Nikon LC-N55レンズキャップの代わりにSIGMA LCF-55III ― 2015年03月02日 00時00分00秒
もう3月だ。全然コメントのお返事ができてなくてすまんです。
記事もいろいろ書きたいことがあるのだが、時間がないです。すまんです。
Nikon 1の腹の立つことは多々あるが、そのひとつに 1 NIKKORレンズのキャップがある。レンズキャップの着脱用つまみがつまみにくいのである。
キャップ厚み分のつまみにすればいいのに、変に段差が付いているのでつまみにくい。女性の細い指を想定しているのかとも思ってみたが、女性もつまみにくいらしい。
レンズキャップを薄く見せようとしてこんな段差を付けてるっぽい。
それで、つまみやすい普通のニッコールレンズ用のキャップに替えようと思った。しかし、1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6のレンズキャップLC-N55は55mm径で、普通のニッコールには55mm径がないので、LC-55というレンズキャップはない。
他社製の色々な55mm径のキャップを店頭で比べてみたが、SIGMAのレンズキャップがつまみやすかった。型番はLCF-55IIIだ。外側と内側の両方がつまめて、フードをしているときでも着脱しやすい。これが当たり前だろう。
ニコンも地に堕ちたなぁ、と思う。レンズキャップひとつをとっても、ちょっと使えば使いにくいことが分かるものを製品化する。このNikon 1シリーズは本当に何も考えていないし、テストもしていないし、いい加減なのが分かる。せっかくある部分の技術は優れていても、全体としてみたらそれを活かせていない。社内でNikon 1なんか誰も使ってないんじゃないか。使ってないから使いにくいのが分からないんじゃないか。
そういう不満がユーザーから上がってきても、独善的だからすぐに改めないんだよね。Nikon 1シリーズのカメラの使いにくいところだって、ファームアップで改めると、新型が売れなくなるから改めない。新型は一部改まってはいるが、別のところが以前のものとはまったく違っていて連続性がない。というか、新型が出るまでの間にすぐにファームアップで対応しろよと思う。
スピードライト(ストロボ・フラッシュ)関連もそうだ。普通のスピードライトが使えるようなアダプタがいつまで経っても出ない。せめてISOのアクセサリシューにシンクロ接点付けただけのホットシューアダプタぐらいはすぐに出せよと思う。シンクロ接点がないから困る人も多いんじゃないの。たぶん、シンクロ接点が必要だと思うような人がターゲットじゃないんだろうけど、Nikon 1みたいな使いにくいカメラは、マニアとか使いにくいことが分かった上で買う人しか買わないと思うぞ。
あと、カメラやレンズそのものの不満じゃないが、「NIkon 1」とか「1 NIKKOR」とか「1」と他の語の間にスペースが入っているネーミングもどうかと思うぞ。「Nikon 1 V1」って書いた場合にそれが2語だと分からないじゃないか。
そんなこんなが社内で通って製品として出てくるところに、もうニコンは終わったと思う今日この頃。罰として、このレンズキャップを朝から晩までレンズ前玉に傷を付けないように着脱することを命じたい(笑えない)。
最近のコメント