バッファローBSCR15TU3BK(カードリーダーライター)USB端子不良 ― 2014年11月08日 00時00分00秒
故障ブログと化しているハニブロです(泣)。
表題の通り、USB3.0対応のカードリーダーライターバッファローBSCR15TU3BKが、USB 3.0対応のマイクロBプラグの本体側(メス)の接触不良のようで調子が悪い。買って1年半ほど使っていたものだ。
PCにUSB3.0で接続すると、認識したりしなかったりする。触っていないのに、認識していたのが認識しなくなったりその逆になったりする。
最初、安物のUSB3.0インターフェースカードが悪いのかと思って、I-O DATAのUS3-4PEXというUSB3.0インターフェースカードに交換してみた(※)が、結果は同じくカードリーダライタを認識したりしなかったりする。USB3.0ケーブルを別のものに変えても全く同じ。※このインターフェースカードを選んだのはパッケージに電源ポートがSerial ATAだと明記してあったから。
ただ、BSCR15TU3BKをUSB2.0の端子につなぐと安定して認識したままとなる。
USB3.0のマイクロBプラグって、USB 2.0規格のマイクロ仕様のコネクタの横にUSB 3.0規格で増えた端子分のコネクタが並んだものなので、この増えた端子の部分の接触が悪いのだろう。もともと新品の時から、製品附属のUSB3.0ケーブルを挿すとなぜか少し斜めにしか刺さらず、なんか変だなと思っていた。プラグの本体側(メス)が斜めのために、差し込んだときに変な力が加わったりして内部で半田剥がれとか半田にクラックが入ったりしているのかもしれない。
ということで、同じものをもう一回買うほど馬鹿じゃないので(笑)、他のカードリーダライタを物色中。なお、バッファローのBSCR15TU3の上位機種であるBSCR20TU3は、SDHC/SDXCのUHS-IIに対応しているのに、CFカードの高速転送規格CF UDMAモード0~7には対応していないというなんかチグハグの仕様なので(※)、ちょっと選べない。同じメーカーで同じようなつくりっぽいので、USB3.0のマイクロBの部分も同じようになる可能性があるし。
【関連】
Buffalo USB3.0対応カードリーダ・ライタBSCR15TU3購入 ― 2013年02月18日
【追記:2014年11月11日】
みっち様のコメントで、http://buffalo.jp/product/peripheral/card-reader/の記載漏れで、BSCR20TU3も高速転送規格CF UDMAモード0~7に対応しているはずで取扱説明書には対応と明記とのことです。情報ありがとうございました。
コメント
_ みっち ― 2014年11月09日 13時47分51秒
_ Haniwa ― 2014年11月11日 09時08分57秒
>おっ、みっちの使ってるカードリーダーと同じだ。
>むむっ、Haniwa氏と同じ製品を使っているというのは、良いことでないなぁ、危ないかも...(笑)
もう一個白い方を買ってみました。
改良されているのか、前のが不良品か分かりませんが、コネクタ部分が良くなってました。
根元までケーブルが刺されば大丈夫だと思います。
ttp://haniwa.asablo.jp/blog/2014/11/11/7488679
>>上位機種であるBSCR20TU3は、... UDMAモード0~7には対応していない
>これは、単純に「記載ミス」でしょう。
おお、そうでしたか。ありがとうございます。
お蔭様でBSCR20TU3も検討対象にすることが出来ました。
ただ、値段が倍近いのでやっぱりBSCR15TU3にしましたが。
ttp://buffalo.jp/product/peripheral/card-reader/
の表でBSCR20TU3のCFの欄に※6が抜けてるんですよね。
最上位機種なんだから、スペック表記はよくよく注意して欲しいです。
私のように穴の開くほど見る人は多いはずです(笑)。
記事の方に注記させて戴きます。情報ありがとうございました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
>故障ブログと化している...
う~ん、それはぁ...(笑)
>バッファローBSCR15TU3...
おっ、みっちの使ってるカードリーダーと同じだ。
むむっ、Haniwa氏と同じ製品を使っているというのは、良いことでないなぁ、危ないかも...(笑)
>上位機種であるBSCR20TU3は、... UDMAモード0~7には対応していない
Haniwa氏のチェックは細かいですねぇ。(驚)
確かに、メーカーの対応一覧表を見ると、その記載は抜けていますが、仕様には、『高速転送可能な「MS8bit」、「UDMA7」、「SDHC/XC」、「SDHC/XC UHS-I」にも対応』とあるし、取扱説明書をダウンロードすると、『UDMA(0~7)に対応です。』となっています。
これは、単純に「記載ミス」でしょう。
今どきのカードリーダーで対応してない訳ないですから。(笑)