Honda CRF250LにETC(ミツバMSC-BE31)取り付け2015年09月19日 00時00分00秒

ETCアンテナ部兼インジケータ(ミツバMSC-BE31) on Honda CRF250L

今日はバイクネタですまん。

某スポーツ写真を撮りに行く際に活躍しているホンダのオートバイCRF250LにETC車載器(ミツバMSC-BE31)を取り付けた。

有料道路はほとんど使わないので、いままでETCがなくても困らなかった。しかし、今年の夏に東京湾アクアラインの料金をみてびっくりした。軽自動車(2輪はこの区分に入る) 通常料金2,470円のところETC割引で640円、普通車だと通常料金3,090円がETC割引で800円だ。えーっ、そりゃないでしょう。

首都高もいまではキロ制になっているが、ETC使わないと距離に関係なく最高料金の930円を払わされる。しかも首都高は普通車と軽・二輪の区別がないので、二輪で普通車の最高料金払うのは大損だ。

それで、二輪のETC車載器を見てみたが、なんか高い。以前よりは安くなってきてはいるが、結局3万円近く掛かるようだ。なんだかなぁ。あんまり有料道路使わない場合元取れないぞ。それに補助金とかマイレージ還元キャンペーンも終わってるし。

それでも、なんだかETC車載器を付けたくなった。いざというときに遠くへ出かけにくいというのがなんか癪に障る。

ETC車載器を付けるとなると、次は一体型か別体型(アンテナ分離型)かということになる。一体型は本体とアンテナ・インジケータが一体になっているもの。ETCカードを抜き差しする関係と電波の関係で、一体型はハンドルに付けるのが普通だ。

ETCカードは頻繁に抜き差ししたいし、取り付け工賃が安いので一体型はよさそうに見える。CRF250Lのホンダ純正ETCも一体型でハンドルに付けるタイプだ。ただ、ETCカードは抜くとしても、ETC本体が見えるところにドーンとあるので、ETC本体の防犯対策が気になる。ワイズギアからハンドルに付けたETC車載器に鍵を付けられるキットが出ているのだが、8千円ぐらいするので、一体型と別体型の工賃の差よりも大きい。

別体型にした場合、問題はETC車載器本体の設置場所だ。別体型はシート下に本体を設置することが多いようだ。CRF250Lの場合、シート下に書類入れがあってそこに設置した例があるようだ。しかし、シートはボルトを外さないと外せないので、ETCカードは入れっぱなしになる。できればETCカードは帰宅したら抜いておきたい。

Honda CRF250L ツールボックス外観

CRF250Lには鍵の掛かるツールボックスがあって、車載工具の上に何か入れられる空間がある。ここに予備のブレーキレバーやクラッチレバーを入れておこうと思ったことがある。転倒してレバーが折れると乗って帰るのに困ることがあるからだ。しかし、このツールボックスの空間はブレーキレバーもクラッチレバーもつっかえて入らない。じゃあ荷物積載用のゴムネットを入れておこうと思ったが、ゴムネットはよいが、たくさんついているフックが体積大きくて入らない。結局何も入れられない使えない空間だった。

ところが、ここにETC車載器を取り付けた例があるようだ。ここなら一応鍵が掛かるし、ETCカードを取り出したいときはキーだけで開けられる。これはよさそうだ。

それでナップスというバイク用品屋さんがETC車載器も安いし取り付け台数が多そうなので、最寄りのナップスでCRF250LのツールボックスにETC車載器を取り付けできないか聞いてみた。この取り付け方法は加工が必要な取り付けなので、ナップスは取り付け台数が多くて以前にCRF250Lのツールボックスに着けた経験がありそうだと思ったからだ。

そうすると、以前CRF250LのツールボックスにETC車載器を納めたことがあるという。それで取り付けを依頼することにした。そのときにミツバMSC-BE51にするかミツバMSC-BE31という問題があったが、使う側からは値段以外の差はなさそうなので(MSC-BE31の方が薄型だが値段が高い)、安い方のミツバMSC-BE51の取り付けを依頼した。ただ、担当ピットクルーはCRF250LのツールボックスにぎりぎりミツバMSC-BE51は収納可能だったというのだが、別の店員が以前MSC-BE51はCRF250Lのツールボックスにうまく入らなくて断念したから無理なのでは?と言い出した。担当ピットクルーが大丈夫というので、MSC-BE51で作業をお願いした。

MSC-BE51の取り付け作業を始めて1時間後、店員が申し訳なさそうに「MSC-BE51はなんとかツールボックスには収まるのですが、線の取り回しの関係でカードの抜き差しがしにくいことが判明しまして…」と言いに来た。結局値段の高い方のミツバMSC-BE31を付けることになった。一旦MSC-BE51の本体代やセットアップ料金・工賃を払い戻して、もういちどMSC-BE31の本体代、セットアップ代、取り付け工賃を払い直した。不幸中の幸いだったのは、MSC-BE31とMSC-BE51とでは通常1万円ほど価格差があったのだが、特売中で価格差が5千円ぐらいになっていたことだ。

結局代金は、ミツバMSC-BE31が税込24223円、取り付け工賃が10260円、ETCセットアップ料金が2700円の合計37183円だった。本体高いねぇ。なお、ツールボックス内にETC車載器を納めて配線するためにツールボックスに穴を開けたりする加工が必要(配線を通す開口部にはゴムブッシュをいれてもらった)だが、通常の工賃と同じだった。

ETC MSC-BE31 in Honda CRF250L toolbox

MSC-BE31はCRF250Lのツールボックス内で上下を固いスポンジに挟んである(上下は逆方向:裏面が上になっている)。それを引き出してETCカードを抜き差しすることになる。配線に余裕はないので余り強くETC車載器を引っ張らないようにとのことだ。

MSC-BE31CRF250Lツールボックス:ETCカード出し入れ時

アンテナ兼インジケータは、メーターの前方に貼付けることになった(写真一番上参照)。ライトカウルとメーターの間のすき間だ。この位置は自分の乗車姿勢だとブレーキホースが丁度重なって上体を動かさないとインジケーターが見えないのだが(泣)。取り付け説明書を見ると、このようにアンテナ兼インジケータが立っているのは許容範囲を超えているようだ。もっと寝かして付けないといけないように書いてある。ETCゲートの反応が悪いようだと、このアンテナ兼インジケータの取り付け位置を工夫する必要があるかもしれない。ナップスではETC/DSRC試験システムを持っていて、手に四角いうちわみたいなのを持ってテストしていたので大丈夫だとは思うが。

ミツバMSC-BE31配線 CRF250L

電源はハンドル付近ではなく、ツールボックス上方を通るハーネスから分岐したそうだ(写真に映っている車体のシールは型式番号のみなのでモザイクは掛けていない)。

結局申込から3時間掛かって取り付け完了。帰りに、通らなくてもよい有料道路をわざわざ通ってちゃんと動作するのを確認してよろこんでみたりした(笑)。

しかし、いまやETC2.0が導入されようとしていて、ITSスポット(DSRC)対応のETC車載器が二輪車の単機能ETCと同じぐらいの値段で売られている。なんで二輪だけがこんなに割の合わないETC車載器を買わされないといけないんだ。なんだかなぁ。


【関連追記:2016年1月7日(木)】
松戸2りんかん バイク用ETC「MSC-BE31」のススメ @松戸2りんかん
↑MSC-BE51と MSC-BE31との比較が載っている。私の記事の中でナップスの店員さんがMSC-BE51をCRF250Lのツールボックスに付けようとして断念しMSC-BE31にした理由がよく分かる。製品の厚みとアンテナケーブルの違いがよく分かる。MSC-BE51のアンテナケーブルは曲げ半径が40mm以内という制限がある。これ見るとセール中にMSC-BE31が買えてよかったと思えてきた(笑)。

なお、MSC-BE31は二輪車用ETC車載器初の“お知らせ機能搭載”が特長で、ゲート通過時やお知らせアンテナ通過時に正常通過をアンテナ内蔵の通信LED(青色 1回につき10秒間点灯)が正常通過を知らせる。ただし、ETCカード挿入時にカードが有効期限内であるかをチェックする機能はない。あくまで「正常通過お知らせ機能」だ。

【関連追記:2016年5月16日】
CRF250LのツールボックスにETC(ミツバMSC-BE31)の詳細写真 ― 2016年05月16日

コメント

_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2015年09月19日 14時20分31秒

>普通車だと通常料金3,090円がETC割引で800円だ。えーっ、そりゃないでしょう。

利権屋のいつもの手口ですな、
小さく生んでじょじょに大きな癌細胞に育ててしまうのです!、
最初は負担なしですからぁ~~(国民の税負担は眼中になし)、
と言っておいて最終的には国民に巨大な負担が降りかかります。

>帰りに、通らなくてもよい有料道路をわざわざ通ってちゃんと動作するのを確認してよろこんでみたりした(笑)。

利権屋「うわっはっはっはーぁ~!、Haniwa氏が我が財団(法人)の金庫にお金をチャリンして喜んでおるわぁ!、愉快愉快。」


ところで我がノラ猫の友人I君がオリンパスのE-PL6を所有しているのですが、Haniwa氏も持ってるニコンの70-300F4-F5.6を安いアダプター付けて使ってますが、なんと健康のワゴンに(たぶん500円ぐらいで)有った2倍のテレプラス付けて手ぶれ補正オフのままで目だった手ぶれさせずに撮影してました、

     日の沈んだ暗闇でずいぶんなスローシャッターなのに

I君もF501とかF-2とか所有する自分と同類の人なのですが…自分にはこんな事まねできない、久々にその場の人達とパソコンの前で確認して衝撃を受けましたよ、
撮影したのがアダプターとかテレコン付けて∞合うかどうかの試験で遠方の送電線なので、すばらしい写真なのか?とかそういう事とは関係ないのですがあんな状況で手持ちでぶらさないとは…、
これが出来れば撮影チャンスがとんでもなく増えるんじゃないか!とか考えればうらやましい、
Haniwa氏もI君の爪の垢をご飯に振りかけて飲食するのです!。

_ kazu ― 2015年09月19日 15時49分07秒

Haniwa 様

2輪用ETCって高いですね。
自分ところの4輪は、かなり昔になりますが某阪神高速の無料キャンペーンでセットアップ済みの車載器をもらってDIYで取り付けましたよ。

それから、とりあえずマイレージの登録を…
ttp://www.smile-etc.jp/
結構な距離を走らないと還元しませんが、使えるものは使いましょう。

では、またカメラネタを待っています。

_ ノーネームしたん ― 2015年09月27日 22時14分13秒

>今日三脚立てっぱなしで撮ったビデオ、2cm前の網にピントが合ってた(泣)。液晶モニターではピントの位置が分からないし、

ビデオカメラに背面液晶ルーペ使えないですかねぇ?、
自作で指を下から入れられるのを作るとか、市販品を改造するとか何かで液晶タッチできるようなのをビデオカメラの背面液晶に付けとけば問題解決…するのかどうかわからないですけどね、

まあ自分の知り合いの人の周りの人達の家庭の情況に比べればたいしたことのない悩みなので、
Haniwaさん!F-3(F3)使いがそんな事で泣き言を言うとは気合が足りないぞ!!、
と言っておきたい…、
しかし自分の知り合いの人たちの情況はもうどうしょうもないなぁ…、
もうバカなんじゃないの?、と言いたいけどなぁ、もうどうにも……。

_ いつもとおりすがり ― 2015年09月28日 11時18分26秒

Haniwa様、ノーネームしたん様、皆様

ビデオカメラの件、まあ、そうなってしまいますよね、残念ですが。

私はminiDV時代のCanonのコンスマーグレードの機種を持っていたことがありますが、その機種にはEVF、マニュアル操作、外部入力のためのアダプターなど、ユーザーフレンドリーな機能がありました。ただ、手持ち撮影だと絵がカクカクするのが気になることが多く、ほとんどの場面で撮影には向かず、ほぼ取り込み再生専用となっていましたが。笑

所有はしていませんでしたが、それより上の機種(業務用)も使っていて、撮影のほとんどはそちらで済ませていました。使い心地はよかったし、画質も当時の最高レベルでしたので、視聴に関しては現在の補完技術で満足できるものです。ただ、それらは大きくてかさばるし、高価だったので購入には至りませんでした。

そのへんのことはスチルのデジカメと同じというか、スチルの方がそのクラス分けや細分化、それに進化のスピード、フォーマット変更を真似したということなのだと思います、「スチルのビデオ化」によって。コンパクトさを求めると、画質や機能を妥協せざるをえず、その逆だとかさばるし高価になる。まあ、あたりまえのことですが、程よい機種がなかなかみつからない、みつかってもフォーマットが変わり、数年で古くなり、PCで扱いにくくなるというのがもどかしいところですね。

_ ノーネームしたん ― 2015年09月28日 14時33分43秒

いつもとおりすがり様

そうですよ、背面液晶は外の明るい場所での視認性とか最悪になる場面もありますし、安いし遠く(高倍率なズーム搭載なので)撮影できるからママとかが気軽に購入しても、ブレ防止の機能上回るブレが発生したりしますからね、
EVF搭載機種であれば適切なカメラの構えと支え方ができるのでしょうけど…、
外付けEVFでも有ればそういう事もまだましなんでしょうけど、

パパとかママにお子様をスマホカメラと違って遠くから我が子を撮影できますよ~、とかいう売り方しておいてこんな状況とは…、
製品の企画とか開発者とかは実際にそういう状況の使用をしてないんじゃ…、
と言う疑惑、
プロ機には意見が反映されているのか結構いろんな手段が用意されてるのに…、
まあそれはビデオカメラに限らずなんでしょうけど。

_ いつもとおりすがり ― 2015年09月28日 18時32分27秒

ノーネームしたん様、皆様

>背面液晶は外の明るい場所での視認性とか最悪になる

動画はその場で「一瞬」を切り取るわけではないので、写真/スチルほど厳密さは求められないにしても、ピントすらわからないのは問題ですね。せめて、おおよその距離表示とか、あってもいいかとは思います、代替機能として。

典型的な映画製作現場の作業を考えればわかりやすいと思うのですが、映画ではカメラアシスタントがいて、被写体との距離をあらあじめ巻尺で計って絞りを決めるなど、人的でアナログな作業を経てから、はじめてカメラ/フィルムを回す(撮る)わけです。ピントに関していえば、それほど厳密な作業を伴うわけです、本来。

それを、家電だからと、ファインダーなしの液晶のみ、しかも、最近の機種は液晶はタッチパネル操作も兼ねていて、使えば使うほど指紋ベタベタになる画面をみてピント合わせとなると、いくらセンサーが小さいから被写界深度を稼げても絶望的なのでしょう。

なんでも簡素化、簡略化されすぎで、それを最新のデジタル処理でなんとかなると思わないほうがいいですよね、消費者としては。

車の例でいえば、いくら自動運転の技術が進んだといっても、市場に出せば交通事故が大量発生してしまうくらいの未熟な技術であれば、まだしばらくは試験走行を続けるしかないのと同じで、カメラももっとメーカー内でテストして、まともな技術になってから、製品化してほしいと願うところです。笑

_ いつもとおりすがり ― 2015年09月29日 14時51分04秒

皆様

先のコメントでも少し触れましたが、デジカメ、ビデオカメラ双方に言えることですが、新機種が出て、フォーマットやシステムの規格が変わったりすると、記録方式や記録メディア、それにケーブル等の規格や形状も変わり、それまでのシステムに支障が出るという点まで考慮しなければならないのは致命的でしょう。

PC側のOSや編集ソフトのアップデート等との兼ね合いが、従来では問題にならなかったような状況をも生み出しているのだと思います。あまりにもその互換性の失われ方が速いので、驚愕してしまいますが、デジカメのWin10への慌てた更新対応にみられるようなことはビデオカメラでも同じなのでしょうね、きっと。

デジタルになって、身の回りの何から何までこんな感じで、果たして生活の中の「安らぎ」は取り戻せるのでしょうか?笑

_ Haniwa ― 2015年09月30日 10時41分00秒

■ ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下
>小さく生んでじょじょに大きな癌細胞に育ててしまうのです!、

来年の4月からETC割引縮小したり都心部の古い有料道路でキロ当たりの有料道路代が上がるようですね。有料道路って償還終わったら無料になるんじゃなかったのか!

>利権屋「うわっはっはっはーぁ~!、Haniwa氏が我が財団(法人)の金庫にお金をチャリンして喜んでおるわぁ!、愉快愉快。」

まさにその罠にまんまとはまっていますよねぇ(泣)。

>手ぶれ補正オフのままで目だった手ぶれさせずに撮影してました、
>日の沈んだ暗闇でずいぶんなスローシャッターなのに

最初m4/3の手ぶれ補正がすごいのかと思いましたが、手ぶれ補正オフでなんですね。

>Haniwa氏もI君の爪の垢をご飯に振りかけて飲食するのです!。

練習あるのみ、ですね。

Nikon 1 V1にロシア製アダプタつけてテレコン連装で挑戦してみたいです。

■ kazu様
2輪用は防滴が義務づけられており、もともと製品の値段が高いです。しかも新規購入とセットアップと設置を同じ店でしないといけないような制限があるみたいです。売ってセットアップと設置もしているナッ○スのお店の人も「何か利権とかあるんですかねぇ」なんて言うぐらいに。

マイレージの登録しました。ありがとうございます。
たしかに結構走らないと還元しませんね。
これからどんどん寒くなっていきますので、バイクでマイレージは貯まりそうにないですね。

_ Haniwa ― 2015年09月30日 11時47分02秒

■ ノーネームした様
ttps://twitter.com/Haniwa_Japan/status/647986979490017280
のツイートの件ですね。

>ビデオカメラに背面液晶ルーペ使えないですかねぇ?、

SONY HDR-CX590Vなのですが、液晶が折りたたみになっているので液晶ルーペの保持枠みたいなのを液晶側に残せないんです。

この液晶モニターは、デフォルトでは電源ON/OFFも兼ねています。三脚立てっぱなしのときは、設定からこの液晶開くのと電源の連携を切って、液晶を閉じたまま撮影して電池持ちをよくしています。うまくいかないんですね。最初に画角を決めるときだけルーペを取り出してピントを確認するしかないですね。
以前買ったCOOLPIX 2500用ルーペが復活するか!?

>しかし自分の知り合いの人たちの情況はもうどうしょうもないなぁ…、

なんか色んなところで劣化しているのを感じますね。

■ いつもとおりすがり様
スポーツ撮影前のばたばたしたときにセットするので余計にそうなってしまいがちです(泣)。

>私はminiDV時代のCanonのコンスマーグレードの機種を持っていたことがありますが、その機種にはEVF、マニュアル操作、外部入力のためのアダプターなど、ユーザーフレンドリーな機能がありました。

昔の機種の方がEVFがついていて使いやすかったですよね。どうしてこんな液晶画面で撮影できると思えるのか分かりません。スマホやタブレットがそうだからと言って同じように劣化していたらスマホやタブレットに取って代わられますよね。

>所有はしていませんでしたが、それより上の機種(業務用)も使っていて、撮影のほとんどはそちらで済ませていました。使い心地はよかったし、画質も当時の最高レベルでした

何十万もするそういう機種に目が行くこともありますね。色々と使いやすそうだなぁとも思います。ただ、そんなカメラを三脚に付けっぱなしで離れられませんね(笑)。

>程よい機種がなかなかみつからない、みつかってもフォーマットが変わり、数年で古くなり、PCで扱いにくくなるというのがもどかしいところですね。

そうですね。この手の動画って何十年後も再生できるのかなとか心配になりますね。Nikon 1 V1の動画は附属ソフトではDVDーVIDEOにすら変換機能がないみたいでした。これだとひとにあげるときにも困ります。最近PC持っていない人が増えていますし。

■ ノーネームしたん様
>背面液晶は外の明るい場所での視認性とか最悪になる場面もありますし

まさにそれですよ。日中ピーカン時にズーミングして300何mm相当とかでアップして撮っていたら別人アップで撮ってたとかあります(泣)。

SONYのこれのブレ防止は結構効いていますね。船ゆらゆらみたいな画像になるときもありますが、がくがく揺れるよりはマシです。

>EVF搭載機種であれば適切なカメラの構えと支え方ができるのでしょうけど…、
本当にそう思います。EVFあるNikon 1 V1で動画撮りましたが、そこら辺は使いやすかったです。ただ、1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6だと、ズーミングが滑らかではないので、そこら辺ががくがくしてイマイチの画像でした。あと撮影後のフォーマットをDVD-Videoに変換する機能がView-NX2にはないようでした。

>製品の企画とか開発者とかは実際にそういう状況の使用をしてないんじゃ…、
と言う疑惑、

あんな液晶モニターだけ装備のビデオカメラって絶対に日中屋外で使ってないですよ。絶好の運動会日和でどうやって撮影しろというのか、という感じです。

■ いつもとおりすがり様
>動画はその場で「一瞬」を切り取るわけではないので、写真/スチルほど厳密さは求められないにしても、ピントすらわからないのは問題ですね。せめて、おおよその距離表示とか、あってもいいかとは思います、代替機能として。

HDR-CX590Vには「マニュアルフォーカス」という項目があるのですが、液晶画面でピントを合わせたい被写体をタップするというものです。そうしたら何mとかいう表示が出て距離固定になります。自分で何mと指定できないので、撮る前にその距離に被写体がいないとうまくピント合わせられませんし、今回のように細かい網の後ろから撮る場合には、網を避けてタップするのは難しいです。他の方向に向けて適当な被写体でピントを固定するしかないようです。以前それをやったのですが、何度やっても丁度合わせたい距離にならないんですよ。距離ステップが予め決まっているのかもしれませんが、説明書にそういう記載はなかったです。

距離ステップが決まっているのならメニューからそれを選ばせてくれてもいいのにと思います。そこまでして撮る奴はいないと決めて掛かっているんでしょうね。でもはっきり言ってこんなピントの深い機種で2cm前の網にピントが来て後ろが全部ぼけて映っているって、ゴミファイル製造器以外の何者でもないので、どんな素人でもがっかりですよね。

>それを、家電だからと、ファインダーなしの液晶のみ、しかも、最近の機種は液晶はタッチパネル操作も兼ねていて、使えば使うほど指紋ベタベタになる画面をみてピント合わせとなると、いくらセンサーが小さいから被写界深度を稼げても絶望的なのでしょう。

仰るとおりだと思います。せめて最短撮影距離を選べるぐらいになってくれないと、いくら網に近づけても網にピントが来るという悲劇はなくなりません。そんなに接写できなくてもいいから通常撮影距離にピント来るようにしろよとか思いますね。

>先のコメントでも少し触れましたが、デジカメ、ビデオカメラ双方に言えることですが、新機種が出て、フォーマットやシステムの規格が変わったりすると、記録方式や記録メディア、それにケーブル等の規格や形状も変わり、それまでのシステムに支障が出るという点まで考慮しなければならないのは致命的でしょう。

御意に。製品附属ソフトでなんとかなるうちはいいですが、それもOSが変わったら置いてきぼりですから。

フィルムで撮影された動画と違って、これらデジタルの動画は50年後100年後に再生できるんでしょうかねぇ。

_ ノーネームしたん ― 2015年09月30日 15時38分56秒

>液晶が折りたたみになっているので液晶ルーペの保持枠みたいなのを液晶側に残せないんです。

磁石の枠みたいなのですか?、単純にかぶせる式のを自作で何とかするとかでも不便なんだろうし・・、
いっそ目の方にルーペと覆いを付けてみるとか(笑)。

_ いつもとおりすがり ― 2015年09月30日 17時43分54秒

Haniwa様、皆様

そうですね、晴天の下、屋外での運動会撮影すらまともにできない代物というのは鋭い指摘だと思いますし、ピントに関して、「液晶画面上をタップ」というのはデジカメでも普及していますが、それこそ「現場」で撮影したことないんじゃないかと思わざるをえません。(「タップ」なんて、そもそも手持ちだと不安定すぎで、三脚を使ってもブレを発生させる大きな要因でしょう。)

おそらく、製品開発者らは会議室で試作品を前に昼食でも取りながら、「あ、この機能あった方がいいね」「でもこの部分は無駄、いらないかも」と、ワイワイやりながら、さっさと決めてしまったのかもしれません。まったくといっていいほど熱意が感じられませんので。根本的な哲学や発想が失われているように思います。「ゴミファイル製造器」というのは、デジタル全般に言えることかもしれませんが、近年の日本企業の堕落には目に余るものがあります。

前述の自分の使っていたCanonの機種でのマニュアル操作は、ピント、露出それぞれ独立したボタンが本体背面にあり、あらかじめ自動で合わせて、ロックしたいところでそれらを押し、必要であれば、そこから横にあるダイヤルで調整できるものでした。二つ同時には操作できませんでしたが、マニュアルなので、別々でよかったので、問題ありませんでした。自分は最低限その程度の機能のあるものでないと手を伸ばさないです。ですから、何年もビデオからは遠のいています。笑

システムの切捨ての早さは本当にどうにかならないかと思います。企業側が薦めるクラウド保存、フリーストレージはその対策の一つ、ある種のトレードオフなのでしょうけれど、知らないうちに利用規約が勝手に変更され、著作権を失うという事態が発生するかもしれないので、大切な思い出の動画や写真はユーザー自身が、自身の手元に残せる手段を考えていく必要があるでしょうね。笑

_ いつもとおりすがり ― 2015年09月30日 23時34分17秒

Haniwa様、皆様

液晶タップで思うことですが、私はタブレットやスマホの小さい画面がどうも苦手で、その理由は、ネット使用時、ヤフーとかのページで余計な広告に指が触れてしまうことです。特段、指が太いわけでもなく、また、小さい文字が読みづらいというわけでもないのですが、すべてが細かすぎて、使いにくいのです。

やはり、ちゃんと操作するなら、画面は13から15インチくらいでそれなりに大きい方がみやすくていいし、画面のページにも十分なスペースとレイアウトがあって、操作にはハードのキーボードやマウスあるいはタッチパッドがあってこそだと思うので、ノートPCを重宝しているわけですが、デジカメ、ビデオカメラの操作性も同様に、チマチマしすぎたものでは必要以上に操作ミスが多くなり、そのストレスから疲れてしまいますね。

なんでもかんでも超小型・軽量・薄型化して、さらに凝縮されて、でも、メニューは増える一方で、いったい、誰が喜ぶのでしょう?笑

_ いつもとおりすがり ― 2015年10月05日 14時38分28秒

Haniwa様、皆様

カメラ関連ではないですが、バイクネタと絡んでくる話でしょうから、これは。

自動運転車「五輪まで実用化」=安倍首相、国際会議でスピーチ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151004-00000032-jij-pol

はっきりいって、首都圏は「特区」構想で、これからさまざまな技術実験場となるのだと思います。しかし、それと人々の生活とどう結びつくかといえば、まあ、大半ろくなことにならないのではないかと。

こんないい加減なことを公言する輩が国のトップです。これは危うさにとどまらず、実質的な国、社会、文化、経済の破壊行為です。産業界もグルですから、この暴走は止まりません。

_ ノーへル賞委員会 ― 2015年10月05日 22時00分09秒

Haniwa氏に今年のノーヘル物理ガッカリ症を授与する事が決まりました、
ありがたく受け取りなさい、
つきましては賞を授与するにあたりマインナンバーを入力していただく事にn…エッ?詐欺??、
ノーヘル省は名誉あるノラ猫ガッ臭帝国の省です!、
受け取らないなら無理にでも受け取らせるので覚悟をしてください!。

_ いつもとおりすがり ― 2015年10月05日 23時34分56秒

Haniwa様、皆様

連続投稿で失礼します。

TPP報道、日本の企業メディアは横並びでやや勇み足。しかも、現地アトランタで繰り広げられた抗議行動や、これまでの批判報道すら皆無に近い状態。報道規制が一気に引かれた印象を受けます。そして、これがテレビメディアの限界なのははっきりしました。ここまでいくと、これも一種の株価操作とも言えるのかもしれません、アベノミクス新三本の矢とかなんとかの流れも踏んでいることとなると。

「この国の豊かさ」は、さらに虚像になりつつあります。

さて、この「合意」の影響で、今後、デジカメ市場はどうなるのでしょう?それどころの話ではないのですが、すでに。

_ いつもとおりすがり ― 2015年10月06日 18時07分37秒

Haniwa様、皆様

やはり来ましたね、この流れが。オリンピックまでの時間がひどくなりそうな。「ショック・ドクトリン」うんぬんではない規模と速度で物事が進んでいるようです。あらゆるデータの集合化で、いったいこの社会はどうなってしまうのでしょう?


トヨタ 自動運転車2020年めど実用化へ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20151006/k10010260891000.html

_ Haniwa ― 2015年10月15日 11時38分48秒

お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

■ ノーネームしたん様
昔ニコンが出していた、COOLPIX2500用の液晶ルーペには付けたり外したりできる用に枠が付いていたんです。ルーペ側の爪がその枠に入って固定、みたいな感じでした。

でも、COOLPIX2500の液晶そのものの画素が少ないために、昔のブラウン管テレビを近くで見ているような感じで全然被写体の表情とか分からないので、1回使ったっきり死蔵しています(泣)。

>いっそ目の方にルーペと覆いを付けてみるとか(笑)。

時計修理屋さんみたいな感じで(笑)。

■ いつもとおりすがり様
>そうですね、晴天の下、屋外での運動会撮影すらまともにできない代物というのは鋭い指摘だと思いますし、ピントに関して、「液晶画面上をタップ」というのはデジカメでも普及していますが、それこそ「現場」で撮影したことないんじゃないかと思わざるをえません。(「タップ」なんて、そもそも手持ちだと不安定すぎで、三脚を使ってもブレを発生させる大きな要因でしょう。)

ものすごく使いにくいですよ、液晶モニターのみのビデオカメラ。
晴天下では、同じ服装の場合誰が誰だか分かりません。アップにして初めて他人だったと気づいたり(泣)。球技で背番号とかポジションがあればまだいいですが、運動会みたいに皆同じ体操着だったら大変です。

>まったくといっていいほど熱意が感じられませんので。根本的な哲学や発想が失われているように思います。「ゴミファイル製造器」というのは、デジタル全般に言えることかもしれませんが、近年の日本企業の堕落には目に余るものがあります。

だから、別ジャンルの製品に追い落とされたり、新興国に抜かれたりするんでしょうね。個々の人からそういう熱意が失われていなくても、会社や制度などの体制がそうさせているんでしょうね。

>自分は最低限その程度の機能のあるものでないと手を伸ばさないです。ですから、何年もビデオからは遠のいています。笑

私もビデオ買うときに、覗くタイプのEVFが付いているものが気になりましたが、値段がぐんと上がるので仕方なく液晶モニターのみの機種を買いました。値段の高いものにしかEVFは付かなくなってきていますね。

>システムの切捨ての早さは本当にどうにかならないかと思います。企業側が薦めるクラウド保存、フリーストレージはその対策の一つ、ある種のトレードオフなのでしょうけれど、知らないうちに利用規約が勝手に変更され、著作権を失うという事態が発生するかもしれないので、大切な思い出の動画や写真はユーザー自身が、自身の手元に残せる手段を考えていく必要があるでしょうね。笑

バックアップはずっと問題ですよね。Blu-rayにしてもたかだか50GBぐらいなので、ちょっと真剣に1日スポーツ撮ったら1枚のBDに2日分ぐらいしか入らないですし、ビデオ画像も同時にバックアップしたら1枚で1日分とかになりますね。HDDにバックアップしかない感じですね。

>液晶タップで思うことですが、私はタブレットやスマホの小さい画面がどうも苦手で、その理由は、ネット使用時、ヤフーとかのページで余計な広告に指が触れてしまうことです。特段、指が太いわけでもなく、また、小さい文字が読みづらいというわけでもないのですが、すべてが細かすぎて、使いにくいのです。

そう思います。ザウルスにはタッチペン(スタイラス)が収納されていましたが、ビデオやスマホ・タブレットにはそんなものは付いていません。使いにくいです。

>やはり、ちゃんと操作するなら、画面は13から15インチくらいでそれなりに大きい方がみやすくていいし、画面のページにも十分なスペースとレイアウトがあって、操作にはハードのキーボードやマウスあるいはタッチパッドがあってこそだと思うので、ノートPCを重宝しているわけですが、デジカメ、ビデオカメラの操作性も同様に、チマチマしすぎたものでは必要以上に操作ミスが多くなり、そのストレスから疲れてしまいますね。

私もNexus7は閲覧用で、これで何かを書いたりする気にはならないです。自分の使っているAndroidのバージョンでは、タップ位置の調整項目がないので、タップ位置が少しずれているのを直せないのでなおさらです。

>なんでもかんでも超小型・軽量・薄型化して、さらに凝縮されて、でも、メニューは増える一方で、いったい、誰が喜ぶのでしょう?笑

メーカーの自己満足でしょうね。

>はっきりいって、首都圏は「特区」構想で、これからさまざまな技術実験場となるのだと思います。しかし、それと人々の生活とどう結びつくかといえば、まあ、大半ろくなことにならないのではないかと。

>こんないい加減なことを公言する輩が国のトップです。これは危うさにとどまらず、実質的な国、社会、文化、経済の破壊行為です。産業界もグルですから、この暴走は止まりません。

今の自公政権は、反知性的であり、特定の人たちが今儲かれば後は野となれ山となれでよいと思う人たちなので、どうしようもないですね。しかも、それに投票する人たちが投票者の4割ほどいるという。おかしいと思う人は選挙に行かなければいけないですし、何よりも、目先の言動に騙されずに長期的視点でものごとを判断する能力をなんとか育てていかないといけないと思いますね。

■ ノーへル賞委員会御中
ノーヘル物理ガッカリ症を謹んでお受け致します(泣)。
受賞記念に東名高速道路をノーヘルメットで疾走パレード致します(泣)。

>ノーヘル省は名誉あるノラ猫ガッ臭帝国の省です!、

あっ、しまった、受け取るべきじゃなかった(笑)。

最近、またハニワニワに新顔のノラ猫(子猫)が…。
こうなったら拙者が獣医版ブラックジャックになって一帯の猫に不妊手術を…。
あっ、それってやっぱり動物虐待…?

■ いつもとおりすがり様
>TPP報道、日本の企業メディアは横並びでやや勇み足。しかも、現地アトランタで繰り広げられた抗議行動や、これまでの批判報道すら皆無に近い状態。報道規制が一気に引かれた印象を受けます。そして、これがテレビメディアの限界なのははっきりしました。ここまでいくと、これも一種の株価操作とも言えるのかもしれません、アベノミクス新三本の矢とかなんとかの流れも踏んでいることとなると。

TPPって協議に入る段階から交渉内容も国会にすら秘密だったので、あけてびっくり状況ですよね。そのあたりのこともきちんと報道されていたのかどうか。TPPに秘密体質を批判する人たちに、ネトウヨたちがググれば分かるとか言っていて失笑ものです。でもそういう言動、BLOGOSあたりにも載っていて怖いです。嘘も百回言えば本当になる、みたいな。

>さて、この「合意」の影響で、今後、デジカメ市場はどうなるのでしょう?それどころの話ではないのですが、すでに。

まあ、デジカメなんて生活に必須ではないので、それどころではないというのが正しい認識なんでしょうか。

>やはり来ましたね、この流れが。オリンピックまでの時間がひどくなりそうな。「ショック・ドクトリン」うんぬんではない規模と速度で物事が進んでいるようです。あらゆるデータの集合化で、いったいこの社会はどうなってしまうのでしょう?

自動運転車は、技術的な問題もありますが、法的責任はどうなるんでしょうね。プログラムなどの欠陥で人身事故が起きた場合には、運転者には責任はないんでしょうか。そういうところを技術とすりあわせてきちんと詰めておかないと、事故が起こってからでは遅いですよねぇ。エアバス社の航空機自動操縦の発想が原因とも思える事故など色々と顕在化していると思います。

_ motu ― 2016年05月03日 14時16分55秒

初めてコメントさせて頂きます。

自分もCRF250Lに乗っており、etcの設置場所について
調べていたところ、こちらのブログを見つけました。

Haniwaさんがツールボックスの上段に設置しているのを見て
自分も最寄りの都内のナップスにいってみたのですが、その時の
ピットクルーに上段だと鍵穴と干渉してスペース的に厳しいので
下段への設置をおすすめすると言われたのですが、Haniwaさんは
どのように配線の穴を空けられましたか?

_ Haniwa ― 2016年05月16日 08時32分39秒

motu様
お返事が遅くなってすみません。

ツールボックス上部の穴の写真を追加しました。
ttp://haniwa.asablo.jp/blog/2016/05/16/8090499

私も下の段を勧められましたが、車載工具は絶対にこの位置でないと困る(そうしないと車載工具なしで乗ってしまう可能性がある)と言って、上段に設置してもらいました。ネット上に取り付け例がかなりあると言ってメカニックの人を説得しました。

ケーブルの取り回しなど、やや窮屈な感じなんですが、そこは取り付け担当に頑張ってもらうしかないですね。

ツールボックス内に取り付けるのが、防犯上も安心して走れるように思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)