Nikon Transfer 2 Ver.2.8.0でカードリーダー経由でも転送漏れ2013年09月08日 00時00分00秒

朝から某スポーツを撮ってきた写真をNikon Transfer 2 Ver.2.8.0で、今度はカードリーダー経由で転送してみた。カードリーダーはBUFFALOのBSCR15TU3だ。

結果は、新規撮影枚数が867枚なのに、Nikon Transfer 2で転送後のフォルダには832枚しかない。35枚転送漏れがある。Nikon D300をPCに直結せずにカードリーダー経由にした点以外は、Nikon Transfer 2で転送漏れ ― 2013年09月07日と同じ条件だ(撮影済みの前の写真を消さずにCFカードに残しておいて、新規のみ転送かつ名前を変える)。

次に、Nikon Transfer 2を使わないで、エクスプロラーでそれぞれのフォルダを開いてドラッグアンドドロップした場合には、バッファローのTurboPC EXが働いてちゃんと867枚転送された。

次に撮影したときには、TurboPC EXをアンアインストールした上でNikon Transfer 2で転送してみる。

コメント

_ とうほく人 ― 2013年09月11日 00時31分06秒

やはりこういうアップデートというのは我々に知らせず極秘に性能良くしているのでしょうか?
ここ半年くらい必要な機能が全くないのでアップデートしていません。
500/4.5対応だとかGPSがどうとか。
D600にGレンズ二本とAi-Sしかもっていない人間にそんな事言われましても・・・。
せめて「MFレンズのアシスト精度向上」とかあれば良いのですが(苦笑)

_ Haniwa ― 2013年09月11日 08時48分32秒

とうほく人様
一般に、アップデートでは公表されている変更点以外にバグつぶしなどがあると聞いています。それで、新規対象の機種を持っていなくてもなるべく最新版を使うようにしています。公表された変更点には書かれていなくても、自分の環境で出ていたプリント時のちょっとした不具合がアップデートで直っていたということも過去に経験しています。

ニコンのSCでも、ファームウェアは従来のもので問題がなくてもいろんな部分で何らかの改善があるので最新にするのが基本のように言っていました。

今回は、Nikon Transfer 2を含むViewNX2が、Ver.2.7.6 JPからVer.2.8.0 JPへと、やや大きいバーションアップだったので、変更された部分が大きくてそれとうちの環境の何かが干渉しているんじゃないかと想像しています。TurboPC EXは一旦アンインストールしました。次にたくさん撮ったときに転送がどうなるか試してみます。

TurboPC EXはたしかに転送がはやくなりますし、あまっているメモリを使うので効率がいいとは思いますが、どういう条件のときに動作するのかなどがもうひとつはっきりと公表されていないので、不信感があります。バッファロー製の対象機器以外でも何かしら働いているような気がします(アンインストールすると対象機機以外も転送が以前よりも遅いように思うので)。

_ Hasshee ― 2016年08月05日 10時18分55秒

わたくしも、D5とPCを付属のUSBケーブルで接続し、「新しいファイルのみ転送」で転送した結果、転送漏れがありました。これってTransfer2のバグですかね?

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?ツイッター@Haniwa_Japan参照

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)