Nikon Transfer 2で転送漏れ(追記あり) ― 2013年09月07日 00時00分00秒
今朝、この間Nikon D300で撮った画像を確認していて気づいたのだが、Nikon Transfer 2で「新しいファイルのみ転送する」にチェックを入れて、「転送中に名前を変更する」にチェックをいれて、D300を直接USB接続した場合に、42枚中2枚も転送漏れがあった。
環境は、Windows7 Professional 64bit、ViewNX2 Ver.2.8.0 64bitだ。
名前を変更する場合に、<日付>_<連番>_<元の名前>.jpgとしているのだが、飛ばされたコマの前後の連番は続いていた。
元の名前がDSC_001.jpg、DSC_002.jpg、DSC_003.jpgだった場合に、DSC_002.jpgが飛ばされた場合には、20130908_58913_DSC001.jpg、20130908_58914_DSC_003.jpgとなっていた。要するにDSC_002.jpgは「新しいファイル」と看做されなかったということだろう。
これはゆゆしき問題だ。今まで気づかなかっただけなのか、今回初めて起ったのか分からない。今回はたまたま撮った記憶があるのに転送後のフォルダにないから気づいたが、某スポーツ写真でばしゃばしゃ撮っていて気づいていないのもあるかもしれない。DSC_****.jpgの****部分はカメラ側で連番を振っているので、ファイルネームをチェックしていけば分かるが、面倒だなぁ。
今回は撮影枚数が少ないのでD300をPCにUSB接続したが、普段はカメラからCFカードを抜き出してカードリーダーで転送している。撮影枚数が多いと、カメラを直接PCにつないだ場合とカードリーダー経由とで転送時間がものすごく違うからだ(カメラ直結は遅い)。
もう少し様子を見てみる。なんだか怖いなぁ。
【追記:21:45】
某スポーツを撮った1276枚をチェックしてみた。DSC_3550.jpg~DSC_4825.jpgの中で、なんと36枚も転送が抜けていた。これはD300とPCをUSB接続したのか、CFカードを抜いてカードリーダーで転送したのかはっきり覚えていない。抜けていたのは以下のファイル番号。
164ND300フォルダ
3596,3705,3717,3728,3775,3801.3804,3841,3862,3895,3965,3991,4012,
4132,4153,4202,4209,4225,4281.4343,4388,4436,4493165ND300フォルダ 4561,4570,4598,4620,4642,4658,4660,4666,4687,4713,4761,4774
これは参ったなぁ。こんなに抜け落ちていたら渾身のカットを転送し忘れたままカードをフォーマットしてしまう。もう少し調べてみてニコンに報告してみたい。
【さらに追記:23:00】
もしかしたら、BUFFALOのTurboPC EXが悪さをしているのかもしれない。
BUFFALOのTurboPC EXはファイルコピーが爆速 ― 2013年02月20日参照。
TurboPC EXはBUFFALO製の対応機器でのみ動作すると書かれているが、D300直結の場合にも何か働いているのかもしれない。でも以前はこんなに転送漏れはなかったんだけどなぁ。TurboPC EXとViewNX2 Ver.2.8.0 の相性が悪いのだろうか。
【関連追記:2013年9月8日】
Nikon Transfer 2 Ver.2.8.0でカードリーダー経由でも転送漏れ ― 2013年09月08日
コメント
_ りー ― 2013年09月07日 19時54分23秒
_ Haniwa ― 2013年09月07日 22時19分39秒
もうフォーマットして消えてしまった写真の中に転送漏れのものがあるかもしれません。
ViewNX 2 Ver.2.8.0 JPは8月20日リリースなので、このバージョン特有のなにかの可能性がありますね。2.8%~4.8%もの転送漏れがあるんですよ。
色々やってみて再現するようであればニコンに報告します。時間ないのに面倒ですね。
Ver.2.7.6 から Ver.2.8.0へバージョンが飛んでいますので、Ver.2.8.0で再発するようならVer.2.7.6に戻してみます。ああ面倒だ。
しばらくはNikon Transfer 2使わないでエクスプローラでコピーしてからリネームしてもいいかもしれませんね。
_ 岡田 凧 ― 2014年06月03日 17時26分15秒
私も今回転送されないものがあることを発見して検索したら此方を見つけました。
D5000でカメラ転送したものに症状がありました。
D600にはありませんでした。
何が原因なのか気になりますね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
気がつかなかったら渾身のカットが幻に。
私もNikon Transfer(2)は長いこと使っていますが、一度もそういうエラーはないですね。
私の場合、「新しいファイルのみ転送」や「転送中に名前を変更」といった機能は全く使わず、単純にCFカードのデータを、日付けプラスタイトルのフォルダを作って転送するだけの使い方です。元々ファイル番号は連番にしていて絶対にリセットせず、必要な時に時刻順などで連番をリネームするソフトを使います。PCとカメラを直結させた経験はありません。
あまり複雑な事を一気にしないほうが安全なのかもしれませんね。詳しくないので分かりませんが・・・。
しかしそのやり方が便利なのであれば、ニコンに報告すべきでしょう。
エラーと言えば、Nikon Captureで大量のraw画像をjpegに一括変換する時に、数枚だけエラーになる事が少し前まで時々ありましたが、最近は皆無です。ファームアップ等で改善されたのかも。