「SPEED BOOSTER」にニコンGレンズ対応モデル(デジカメWatch) ― 2013年07月05日 00時00分00秒
「SPEED BOOSTER」にニコンGレンズ対応モデル(デジカメWatch)を発売なのだそうだ。
0.71倍の縮小光学系を内蔵するマウントアダプター。絞りリングを持たないニコンGタイプレンズ向けに、絞り操作が可能な機構を備えた。
SPEED BOOSTERは、35mmフルサイズ用のレンズを装着すると、APS-CフォーマットのEマウント機ではほぼレンズ本来の画角、マイクロフォーサーズでは35mm判換算で約1.4倍相当の画角になるというマウントアダプター。また、集光により開放F値は1段明るくなるとしている。
SPEED BOOSTER躍進中ですな。これで、35mmフルサイズ用(FX)のニッコールレンズをAPS-Cサイズ(DX)のニコンFマウントで「本来の画角」で使えるアダプター作ってくれないかなぁ。もちろんAFやAEなど電気的な連動もちゃんとした上で。そうしたら、先行き不安なDX専用レンズを買わなくても済むし、FXとDXの併用にいいんじゃないかなぁ。テレコンがあるんだから、ワイコンじゃないけれどもこういう広角アダプターがあってもいいはず。
もっとも、DXフォーマットにはSIGMA 18-35mm F1.8 DC HSMのような意欲作も出てきているので、先行き不安と言ってしまってはいけないのかもしれないが。SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSMは、交換レンズ実写ギャラリー SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM(デジカメWatch)を見る限りでは、かなりピントが薄くて、ピントのあったところから少し外れたところの描写がなんとなく流れたような感じでもう一息という感じがする。滑らかにぼけているという感じではないのだ。なんか流れている画像の中にピントの合っている部分があるという感じなんだよねぇ。ベータ機らしいので、製品版ではもう少しよくなっていると思いたい。
写真は記事とは関係ない。
横浜市電保存館(2013年5月撮影):Nikon F100、Ai Nikkor 45mm F2.8P、F4AE、純正プロテクトフィルター、専用フードHN-35、Kodak PORTRA400、Nikon SUPER COOLSCAN 5000ED(Windows7 64bit)
現在改修のため休館中の横浜市電保存館。休館直前の5月の連休に撮影。今年(2013年)7月20日にリニューアルオープンらしい。
最近のコメント