参入もしくは拡大するためでしょうね、リコーにとっても。単純に、デパート進出できるわけです。それも、カメラ店やカメラ売り場のみならず、宝石腕時計売り場やバッグ売り場などにも。

しかし、このやり方が日本独特で、まるで、「高級メロン盛り合わせ」みたいで笑いがこらえられません。笑

_ ノーネームしたん ― 2015年10月02日 13時56分02秒

とうとう買いましたね、GRシリーズの後継はGRシリーズしかないとHaniwaさんに思わせるカメラを開発した人たちにおめでとうと言っておきたい。

>GR DIGITALの専用充電池DB-60はGRには使えないようだが

これは偽物弾く為でしょうか??、それとも物理的な大きさでしょうか?、
2年ほど前に知り合いの某社カメラが正しい付属のバッテリー(?)を使用してるのに時々バッテリー交換した時に認識しないと言う事が有ったようですが偽物ではなぜか普通に使えてたとかあったらしいです、
入れなおすと使えるので接触が悪かったのかも知れなかったんでしょうけど、敵味方識別装置が誤作動とかだと本末転倒なんですけどねぇ、
まあ普通に使えてたほうの偽物バッテリーは撮影枚数が本物の半分程度なのでなんともアレな感じと表現してましたが…、
後で追加の本物はそんな事なく使えているので気にしない事にしたらしいです。

>手にしてみて、やっぱりこの感触だよな、と思った。

あゝ交換レンズの絞りリングを取り付け時にガチャガチャしたい…、
この感触が味わえないなんてなんて残念なG・Eレンズ…。

_ タロウカジャ ― 2015年10月04日 19時21分06秒

GRご購入されたとのことおめでとうございます。
手に合う道具は、良いですね。
GRⅡプレミアムキットは、論外ですね。
ちなみに、ニコン1V1は、大きさが丁度ライツミノルタCLと同じくらいなので、これはこれで使い道があります。

_ いつもとおりすがり ― 2015年10月05日 11時40分55秒

Haniwa様、皆様

「デジカメのメニューや設定が複雑」という利用者の声、「思うように設定できず、結果が安定しない」といった不満というのは、ネット上どこにでもわりと溢れていますが、以下の記事のコメント欄にあるものには「悲鳴」や「あきらめ」に近いです。

ttp://theonlinephotographer.typepad.com/the_online_photographer/2015/10/do-you-trust-your-camera.html

はっきりいってここまでくると「ユーモア」ではなく、皆、愛想尽かしてしまうのは時間の問題だと思います。DSLR離れ、iphone人気が続くわけです。それはまるで日本の外交における政治家の無能さに対する失望のように、ある種の「日本離れ」といえるかもしれません。

「平和憲法」の形骸化と同様に、「ハイテク国」の名も虚しさだけを感じます。救いようがないですね。

_ jkz ― 2015年10月07日 17時22分09秒

御無沙汰しております。
GRご購入、おめでとうございます。
実は私も使っていますが、バッテリー&チャージャーはSIGMAのDP Merrill(dp Quattroではないです)用がぴったり一緒でありながら、何故か価格は倍半分近くSIGMAの方が安いんです。そう、私はそんな美味い話があることなど全く知らずにRICOH製でワンセット揃え、その後でこの事実を知りました(爆)。

_ タロウカジャ ― 2015年10月07日 20時00分26秒

ニコン1V1は、30-110mmズームを付けて撮影すると具合が良いようです。J5で18.5mmf/1.8をメーカーは売りたいようですが、標準レンズの明るいレンズの持つボケ味効果等は、DXかFXで行うほうが良いと思います。
スマホの急拡大でデジタルカメラも一気にそのエリアを侵食されつつある現在、1インチ以下のサイズのデジタルカメラは、見苦しいぐらい試験的な製品が提供されていますが、ニコンは、もう少しユーザーの意見を聞けば良いなと思っています。
もっとも、当事者としては、まずは売らなければなりませんものね。
一方ユーザーは、気に入らなければ買わないか、中古を買えばいいわけですからメーカーも大変です。
ところでコシナが自社ブランドのフィルムカメラの製造を終わりましたが、いよいよフィルムの一般的な使用の終焉か、アナログレコードのように復活するか、カメラの新製品が無くなるとフィルムでの撮影自体が大変なことになってきましたね。

_ とんかつ ― 2015年10月08日 10時18分22秒

Haniwa さま
Biogonで、28mmのみならず21mmも所有していてその作例も多かった。GRだってワイコンつけて、ワイド側を拡張していた。私は、50mmから長目の玉を良く使用するのでいつも凄いものだと思っていました。

ニコン1で、そこからワイドに侵食していけば、らしかったのにマウントコンバーターを使用すれば、超望遠の世界。違和感があった。

>胸ポケットに入るAPS-Cサイズ
>ものすごく高感度

京浜急行の小豆色や、大宮での国鉄の特急色や機関車の赤など旧GRのマゼンタの発色は好きでした。

ま・落ち着くところに落ち着いたという感じがする。

>やっぱりこの感触
そうでしょうとも・・

_ いつもとおりすがり ― 2015年10月13日 14時24分06秒

Haniwa様、皆様

Canonから新たに一インチ機種が出たようですね。ただ、またこれらも他メーカー機種デザインとのかけ合わせの「交配」に失敗した感じが否めません。笑

こういうのって、もはや人工知能とビッグデータ支配、主導で生み出されたものなのでしょうか?冗談ではなく、人間の手がかかっているとは思えない域に達していると思います。笑

_ タロウカジャ ― 2015年10月13日 14時57分48秒

撮影するだけなら必要十分でしょう、後は味付けだけです。
かって一つのモデルが10年以上販売されたことを考えれば、現在の開発と発売速度では、デザイン、性能共に完全に飽和状態になっていると思います。
既に、コンパクトで撮影していた方がスマホで十分と言いだしています。

_ いつもとおりすがり ― 2015年10月13日 17時27分55秒

タロウカジャ様、皆様

先のコメントで「かけ合わせ」と「交配」と重複してしまいましたが、この手の、「流行ってそうな機種のシェアを手当たり次第喰ってしまえ」といった場当たり的過ぎるやり方では市場は広がらないし、伸びないでしょうね。これじゃ、自社旧製品も喰ってしまうこと前提ですから、自滅の一途でしょう。

それに、「味付け」といっても、このサイクルですから、そもそも、どれもさほど差なんてないのではないでしょうか?どんぐりの背比べ以下のような、ほんとうに微々たる差くらいしか。そんなのプリントしたらわからないでしょう、おそらく。

ということも考慮すると、タブレットやスマホで十分なのは理解できます。所詮、デジタルですから。自分も「写真」にこだわらなければフィルムで撮り続ける理由もないですし。笑

_ Haniwa ― 2015年10月14日 10時32分54秒

皆様、お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

■ りー様
GR DIGITALよりも少し大きくなりましたが、ぎりぎりシャツの胸ポケットに入ります。胸ポケットにカメラが入っているかどうかが全然違うんです。

■ めがねのパイロット様
ありがとうございます。
GR DIGITALの後継はGRしかないことがよく分かりました。

>GRⅡのプレミアムキットは、単なるコレクター向けだと思います。

コレクションの意味もあるのかなぁともお思いますが、まあ趣味なので。でも私は欲しいとは思いません。

>デジカメにレザーケースなどつけてドレスアップなどと、(個人的には)見当違いなことをしているサイトありますが、そういったサイトの影響でしょうか。

使いやすくなるのなら、革ケースもアリだとは思います。ただ、GRはコンパクトでポケットに入るのが魅力なので、私は使いません。あのゴムのグリップも初代GRD試作機に田中長徳氏が注文を付けただけあって良い感触だと思います。それがケースによって触れなくなるのはちょっと…。

>フジのフィルムも一気に値上げ。
>常用のスペリア400プレミアは36枚撮り5本パックが1000円値上げ。

きついですね。と、いいつつ、私は忙しいのもあって某スポーツ以外ほとんど撮れない状況です(泣)。落ち着いてフィルムでまったりと撮りたいです。

>高くてもやはり、私は行き着くところはやはりフイルムなのだ。
>と、撮った秋祭りの写真の青空、着物の色を見て思うのです。

そうですね。

GRの画質「スタンダード」ってなにかプロビアを意識したような感じがします。私はコニカJX400みたいな初代GR DIGITALが好きだったのですが。初代GRDよりもコントラストが付いているような気がします。フィルムの代わりはフィルムしかないですね。

>さあ、みなさんも一緒に!(←やめろ)

 フィルム万歳!
 フィルム万歳!

■ kazu様
ありがとうございます。

大きさは違います。

GRはGRDよりも横に長くなって少し厚みがあります。GRは、フィルムGR1とほぼ同じ大きさなんだそうです。

>歪曲収差やチャージャーは、リコーの考えの方が良いと思います。

歪曲収差はよく頑張っていると思います。あのサイズの中でAPS-C用のレンズを入れて歪曲もレンズ設計でなんとかしているんですから。もっと評価しないといけないと思います。

>GR II プレミアムキットは・・・コレクターが買うものでしょう。普通のユーザーは買わないと思います。

ますます売れなくなりますよね。何を考えているのか。ペンタックスの悪い癖を継承しなくても…。いいとこ取りでお願いしたいですよね。

>話は変わりますが、私はNikon1のシステムをスッパリ処分して、(Capture NX2でNRWが扱えるので)P7800の在庫処分品を買おうかと考えております。

Nikon1はニコンらしくないシステムですよねぇ。ただ、V1の内蔵EVFはよいですし、連写性能(特にAFの追従)もよいです。V1 + 10-100mm VRは、400コマ/秒でスポーツフォーム解析とかできますので、そういう用途やちょっとした旅行用に残します。V3は基本性能は良いのですが、外付けEVFを買うとものすごく割高なので買う気がしないです。EVFなしでスポーツや望遠撮るのは難しいですし。

_ Haniwa ― 2015年10月14日 11時24分02秒

皆様、お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

■ いつもとおりすがり様
>いつも書いていることですが、デジタルであれ、フィルムであれ、自身の目的に合ったものが見つかるのはいいことです。うらやましいです。

ありがとうございます。9年ぶりに買ったので、設定や色調が全然違うのでやや戸惑いはあります。でも昔の気に入っていたフィルムはもう買えないのと同じだと思うようにしています。

>私は以前に書いたコメントから変わらずです、コンパクトカメラに関しても。GRのようにT3の代替機種もあれば、毎回こんなコメントする必要もないのですが 笑

フィルム機の代わりはデジタルにはできないですし、もうそんな発想もないと思います。ただ、GRの色調はリバーサルフィルムを意識していると思いました。ネガカラーが好きな自分としては、こんなに渋くなくてもいいしコントラストも付きすぎているような気がします。ドキュメンタリータッチなんでしょうかねぇ。

>フィルムは、TriXの値段も少し前にかなり上がりましたが、そもそも撮影枚数が減ってきているので、そのまま使い続けるでしょう。

コダックはT-MAX一本に絞りたいとずっと思っていたらしいので、TRI-Xが残っているのは素晴らしいことだと思います。モノクロフィルムは作るのも現像もカラーよりは簡単そうなので長く残って欲しいと思いますね。

>デジタル補正って、まあ、言ってみれば、ビールに対するビール風飲料みたいなものですからね。笑

そう思います。ばれないような技術は進んできているんでしょうけれども、画角が犠牲になったりするわけですから、ちゃんとレンズ設計段階で補正して欲しいと思います。

>これはライカなどの「高級ブランド」のカメラやレンズが「装飾品」として扱われるのをみていると、富裕層マーケットへ参入もしくは拡大するためでしょうね、リコーにとっても。単純に、デパート進出できるわけです。それも、カメラ店やカメラ売り場のみならず、宝石腕時計売り場やバッグ売り場などにも。

>しかし、このやり方が日本独特で、まるで、「高級メロン盛り合わせ」みたいで笑いがこらえられません。笑

まあライカとペンタックス・リコーはブランドの方向が違いますから真似してもうまくいかないと思いますね。ましてや長く使えそうにないデジタルカメラで装飾品方向狙ってもなぁという気はしますね。欲しい付属品がある人は買えばいいんでしょうが、要らないものも付いてきますよね。

■ ノーネームしたん様
>とうとう買いましたね、GRシリーズの後継はGRシリーズしかないとHaniwaさんに思わせるカメラを開発した人たちにおめでとうと言っておきたい。

開発者の皆さん、おめでとうございます!(ヤクルト優勝風に)

>>GR DIGITALの専用充電池DB-60はGRには使えないようだが
>これは偽物弾く為でしょうか??、それとも物理的な大きさでしょうか?、

物理形状ですね。電池の接点横に切り欠きがあるのですが、DB-60の方が切り欠きが小さいために、DB-65用に突起を付けてあるGRの電池収納部分には奥まで入らないのです。DB-60は3.7V 1150mAでDB-65は3.6V 1250mA 4.5Whとい書いてありますのでDB-60をGRに使って欲しくない技術的な理由があるのかもしれません。

DB-60の端っこをガリガリと削るとGRに入ると思いますが、中身がリチウムイオンなんで、削るのは危険だと思います(笑)。

>>手にしてみて、やっぱりこの感触だよな、と思った。

>あゝ交換レンズの絞りリングを取り付け時にガチャガチャしたい…、
>この感触が味わえないなんてなんて残念なG・Eレンズ…。

EレンズってF6でさえも使えないんですよね。絞り環絞り環うるさいので、もう電磁絞り化して絶対にフィルムカメラで使えないようにしてしまえという意思を感じます(笑)。高価なレンズや単焦点レンズぐらい絞り環付けとけよと思います。ツァイスのレンズはAFできないし、なんか選択肢が狭まっていますよねぇ。

■ タロウカジャ様
ありがとうございます。

>手に合う道具は、良いですね。

少し大きくなったんですが、グリップを握った感触は同じでした。

>実は私も使っていますが、バッテリー&チャージャーはSIGMAのDP Merrill(dp Quattroではないです)用がぴったり一緒でありながら、何故か価格は倍半分近くSIGMAの方が安いんです。そう、私はそんな美味い話があることなど全く知らずにRICOH製でワンセット揃え、その後でこの事実を知りました(爆)。

らしいですね。どうしてシグマの方が安いんでしょうね。私も予備にリコーのDB-65をもう1本買ってしまいましたが、さらに買うときはシグマを買ってみます。

■ タロウカジャ様
>ニコン1V1は、30-110mmズームを付けて撮影すると具合が良いようです。J5で18.5mmf/1.8をメーカーは売りたいようですが、標準レンズの明るいレンズの持つボケ味効果等は、DXかFXで行うほうが良いと思います。

30-110mmズームは画質も良いようですね。私は望遠のDXと併称する関係でワイド側もないと困りますので、10-100mm VR買いましたが、そうでなければ30-110mmの方がよいかもしれませんね。

スマホやコンパクトカメラからの乗り換え組には、ボケるというのをアピールしたいんでしょう。「カメラ女子」を意識しているんだと思います。でもそれだったら、D3300に35mm F1.8の方がよさそうに思います。なんだか中途半端なんですよね。電車の中でD3300 + 35mm F1.8の20代の女の子を見かけることがあります。現代のFE + 50mm F1.8みたいな感じですね。

>スマホの急拡大でデジタルカメラも一気にそのエリアを侵食されつつある現在、1インチ以下のサイズのデジタルカメラは、見苦しいぐらい試験的な製品が提供されていますが、ニコンは、もう少しユーザーの意見を聞けば良いなと思っています。
>もっとも、当事者としては、まずは売らなければなりませんものね。
>一方ユーザーは、気に入らなければ買わないか、中古を買えばいいわけですからメーカーも大変です。

まあ迷走していますよね。Nikon1なんか全然ユーザーの意見聞いてないですよね。「京セラ化」していて、ある技術を搭載したいが為にカメラを出している感じです。その技術が載っていればいいのであって、撮りやすいかどうかは関係ない、と。

>ところでコシナが自社ブランドのフィルムカメラの製造を終わりましたが、いよいよフィルムの一般的な使用の終焉か、アナログレコードのように復活するか、カメラの新製品が無くなるとフィルムでの撮影自体が大変なことになってきましたね。

このところ「仕事的」撮影しかできていなくて、フィルム撮影がなかなかできないでいますので、偉そうには言えないのですが、もうちょっと落ち着いたらまたフィルムで撮りたいので、なんとか踏みとどまって欲しいです。

■ とんかつ様
>Biogonで、28mmのみならず21mmも所有していてその作例も多かった。GRだってワイコンつけて、ワイド側を拡張していた。私は、50mmから長目の玉を良く使用するのでいつも凄いものだと思っていました。

ありがとうございます。Nikon1はD300 + 80-200/2.8のサブとして買ったのです。スポーツ撮影の際にワイド側がなく、GRDで撮っていたのです。それが壊れてD300をもう一台買うのはDXだから嫌ですし、かといってFXは高かったり「これだ」というのが無い状況でした。ですので、GRD本来の活躍状況をカバーするものが無い状況が続いていました。

>ニコン1で、そこからワイドに侵食していけば、らしかったのにマウントコンバーターを使用すれば、超望遠の世界。違和感があった。

アダプターは遊びですね。しかし、ワイド側が全然カバーできないのでストレスが溜まりますね。

DXの初期もそうでしたが、センサーが小さいためにワイド側が全然カバーできていないのに、一向にそれを埋めるレンズが出ないんですよね。Nikon1にしても21mm F2.8相当の単焦点レンズ出して欲しいですし、魚眼レンズも欲しいです。1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6しかないというのはなんなんだろうと思いますね。

しかし、Nikon1のAFに慣れますと、CONTAX G1とかイライラしますね(笑)。GRは合掌した距離を表示するモードがありますが、EVFがないので屋外ではCONTAX G1と変わらないですね。

>京浜急行の小豆色や、大宮での国鉄の特急色や機関車の赤など旧GRのマゼンタの発色は好きでした。

きちんとペンキを塗った質感を描写できる機材がよいですね。

_ Haniwa ― 2015年10月14日 11時25分32秒

皆様、お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

■ いつもとおりすがり様
>こういうのって、もはや人工知能とビッグデータ支配、主導で生み出されたものなのでしょうか?冗談ではなく、人間の手がかかっているとは思えない域に達していると思います。笑

コストダウンで開発期間も短いですし、安直なプログラムで「市場調査」した結果に基づいているような気がしますね。

■ タロウカジャ様
>既に、コンパクトで撮影していた方がスマホで十分と言いだしています。

私も一般用途ではそう思います。ただ、シャッタータイムラグとかAFとかまだまだな面はあります。連写と深い深度で誤魔化すんでしょう。スマホの画像は一見よく写っているのですが、細部がぐちゃぐちゃなのでトリミングができないのが難点ですね。だから私はスマホでは満足しませんが。

運動会で一般人が満足するような写真が撮れるようになるまではまやかしだと思うことにしています。

■ いつもとおりすがり様
>この手の、「流行ってそうな機種のシェアを手当たり次第喰ってしまえ」といった場当たり的過ぎるやり方では市場は広がらないし、伸びないでしょうね。これじゃ、自社旧製品も喰ってしまうこと前提ですから、自滅の一途でしょう。

他方で喰ってしまわないように変な配慮をするとNikon1シリーズみたいに一般人には売れない製品になります。

>それに、「味付け」といっても、このサイクルですから、そもそも、どれもさほど差なんてないのではないでしょうか?どんぐりの背比べ以下のような、ほんとうに微々たる差くらいしか。そんなのプリントしたらわからないでしょう、おそらく。

プリントもしないのでもう色調ぐらいしか差はないような。

>ということも考慮すると、タブレットやスマホで十分なのは理解できます。所詮、デジタルですから。自分も「写真」にこだわらなければフィルムで撮り続ける理由もないですし。笑

御意に。しかし、タブレットやスマホの厚みの中に光学系を納める関係上、なかなかブレークスルーはないような気もしますね。

_ ノーネームしたん ― 2015年10月17日 16時13分47秒

>EレンズってF6でさえも使えないんですよね。絞り環絞り環うるさいので、もう電磁絞り化して絶対にフィルムカメラで使えないようにしてしまえという意思を感じます(笑)。

いっそ電磁絞り部分にレンズ側に外部電源とコントロール用の回路と設定リングを乗っけてボディ側の絞り連動レバーが稼働すると電磁絞りをキュッとする回路を…。

あとG問題でMFボディあきらめてF-6(F6)購入したような人から不満が相当出てまして…、
Gも併売なんでしょうけど今後製造とかどうしてもなくなるんでしょうし、新製品とかからも取り残されてMFボディの立場と変わらなくなるんですよ…たぶん、
自分はG問題有ったのでそういうの予想してましたがわざわざ路線変更までさせておいてこの扱いとは!、とかだと腹が立つと思いますし…、
ここはF-6購入層でもMFボディ仕様の人でも購入が見込める最新の技術投入のDのAFを…。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)