内蔵ストロボを除去したニコンD8002013年10月16日 00時00分00秒

みなとみらい(横浜市西区):CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon 21mm F2.8、F5.6AE、Kodak PORTRA 160、Kenko L37 Super PRO、外部ファインダーRicoh GV-1、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED、ICEありROCなしGEMなし、Windows7 64bit、NikonScan 4.0.3

「ぴょこたんストロボ」を除去したNikonD800の衝撃写真!と吃驚の大判カメラレンズ「スーパーアンギュロン210mm」つか、ナニする気?(使える機材Blog)という記事で、内蔵スピードライト(フラッシュ)を除去したニコンD800が紹介されている。

内蔵スピードライトって、あったらあったで便利だけれども、本格的に使おうと思ったらなんか中途半端な感じだ。光量は足りないし、カメラの電池を使って発光しているので連写に制限が出るし(チャージが追いつかない)。記念写真の逆光時に便利という感じだ(それはそれで重要だが)。

この改造D800をみると、レンズマウント側に張り出したネームプレート部分は、内蔵スピードライトのポップアップ時に高くなるようにしている(のを収納時に受け止める)だけで、特に他の部品が入っているのではなさそうだ。

記事にもあるように、ネームプレート部が出っ張っていると、レンズによってはかなり邪魔だ。特にレンズ側の絞りを操作したい場合には邪魔だ。まあ大判用のSuper-Angulon 210mm F8をつけるのはかなり特殊だろうが(笑)。

それだったらD800クラスなら、内蔵スピードライトの高さのためだけに出っ張ったネームプレート部は要らないかもね。内蔵スピードライトのないD800とか用意されたら面白い。特にD800と同等の高画素のD一桁が存在しない現状では、そういうバリエーションがあってもいいかも。

なかなか自分ではこういうことは出来ないから、改造結果を見せてくれるのはありがたいですな。

そういえばD300に開放F値可変のズームレンズ使ってSB-28で外部自動調光で使うのは結構面倒だし(暗い側の開放F値に固定すればいいんだけれども)、日中シンクロもしたいので、現行のデジタル一眼レフに対応したスピードライトも欲しいなぁと思ったりもする。


写真は記事とは関係ない。
みなとみらい(横浜市西区):CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon 21mm F2.8、F5.6AE、Kodak PORTRA 160、Kenko L37 Super PRO、外部ファインダーRicoh GV-1、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED、ICEありROCなしGEMなし、Windows7 64bit、NikonScan 4.0.3

コメント

_ りー ― 2013年10月16日 12時10分52秒

リンク先のブログは、痒い所に手が届く感じで以前から何度か参考にしています。照明機材のジョイントの部品とか、ライトスタンドのウエイトをペットボトルで代用する方法とか、「教えてくれて有難う~」って感じでした。

D800を8×10代わりに使いますか。高画素なので考える人は多そうです。

しかしD800って内蔵ストロボなんて付いてたんですね。私はてっきり付いてないと思い込んでいました。でもD一桁と違ってアマチュアの使用も多いでしょうし、付いてないと売れないんでしょうね。

私自身は今までD300の内臓ストロボは一度も使ったことはなく、そのスペースの分だけプリズムを大きくしてファインダーの見えを良くしてくれ!と思っています。それだけで良くなるのかは分かりませんし、商売上無理でしょうが。

それと内臓ストロボがあるというだけで、精密感が大きく損なわれるんですよねえ。リンク先の人のように除去まではしませんが、接着剤かなんかで固定してしまおうかと考えたことはあります。テープで貼るまでにとどめましたが。

_ りー ― 2013年10月16日 12時27分20秒

連投すみません。肝心の事?を書き忘れました。

添付の画像ですが、このiPadのポスターはよく見かけます。OLYMPUS TRIP35をうまく使ってますよね。以前、この頃の時代のカメラをたくさん持っていましたが、TRIP35はちょっと敬遠していました。しかしこのポスターを見てちょっと欲しくなり、中古店で何台か見ました。ブラックが格安で出ていましたが、絞りが不良で断念。このカメラはニコンFといっしょで、シルバーとブラックと両方欲しくなる危険なパターンです。ああ中古熱ふたたび(笑)。

_ small-talk ― 2013年10月16日 13時44分13秒

たしか、F-601Mとか、スピードライトが付いていませんでしたよね。
D800から取ったら、そんな感じになるのでしょうか。

一眼レフの内蔵フラッシュって、意外と便利なんですよね。
バウンスとか凝ったことは出来ませんが、マクロ撮影とか手持ちでする時に、便利です。
曇りの日に出先でたまたまキレイな花を見つけたとか、そんな場面で重宝しています。

写真の広告ですが、私も新宿のバス亭で見かけました。
「Phaidon Design Classics」という著名な近代工業デザインを999点選んだ美術書とコラボしたと思われる広告です。
書籍版は高いですが、iPad版はそれほどでもないので買いました。

この記事を読み、「Phaidon Design Classics」を改めて見ました。
カメラは(ちょっと意外ですが)オリンパスμ、LOMO、オリンパストリップ、ペンタックスSP、コダックインスタントマチック、ニコンF、ポラロイド95、ローライフレックス・オリジナル、オリジナルマキナ(プラウベル・マキナ)が紹介されていました。
どちらかというと大衆機が多いですよね。
まあ、昔は大衆機も高かったのでしょうが。。。

_ Haniwa ― 2013年10月16日 17時27分02秒

■ りー様
使える機材Blogは面白いですよね。本当に撮影する人が撮影の中から必要なノウハウを探し出してくるという感じでよいですね。

私もD800の内蔵ストロボは気にしていなかったので、「付いていたのか」という感じです。D一桁に対応する機種がないので、プロ・ハイアマ兼用という位置づけなんでしょうかねぇ。

>私自身は今までD300の内臓ストロボは一度も使ったことはなく、そのスペースの分だけプリズムを大きくしてファインダーの見えを良くしてくれ!と思っています。それだけで良くなるのかは分かりませんし、商売上無理でしょうが。

私もほとんど使いません。たまに思い出して使って(チャージが間に合わなくて)次のシャッターが切れなくてやっぱり使うのやめようという感じです。D300のファインダーは本当になんとかして欲しいです。

>それと内臓ストロボがあるというだけで、精密感が大きく損なわれるんですよねえ。

そこだけプラスチックなので、他の部分もプラスチックっぽくみえてしまうんですよね。ペンタ部って目立つところなので重要です。

このポスターはデザインがよいので、おおっと思ってカメラを向けたら丁度広告を交換しに来たところで、交換するまえに撮らせてもらったものです。交換しに来たおじさんがちょっと照れています(笑)。

OLYMPUS TRIP35を見て、おおっと思ったので、危険なカメラであることは間違いないですね(笑)。

>ああ中古熱ふたたび(笑)。

どうぞどうぞ発病してくださいまし(笑)。

■ small-talk様
フィルム時代はF100クラスでもスピードライトは内蔵されていなかったですね。F80やF70クラスだと内蔵されていましたが。

>マクロ撮影とか手持ちでする時に、便利です。
>曇りの日に出先でたまたまキレイな花を見つけたとか、そんな場面で重宝しています。

そういう使い方してなかったです(汗)。よく考えたらD300でマクロ撮影とかほとんどしたことなかったです。うちにあるレンズでどこまでケラレずに内蔵フラッシュ使えるか試してみます。

>「Phaidon Design Classics」という著名な近代工業デザインを999点選んだ美術書とコラボしたと思われる広告です。
>書籍版は高いですが、iPad版はそれほどでもないので買いました。

そうなんですか。センスがいいなぁと思って撮りました。Appleってセンスがいいですよねぇ。

>どちらかというと大衆機が多いですよね。

数が出るからでしょうかねぇ。少数者のための高級品でもなく安ければいいというチープなものでもなくある程度のコストを掛けたもので、いろんな人の手にされることを想定したデザインって優れたものが多いのかもしれませんね。

こんなカメラにフィルム詰めて散歩したいなと思わせる広告でした。

_ やまろ ― 2013年10月16日 21時39分09秒

私はD800の内蔵ストロボは重宝していますよ。
ストロボとして使うというよりは、SB-900のワイヤレスコマンダーとなるので。
内蔵ストロボは、f2.8通しの大きいレンズだと、広角側が蹴られることが多いので、それ自体をストロボとして使うことはあまりないです。

出っ張りは内蔵ストロボのためだけなんでしょうね。確かにストロボ非内蔵機より出っ張ってますから、何だろうなとは思ってましたが。

_ kazu ― 2013年10月16日 23時16分39秒

確かに出っ張りはスピードライトの高さを稼ぐためですね。D40では内蔵スピードライトはたまに使いますが、3桁で要るのかな…と、思いますがこのような改造、私にはもったいなくてできません。

コマンダーとして使えるのはありがたいですけど、PC-Eレンズで制限が出るのはどうかと思いますね。

やはりD4のボディに3630万クラスの素子とEXPEEDを2枚載せてバッファをたっぷり積んで秒間8コマとか…いかん、妄想が

_ とんかつ ― 2013年10月17日 21時33分20秒

Haniwa さま

コニカ、現場監督 28mm HG と、C35 EFと、キョーセラTDにストロボがあります。
外付けのストロボで育ち、このまんま枯れるので、内臓のストロボの意識ってあまり有りません。

_ Haniwa ― 2013年10月17日 23時14分37秒

皆様、お返事が遅れてすみません。

■ やまろ様
やはりワイヤレスコマンダーとして有用ですか。
ストロボそのものとして見た場合にはちょっと中途半端ですよね。
18-55mm VRのようなレンズでも近接時にはフードの影が出たりしますので要注意ですね。

私も最近のストロボ内蔵機種はネームプレートの部分が昔よりも出っ張っていてなんか格好悪いなと思っていました。

■ kazu様
プロやハイアマチュアの使うような機種には、ストロボそのものとしての使い方の内蔵は不要なんでしょうが、コマンダーとしての使い方があるんですね。多灯ライティングの方には必須なんだと思います。

>コマンダーとして使えるのはありがたいですけど、PC-Eレンズで制限が出るのはどうかと思いますね。

気になって記事を書くときにニコンのPC-Eレンズのサイトをチラッと見たのですが記述が見あたらなかったので書かなかったのです。そういう人はD一桁を、ということなんですかねぇ。でもD800に相当するD一桁はないですよねぇ。D4に相当するD3桁もないですが。

>やはりD4のボディに3630万クラスの素子とEXPEEDを2枚載せてバッファをたっぷり積んで秒間8コマとか…いかん、妄想が

キヤノンがまずやって、8コマ/秒に絞り値の制限があるところ、ニコンは…という展開になると思います(笑)。

■ とんかつ様
>コニカ、現場監督 28mm HG と、C35 EFと、キョーセラTDにストロボがあります。
外付けのストロボで育ち、このまんま枯れるので、内臓のストロボの意識ってあまり有りません。

そういえば現場監督にはスレーブで光るグリップ型ストロボが別売でありました。現物を見たことがないので激レアかも(笑)。

現場監督28HGの内蔵フラッシュはかなり光量がありますので、ケースに入れたまま発光させると、ケースがジュッといいます(泣)。

ペンタ部のストロボはなんか邪魔な気がするのですが、ペンタ部以外だと許してしまいますね。なぜでしょうか。一眼レフのペンタ部は特別な部分だからでしょうかねぇ。

_ りー ― 2013年10月18日 11時00分15秒

Haniwa様

内蔵ストロボをコマンダーとして使う方法ですが、やはり内蔵ストロボの光が余計なのと(それをカットする黒い板も用意されてはいますが)、シャッター数が多い場合はバッテリーを減らすのが嫌なので、私はワイヤレススピードコマンダーSU-800を使っています。

これは本来はSB-R200と組んで、クローズアップ撮影をするための物なのですが、実はライトスタンドにクリップオンストロボを乗せてインタビューカットを撮る時にも、結構離しても効いてくれます。ニコンとしては推奨してないのですが、だいぶ前からこの方法で使っていました。

その後、NPSのサイトでもこの使い方をしている方が紹介されていて、ニンマリしたのでした。非会員でも見られるページです。
ttp://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/07/index.htm

とんかつ様へのレスですが…

>ペンタ部のストロボはなんか邪魔な気がするのですが、ペンタ部以外だと許してしまいますね。なぜでしょうか。一眼レフのペンタ部は特別な部分だからでしょうかねぇ。

これは素晴らしい一文です。深いですね。ちょっとしたことですが、そのちょっとしたことでカメラに対する愛着も変わるのです。カメラメーカーの人たちは、この辺に鈍感になってきていると思います。

_ Haniwa ― 2013年10月18日 11時52分48秒

りー様
内蔵フラッシュはやっぱりカメラと電源が同じなのがネックですよね。

SU-800はよさそうですね。情報ありがとうございます。ニコン推奨でなくても実際にプロの方が使って問題ないことが公式サイトでも分かれば安心ですね。

デジタル用のスピードライトをひとつ買おうかなぁ。なんとなくあんまり気が進まないのですが。

>これは素晴らしい一文です。深いですね。

ありがとうございます。一眼レフにとってペンタ部が特別な部分だからこそ、一眼レフではない詐称「一眼」カメラがデザインをマネするんでしょうね。マネをする側マネをされる側の両方の面とも別の意味で鈍感になっているんでしょうね。

_ りー ― 2013年10月18日 18時23分12秒

SU-800は優秀です。お勧めできますよ。

>デジタル用のスピードライトをひとつ買おうかなぁ。なんとなくあんまり気が進まないのですが。

私は現在、SB-800を2台持っています。スピードライトについては過去にいろいろと書きましたね。突然暴発の不具合とか、SB-900も買ったものの加熱問題でSB-800に戻った話とか。

今から買うなら絶対に現行品のSB-910かSB-700ですね。外部電源が不要ならSB-700でもいいと思いますが、機能的に何が違うのか、自分にとって何が必要か、を吟味して選んでください。SB-800とSB-910では調光精度が全然違います。新しい方が良くなっています。

ところで、内蔵ストロボがどうのと話をしていたら、カメラを呼んでしまいました。以下、懺悔および言い訳をします(笑)。

入手の経緯は訳アリなので詳しくは書けませんが、「貧乏カメラマン救済、2世代前デジタルカメラ大放出セール」といった感じで、D2Xがタダ同然でやってきました。

D2X(D2Xs)は以前わずかな期間ですが持っていたことがありました。
ttp://haniwa.asablo.jp/blog/2008/08/11/3685407#c3685756
このコメント以下を読めばその時の経緯が分かりますが、1台めのD300を購入した後、どうにもD300の強引な描写に納得がいかずD2Xを中古購入しました。しかしその後、仕事なんだから強引だろうがなんだろうがD300の描写でいいんだと割り切り、2台めの購入の時に手放したのでした。

しかしそれから時がたち、この頃(2008年頃)はほとんどJpegオンリーで忙しく撮影していた私も、最近では撮ってすぐ投げる仕事以外は、RAWで撮影するようになったせいもあり、もう一度D2Xで低感度でRAW撮りをしたくなったのでした。安かったから急にそう思ったという話もありますが(笑)。

時代はフルサイズなのに、アホですねえ。
でもいいボディーですよ。以前、D70の後にD2Hを仕事で使っていた時の気持ちよさを思い出しました。デザインはD4やD3よりも好きです。

それから、Haniwa氏に報告するとスイッチが入って暴れられそうですが(笑)、AF-S NIKKOR 35mm F1.8Gも購入しました。絞り環も距離指標もありませんが、AF時にヘリコイドがキーキー回ることもなく快適です。

土日、D2Xで撮影したいところですが、出稼ぎ撮影でD300を2台持って新潟に行かなければなりません。来週のお楽しみという事で。さてKazu様あたりがコメントをしてくれるのを期待しつつ(強制はしません)…この辺で。

_ kazu ― 2013年10月19日 00時11分38秒

Haniwa 様
 記事内容から離れて暴走しますが、お許しの程を…以下基本的にD2Hを基準にD2Xも混ぜてつらつらと

D2系はサイズの割に軽く、ペンタ部が小さいので重心がD3より低いため、手持ち撮影での安定度が良く、疲れ難いです。CFへの書き込み速度は時代なりですが、シャッターレスポンスが良いので、気持ちよく撮れますね。

(たぶん)環境光センサーが脚を引っ張るためAWBの精度は高くないです。(特に望遠での撮影) と、言う訳でもないのですが、D2系は基本RAW(NEF)撮り専用でしかも ISO200専用(ISO400を許せる人は寛大な人物)

しかしながら屋外、しかも晴天という条件付きですが、露出が決まればD2Hは鮮やかな緑、艶のある赤がこってり出ます。D2Xは前述の緑、赤に加えてペールオレンジの発色が良かったと思います。私はD3の発色がうまくコントロールできなかったので、オプションピクチャーコントロールのD2XMODEを入れたくらいですから・・・(このオプションピクチャーコントロールを入れたことで当時は本当にD2Xが欲しくなったくらいですからね)  ※その後NikonはD2XMODEをCapture NX2から抹殺し、D3X以降のボディに提供せず、ある意味闇の歴史であるD2系と早く決別したいようである。

それからD2Xはクロップ撮影ができる初号機でしたね。後でトリミングする手間がかからないし、コマ速も上がることから望遠命の人には有り難かったと思います。

最後にDXの35 mmはイメージサークルが大きいので、FXでも使おうと思えは使えますね。

_ りー ― 2013年10月19日 00時56分10秒

kazu様
コメント有難うございました。
他人様のブログでお呼び立てして失礼しました。

_ Haniwa ― 2013年10月21日 13時06分55秒

皆様、お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

■ りー様
SU-800はよさそうですね。デジタル用のスピードライトの次の候補にしておきます。

>今から買うなら絶対に現行品のSB-910かSB-700ですね。

ありがとうございます。仰るように機能をよく吟味してみます。SB-900はアウトレットに出ていたりしますが、りー様が書いておられたような不具合が心配ですからやめておきます。今思うとSB-900→SB-910ってD600→D610と似たような流れのような…。

>D2Xがタダ同然でやってきました。

わお、よいですね。おめでとうございます!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

>でもいいボディーですよ。以前、D70の後にD2Hを仕事で使っていた時の気持ちよさを思い出しました。デザインはD4やD3よりも好きです。

D300よりもD2シリーズの方がフラッグシップらしかったですね。

>それから、Haniwa氏に報告するとスイッチが入って暴れられそうですが(笑)、AF-S NIKKOR 35mm F1.8Gも購入しました。絞り環も距離指標もありませんが、AF時にヘリコイドがキーキー回ることもなく快適です。

暴れませんよ(笑)。DX専用レンズは絞り環の必要性が低いですから。ただ、単焦点レンズは逆付けとかベローズとか色んなレンズ遊びに使いますから、DXといえども絞り環あった方がよいとは思います。そのレンズのクラスにもよりますが。

AF-S NIKKOR 35mm F1.8GのAFスピードはいかがでしょうか。うちにある唯一のAF-Sレンズ(18-55mm VR)は、AFがなんかのんびりしているのでほかのはどうなのか気になります。

>来週のお楽しみという事で。

楽しみにしております。

■ kazu様
重心とシャッターレスポンスがよいのですね。接眼部が丸形など、ちゃんとしたフラッグシップなのでうらやましいです。

環境光センサーというのはOFFにできないのでしょうか。テープ貼るとかしても駄目なんでしょうか。たしかに望遠撮影ですと、撮影者のいるところの環境光と被写体の場所の環境光が全然違う可能性がありますから、危険ですね。

>ISO200専用(ISO400を許せる人は寛大な人物)

そ、そうなんですか。これはKodacrome 200だと思って使うしかないんですね。

>しかしながら屋外、しかも晴天という条件付きですが、露出が決まればD2Hは鮮やかな緑、艶のある赤がこってり出ます。D2Xは前述の緑、赤に加えてペールオレンジの発色が良かったと思います。

よいですね。私のD300にもD2XMODEは導入しましたが、結局”PORTRAIT”を常用しています。周囲には地味とか言われています。艶のある赤などには惹かれつつも、RAW撮りせずにコントラストも下げずに結局暗部がどれだけ出るかを優先しています。

こんどD2XMODEを使ってみます。たしか同時に全部(3モード)は入れられなかったんですよね。それでD2Xを見つけたら買う、と。でもD2Xって安くはないんですよねぇ。やっぱりちゃんとしたフラッグシップなんですよね。

>それからD2Xはクロップ撮影ができる初号機でしたね。後でトリミングする手間がかからないし、コマ速も上がることから望遠命の人には有り難かったと思います。

これはよいですよね。スポーツ撮影にはすごくよいですね。

>最後にDXの35 mmはイメージサークルが大きいので、FXでも使おうと思えは使えますね。

あうあう、絞り環のないレンズは見ないことに…(笑)。

_ りー ― 2013年10月21日 17時22分56秒

午後から3時間ほど街中をスナップしてきました。

やはり「バリッ」とシャッターが切れるカメラは気持ちがいいです。風景・物・人物を撮りましたが、気持ちが乗っているので、撮られた人と目が合っても笑顔で接することができて、相手も笑顔になります。D70→D2H→D200→D300と買い替えて行った頃は、その写りに対して、わずかな不満が我慢できなくてイライラしていましたが、私も大人になりました(笑)。

全てにおいて前時代的ですが、逆にD300導入時の違和感が解消されました。D300はどうしてもプライベートで使う気がしませんが(過去に何度も書いたように仕事カメラとしては優秀ですよ)、D2Xは良いです。さらに液晶の再生画面が最悪なので、撮影後に確認する気が起きず、フィルムライクな撮影ができます(笑)。

AWBも私の使い方では、そんなに悪くもないです。なので、RAW+Jpeg FineのISO100~200でAWBのままバリバリ撮ろうと思います。そう、kazu様が仰るように、D2系はD3系に比べて手持ちのバランスがいいんです。握った瞬間に「ホッ」とします。

DK-17MとDK-19も本日購入しました。ここのブログのサイト内検索もして参考にしました。ファインダーが見やすくなり大満足。歪み等は全く感じられず、裸眼なので表示のケラレもありません。視度補正は-1.0でOKでした。ただ、私は元々ファインダーのアイカップは嫌いなので、DK-19は常に折り返したまま、ガードとしての使用です。

>AF-S NIKKOR 35mm F1.8GのAFスピードはいかがでしょうか

残念ながら、あまり速くありません。24-70mmのように無音で爆速なら良いのですが、18-200mmと同じで「ククククッ」と擦れる感じのAFです。安いAFですね。まあ我慢できる範囲です。写りはさすがに新しいレンズだけあって、開放から安心して使えます。

最近、プライベートではフィルムでしか撮影しておらず、我ながらあまりにも隠居然として逃げているなあと感じていたので、これでちょっと攻めの姿勢に転じます。さて、いつまで続くか(笑)。

_ りー ― 2013年10月21日 18時18分07秒

AF-S NIKKOR 35mm F1.8GのAFスピードですが、18-200mmとちゃんと比べてみたら断然速かったです。訂正します。擦れる感じはありますが。18-200mmは重たいレンズ群を無理に動かしている感がありありですから比べてはいけません。一度前玉が緩んで無限にピントが来なくて焦ったことがありました。

さて、私のコメントを読んでD2Xが欲しくなった人がいても、安易に買ってはいけませんよ。絶対に後悔します。って心配しなくてもそんな人はいないか(笑)。

F3やF4の時代のように、そこそこ買える値段で・十分な運動神経があって・長く使える、そんなカメラがないのが問題なのだ。異常な時代ですなあ。

では、ご機嫌よう!

_ Haniwa ― 2013年10月22日 09時14分57秒

りー様
さっそくのリポートありがとうございます。

>やはり「バリッ」とシャッターが切れるカメラは気持ちがいいです。風景・物・人物を撮りましたが、気持ちが乗っているので、撮られた人と目が合っても笑顔で接することができて、相手も笑顔になります。

よいですね。よい機材は思ったように撮れるだけじゃなくて、モチベーションなどにも影響するんですよねぇ。

>D2Xは良いです。さらに液晶の再生画面が最悪なので、撮影後に確認する気が起きず、フィルムライクな撮影ができます(笑)。

よいですね。私はD300でも撮影後にモニターで確認するのはSB-28の外部自動調光使ったときぐらいです。

DK-17Mはやや高いですが、その性能を考えますとほかのマグニファイヤーよりも安いと思います。F100に付けっぱなしです。角型のD300にも付けようと思いましたら、アダプターに流用できるはずのレインジャケットの付属品がもう製造中止です。ニコンってなんだかなぁ。

アイカップは私も使っていたことがありますが、ファインダーから目を離してまた接眼するときにアイカップを広げるような感じで顔を付けなければいけないので、とっさのときにイライラするんですよね。最近は使わなくなりました。

AF-S NIKKOR 35mm F1.8GのAFは速いですか。よかったです。18-55mm VRは、1986年発売のF-501にAF 35-70mmつけたものよりも遅いのでなんだかなぁと思っていました。店頭にある高倍率ズームもやっぱりF-501よりも遅いのでいつもAF-SレンズのAFが気になっていました(笑)。

>これでちょっと攻めの姿勢に転じます。さて、いつまで続くか(笑)。

ぱにー様の登場に目もくれず(笑)、本気を感じます。

>さて、私のコメントを読んでD2Xが欲しくなった人がいても、安易に買ってはいけませんよ。絶対に後悔します。って心配しなくてもそんな人はいないか(笑)。


いえ、私がちょっとくらっと来ました(笑)。まあD2XはD300よりも高いので買わずに済んでいますが(笑)。

>F3やF4の時代のように、そこそこ買える値段で・十分な運動神経があって・長く使える、そんなカメラがないのが問題なのだ。異常な時代ですなあ。

D700がそれのような気がします。ぼろぼろで塗装が剥げているものでも10万円以下にはなりません。それも異常だと思いますね。

_ りー ― 2013年10月22日 13時43分27秒

Haniwa様

3点だけ。

>AF-S NIKKOR 35mm F1.8GのAFは速いですか。
いや、決して速くはないです。最初使ってみて、軽くガッカリしましたから。18-200mmに比べればマシというだけです。スピードはこのままでも、擦れる感じさえなければ快適だと思うのですが、高価なレンズとは大きな差があります。

>いえ、私がちょっとくらっと来ました(笑)。
いや買ってはダメです。ボディーの質感とタイムラグとファインダーがちょっと良い以外はD300+MB-D10の圧勝ですから。スポーツ写真で大量に撮るような使い方ではD300の方が楽でしょう。作品撮りにしても私のような人間以外は絶対に不満だらけになると思います。私だって相場通りのお金を出してまでは買いませんよ。

>ぱにー様の登場に目もくれず(笑)、
だってぇー。私に声掛けしてないし、たとえレス付けたとしても次にいつ現れるか分からないんじゃーちょっとねえ。まあ是非お会いしてその実態をレポートしてください。

_ kazu ― 2013年10月22日 22時48分36秒

りー 様

DK-17MとDK-19の取り付け方ですが、
ttp://bnr32.blog.eonet.jp/kazu/2009/01/dk-17mdk-19.html
こんな感じにDK-17Mを貫いて付ければ良いですよ。

ま、おせっかいです。

それにしてもNikonのAPS-Cって、そこそこの画素数があってファインダーが見やすく連写速度のある(ブラックアウトが短い)ボディって無いですね。

_ りー ― 2013年10月23日 06時45分06秒

Kazu様

ありがとうございます。参考にします。

DK-17Mのゴムを外さずに、クルクル回るプラの部品は外し、その外側からアイカップをはめるのでしょうか?確かにこれなら紛失の心配はなさそうですね。ただ私は上にも書いたように、アイカップ自体は好きではなく、折り返してガードとして使っています。このやり方だと、折り返して使うと眉の辺りが痛くなりませんか?しかしやはり本来の付け方だと外れる不安があるのと、時々折り返したのが戻ってしまう事がありますね。なかなか悩ましいです。

そちらにも書いたように、DK-17Mを付けたD2Xは、低感度のRAW専用機と考えれば私にとっては最強です。

_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2013年10月23日 08時32分32秒

■ りー様
>いや、決して速くはないです。

なんなんでしょうね。ボディ内AFモーターの方が速いというレンズが多いのは、なんのためにAF-S化しているのか。フルタイムMFの代わりにAFが遅くなっては困りますね。

AF-S 18-55mm VRなんてフルタイムMFもできないのにAFは遅いんです。コストダウン以外の何者でもないですね。安ズームはともかく、単焦点レンズはもう少しきちっとして欲しいです。

>いや買ってはダメです。

ありがとうございます。価格が歯止めになってますが、危なかったです(笑)。
やっぱりフラッグシップの格があるカメラにはオーラがありますから。

>だってぇー。私に声掛けしてないし、たとえレス付けたとしても次にいつ現れるか分からないんじゃーちょっとねえ。

ぱにー様、ほらぁ、りー様がへそを曲げていますよ(笑)。
たしかに次いつ来られるか分からないのでレスしにくいというのはありますね。
常駐されてもアレですが(笑)。

>まあ是非お会いしてその実態をレポートしてください。

だってぇー、聞くところに寄るとかなりのかわりもnいやなんでもないです(笑)。

■ kazu様
ありがとうございます。
りー様の質問と被りますが、これはDK-17Mの根元でDK-19を締めているんですか。

>それにしてもNikonのAPS-Cって、そこそこの画素数があってファインダーが見やすく連写速度のある(ブラックアウトが短い)ボディって無いですね。

御意に。さらにD7100だとバッファが足りないとよく聞きますね。FXの方も偏っていると思います。みんな(?)が望んでいる機種がでなくて、斜め上とか斜め下とか意表を突いて出てくる感じです。

_ kazu ― 2013年10月23日 08時49分26秒

すみません。説明不足で…

DK-17Mのプロテクトリングは使いません。
このリングの代わりにDK-19を使います。
DK-19がゴムであるため少々直径を広げても入りますから
DK-17Mのアイピース近くまでねじ込んで使っています。

私、FE-2やF-2時代からアイカップ(愛冠って変換したぞ)派なんで、これでちょうど良いのです。ちなみに意外と眉毛が濃いので…取り急ぎ

_ Haniwa ― 2013年10月23日 11時16分00秒

kazu様
詳細な説明ありがとうございます。

私もアイカップは必ず買っています。あとで買おうと思ってなくなってたら困るので(笑)。

F3でも以前は使っていました。また久々にアイカップ付けようかなぁという気になってきました。気分が変わってよいかもです。

_ りー ― 2013年10月23日 12時55分17秒

Haniwa様 kazu様

諸々了解しました!

しかし、私の使い方ではやはり「本来の付け方+アイカップ折り返し」がベストのようです。持ち歩きにも邪魔にならず、目を押し付けた時にちょうど良く、多少はサイドからの光も防ぐことができ、表示の陰りも最小限です。

ですが、元々、ラバーフードとかアイカップとかゴムゴムしたものが大嫌いな性分なので、近い将来「邪魔くせー!」とひっぺがしてしまう可能性も大ですが(笑)、当面はこの形で。

_ りー ― 2013年10月23日 14時12分59秒

Haniwa様 kazu様

うーむ…。最近どうもコメントが1回でまとまりません。ちゃんと読み返して送信しているのに、後で後悔したり大事なことを思い出したりします。痴呆が始まっているのでしょうか。

35/1.8GのAFが速いとか遅いとか表現は難しいですが、18-200ほど遅くはなく、もう持っていないので比較は出来ませんが35/2Dとほぼ同程度かと思います。AF-Sだという先入観が遅く感じさせるのも多分にあります。描写に関して開放付近の安定感は35/1.8Gの圧勝です。

D2Xを手に入れた日に、とにかく小さい単焦点を付けたくて衝動買いしました。正解だったと思っています。20年以上前ですがF4Sと35-70/2.8Sで取材に行っていた頃、ベテランのカメラマンがF3+MD-4に単焦点を付けて素早く撮影していたのを見て「カッコいいなあ」と思っていました。今、D4で撮っている奴の隣でD2Xで撮っても憐みの目で見られるだけでしょうが、小さい単焦点って良いんです。

街中で撮っていても、ベストな立ち位置に自分の身体を入れて、街並みに人物を配して間髪入れずに思った通りの構図で撮れます。良いボディーと単焦点ならではです。

さて、「アイカップ派」だと仰っているにもかかわらず、先ほどはkazu様に失礼なコメントでした。私は「Iカップ派」でゴムゴムしたものを付けるのが元来苦手だという事でお許し願います(笑)。

では、Haniwa様は、ぱにー様のレポートよろしくです。おヒゲや脛毛がチクチクしていた、とかそんな報告でもOKです。

ああ、昼酒しながら書いてるから、途中からお下品になってしまった…。

_ kazu ― 2013年10月23日 23時07分35秒

レンズのカタログに載っていますが、Nikonが使っている超音波モーターはリングタイプと(普通のモーターの形をした)小型モーターの2種類があり、リングタイプの方が速いですね。

思うに、小型モーターはレンズごとに用意しているのではなく、トルクの違う何種類かのモーターから選択して、動かすレンズ群に必要なトルクを得ることができるギア比で減速していると思うので、ギアがこすれる音がしたり、速度の速い遅いが出てくるのでは無いでしょうか?
そう言えば、某店頭で触った50 mm f/1.4Gは遅かったなぁ…


ファインダーは、撮影中に手以外でボディに唯一触れる場所ですから、自分のフィーリングに合ったチューニングって必要だと思います。実は私、D40の方はアイカップを付けていないのですよ。VYC0973という他社のマグニファイヤーを付けているのでアイカップを付けたくても付けれません。ファインダー倍率と視度補正を優先させての結果です。
ttp://bnr32.blog.eonet.jp/kazu/2012/07/vyc0973.html

たびたびリンクを張ってすみません。これではステマてすね。お許しのほどを

_ Haniwa ― 2013年10月24日 08時26分20秒

■ りー様
>私の使い方ではやはり「本来の付け方+アイカップ折り返し」がベストのようです。

ニコンのアイカップって折り返しが上手くできるようになってるんですよね。よくできていると思います。

>近い将来「邪魔くせー!」とひっぺがしてしまう可能性も大ですが(笑)、当面はこの形で。

それ、このところの私です(笑)。撮り方とか行き先とか持って行くレンズなどによって変わっていきます。

>ちゃんと読み返して送信しているのに、後で後悔したり大事なことを思い出したりします。痴呆が始まっているのでしょうか。

いやいや(笑)。そんなもんでしょう、婆さんや(笑)。後悔するのはアレですが、書き忘れとかはありますよね。

>AF-Sだという先入観が遅く感じさせるのも多分にあります。描写に関して開放付近の安定感は35/1.8Gの圧勝です。

キヤノンのレンズ(+ボディ)に比べてなんか遅い感じを与えていますよねぇ。開放付近はよいですか。さすが新しいレンズですね。

>ベテランのカメラマンがF3+MD-4に単焦点を付けて素早く撮影していたのを見て「カッコいいなあ」と思っていました。

私もそういうスタイルみたことがあります。格好いいですよね。よーし、次からはMD-4持ち出すか…。ぎっくり腰になったりして…。

>私は「Iカップ派」でゴムゴムしたものを付けるのが元来苦手だという事でお許し願います(笑)。

「スイカップ」とかありましたね(笑)。

>では、Haniwa様は、ぱにー様のレポートよろしくです。おヒゲや脛毛がチクチクしていた、とかそんな報告でもOKです。

ははは。チクチクはさすがにないと思います(笑)、周囲の証言で。

>ああ、昼酒しながら書いてるから、途中からお下品になってしまった…。

いやいや、いつも通りですよ(笑)。

■ kazu様
フルタイムMFができないのが小型モーターですね。

>トルクの違う何種類かのモーターから選択して、動かすレンズ群に必要なトルクを得ることができるギア比で減速していると思うので、ギアがこすれる音がしたり、速度の速い遅いが出てくるのでは無いでしょうか?

仰るような感じですね。1986年発売のF-501を長く使っていましたのでそのAF速度が染みついていて、最近のAF-Sの遅いレンズを触ってみて「あれ?F-501よりも遅い」と思うことがあります。いいんですかねぇ、あれで。まあ一度食いついたらAF-S 18-55mm VRでもちゃんと高速動体にAFが追従しているみたいなので実用上の問題は少ないんでしょうが。

>ファインダーは、撮影中に手以外でボディに唯一触れる場所ですから、自分のフィーリングに合ったチューニングって必要だと思います。

覗きにくい接眼部とか駄目ですよね。Nikon EM型以来の角形と呼ばれていた扇形のアイピースは今思うと縁が目に入ったりして使いにくかったです。

>最初からVYC0973にしておけばよかった

リーズナブルでよさそうですね。オリンパスのME-1買いましたが、ヨドバシで4200円もしましたが、結局気に入らずお蔵入りです。VYC0973は1400円ぐらいですから今度買ってみます。AFでスポーツ撮影だと巣のD300でもいいんですが(本当はよくないです、我慢できるという意味です)、MFレンズ使うとD300といいますか、DXのファインダーは不満ですね。

>たびたびリンクを張ってすみません。これではステマてすね。お許しのほどを

いえいえそんなことはありません。よい情報をありがとうございます。

リンク禁止にしていますのは、かつてスパムコメントに悩まされたからです。1日で何百件も書き込まれたことがあって、消すのにすごく手間が掛かりましたので。

中国からの書き込みが多かったのですがそれは「法輪功」とか「天安門事件」とか書いたらすぱっと無くなりました(苦笑)。このブログ、おそらく中国からはアクセスできないと思います(笑)。あとは大阪近郊からのスパムコメントも多かったんですが、これは毎回プロバイダが違っていたので、リンク禁止が効果ありました。ご迷惑をお掛けしますが、ご了解ください。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)