サンディスク、世界初のCFast 2.0メモリーカード(デジカメWatch)2013年09月19日 00時00分00秒

みなとみらい(横浜市西区):Nikon F3、Ai Nikkor 20mm F2.8S、F8AE、Kodak PORTRA160、L37c、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED、ICEありROCなしGEMなし、Windows7 64bit、NikonScan 4.0.3

サンディスク、世界初のCFast 2.0メモリーカード(デジカメWatch)を発売なのだそうだ。

 サンディスクは13日、CFast 2.0メモリーカード「Extreme Pro CFast 2.0 Memory Card」を発表した。国内での発売は未定。容量60GBと120GBを用意する。

Extreme Pro CFast 2.0 Memory Cardは、最高読み込み速度450MB/秒で「世界最速のメモリーカード」だという。最高書き込み速度は350MB/秒としている。また、耐衝撃、耐振動性能を有する。動作温度は-5~70度。

CFとはインターフェースの形状などが異なり、従来のCFスロットでCFast 2.0メモリーカードは使用できない。

うーん、高性能の記録メディアを開発するのはいいんだけれども、互換性もないし規格が乱立するのとかやめて欲しい。

CFカードはPCカードと互換性があったから、アダプターでPCカードスロットに入れて読み書きができた。ただ、もうPC側にはPCカードスロットがなくなっているんだが。

それに、Nikon D4に採用されていたXQDメモリーカードもあるじゃん。XQDメモリーカードはどうするのよ。あれはSONYが勝手にやったから俺らは知らんとかいうのか。

なんかユーザー不在だよなぁ。Nikon D4もそのうちCFカードダブルスロットに改造するサービス始めたりして(笑)。しかし、いくらD4がフラッグシップだといっても所詮すぐにモデルチェンジするデジタルデバイスだから、そこまでの面倒は見ないんだろうなぁ。


写真は記事とは関係ない。
みなとみらい(横浜市西区):Nikon F3、Ai Nikkor 20mm F2.8S、F8AE、Kodak PORTRA160、L37c、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED、ICEありROCなしGEMなし、Windows7 64bit、NikonScan 4.0.3

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?ツイッター@Haniwa_Japan参照

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)