JVC、ニコンFマウント採用の4Kビデオカメラを発売2013年06月14日 00時00分01秒

JVC、ニコンFマウント採用の4Kビデオカメラ発売なのだそうだ。

JVCケンウッドは、JVCブランドから、4K撮影に対応し、ニコンのFマウントを採用したレンズ交換式ビデオカメラ「JY-HMQ30」を発売する。直販サイトのビクターダイレクト限定商品となっており、直販価格は170万円。6月13日から受注を開始する。

有効画素数829万画素、1.25型の大型CMOSセンサーを搭載し、4K2K(3,840×2,160ドット)、フレームレート60p/50p/24pの撮影に対応したハンドヘルドサイズのカメラ。マウントにニコンのFマウントを採用する事で、一眼レフカメラ用の様々なレンズが使用できるのが特徴。

なお、AFレンズであっても、マニュアルフォーカス、マニュアル絞りでの撮影のみに対応する。絞りリングの無い交換レンズの場合は、カメラ側に搭載している絞りリングを用いてマニュアル撮影が可能。

おお、ニコンFマウント採用で有効画素数829万画素、1.25型の大型CMOSセンサーを搭載し、4K2K(3,840×2,160ドット)のビデオカメラかぁ。これで超広角レンズあるいは魚眼レンズ付けて回しっぱなしですべてを記録という超手抜き撮影に一歩近づいたなぁ。でもまだ有効画素数829万画素だ。トリミングに耐えうるわけではない。フレームレート60p/50p/24pだから、スポーツ撮影で回しっぱなしで決定的瞬間がぶれずに映っているわけでもない(【追記】シャッターが「1/15 ~ 1/4000(オートシャッター範囲 1/60~1/4000)」ということなので、もしかしたらスチルカメラよりも有利なのかな?【追記ここまで】)。まだまだですな。

気になるのはニコンFマウント採用ということなのだが、画角はどうなるのか、だ。FX・35mmフィルム用レンズで同じ画角が映るのか、それとも画角が狭くなるのか知りたい。画角が狭くなる場合にはDX用レンズは使えるのかも知りたい。センサーが1.25(inch)型というのだから、対角19.547mmあたりなのだろう。そうだとするとAPS-C(DX)フォーマットよりも小さくて画角も狭くなるということか。魚眼レンズ付けても魚眼にならないのか。まだまだですなぁ。

4Kモード記録時間も64GB×4の256GBで約4時間とのことで、これも回しっぱなしというにはまだまだですな。高画質とファイル容量の関係も進歩が欲しい。回し放しでスチル写真の代わりにビデオでスポーツ撮影全記録とかまだまだ夢ですなぁ。しかもこのJY-HMQ30は本体だけで170万円だものなぁ。

【追記】
気づいたのだが、こんなファイルサイズ大きいものを扱うのに、USB2.0ってどうなのよ。SDカードを抜いて転送すりゃいいんだろうけど、どうしてUSB3.0ではないの。高いカメラなんだからそういうところ手を抜かないで欲しいな。

コメント

_ kazu ― 2013年06月14日 12時57分38秒

Haniwa様

ちょっと見ただけですがSDカード4枚に分散記録するようです。
で、データの転送は専用のリーダーを使うようですね

ttp://www3.jvckenwood.com/press/2013/jy-hmq30.html

思うにUSB2.0は周辺機器用でデータ転送用には考えていないのではないでしょうか?

_ おおた ― 2013年06月14日 17時08分39秒

確か、ビクターの民生用のビデオカメラって、フジノンレンズ搭載していました(している??)よね。
今回は、フジとは組まなかったんですね。

業務用ということなら、そんなに高い値段ではないんでしょうね。
キャノンのCinema EOS C300が140-150万くらいなんで、まあ妥当なとこなんでしょう。

そういえばサッカーのコンフェデ杯も4Kでテスト撮影するってニュースがでてましたよね。

_ たけぴょん ― 2013年06月15日 00時46分55秒

ニコンマウントを装備しているのは評価できるけど、、、、。

自分としてはブラックマジックデザインの方をお勧めしますね。
170万なんて高すぎダビンチレゾルブ(カラーコレクションソフト10万します)付きで43万何がしですから。

ttp://www.blackmagicdesign.com/jp/products/
一種のRAW記録 圧縮なし記録が出来るから切り出しにも便利ですよ。

_ やまろ ― 2013年06月15日 10時20分36秒

>シャッターが「1/15 ~ 1/4000(オートシャッター範囲 1/60~1/4000)」ということなので、もしかしたらスチルカメラよりも有利なのかな?

もし、決定的瞬間のスチルを目的とするならそうですが、通常の30pや60p、60iの動画では、シャッタースピードを上げて撮ると、スポーツ撮影で動きの速いものは、パラパラ漫画のように不自然に見えてしまいます。

8kの240pとかが当たり前になれば、動画からの静止画切り出しなんかも当たり前の世界になりそうですね。

この前買ったNikon 1 V1なんかだと、フル画素のまま秒60コマ連写なんかも可能で、この前試したら、当たり前ですがものすごい枚数の写真が出来上がってしまって愕然と(笑
V3では4k動画対応なんて噂も、Nikon Rumorsに書かれていたような。


このカメラ、イメージセンサのサイズから察するに、画角は135判換算で焦点距離2.1倍程度になりそうですね。

USB3.0については、この手のカメラの用途からして、カメラを直接USBで接続するのが前提にはないと思いますので、コストダウンのためかなと思います。
そういやUSB3.0って、一般的なスチルカメラではD800/800Eくらいしかまだついてないような?

_ Haniwa ― 2013年06月17日 08時59分25秒

皆様お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

■ kazu様
>データの転送は専用のリーダーを使うようですね

情報ありがとうございます
専用リーダーでないとぶつ切れの4つの動画になってしまうんですかねぇ。

周辺機器用だとしても今後の拡張性を考えてUSB3.0にしておいて欲しいです。こういうのはちょっとの差で後で融通が利かなくて悔しい思いをするんですよ。

■ おおた様
どうしていきなりニッコールレンズといいますかニコンFマウントなのかと思いました。

>業務用ということなら、そんなに高い値段ではないんでしょうね。

むしろ安いぐらいでしょうね。

>そういえばサッカーのコンフェデ杯も4Kでテスト撮影するってニュースがでてましたよね。

動画からスポーツの瞬間が切り取れるぐらいのものに早く発展して欲しいです。4kとか大騒ぎしていますが、たったの800万画素ですよ。

■ たけぴょん様
>自分としてはブラックマジックデザインの方をお勧めしますね。
>170万なんて高すぎダビンチレゾルブ(カラーコレクションソフト10万します)付きで43万何がしですから。

よいですね。こういう製品がもっと下に降りてきてくれれば、スポーツはそれに任せて私はまったりとフィルムで撮りたいものだけを撮るんですけれども。

このJVCのJY-HMQ30はモジュールが↓でしょうかねぇ。
ttp://www.flovel.co.jp/s-modul.html

■ やまろ様
>もし、決定的瞬間のスチルを目的とするならそうですが、通常の30pや60p、60iの動画では、シャッタースピードを上げて撮ると、スポーツ撮影で動きの速いものは、パラパラ漫画のように不自然に見えてしまいます。

やっぱりそうですか。なかなかうまくいきませんね。

>8kの240pとかが当たり前になれば、動画からの静止画切り出しなんかも当たり前の世界になりそうですね。

スポーツ撮影の楽しみもあるのですが、フィルムで残したいという欲求があるので、ビデオ回しっぱなしで切り出せれば両立するかなぁと思っています。ビデオ側が発展しますと、スチルのあり方にも大きく影響してきますね。

>この前買ったNikon 1 V1なんかだと、フル画素のまま秒60コマ連写なんかも可能で、この前試したら、当たり前ですがものすごい枚数の写真が出来上がってしまって愕然と(笑>
>V3では4k動画対応なんて噂も、Nikon Rumorsに書かれていたような。

ちょっと楽しみです。超広角レンズで三脚立てっぱなしであとから切り出しという夢に近づいてきていますね。まあファイルサイズとかどうするんだという気もしますが…。

>このカメラ、イメージセンサのサイズから察するに、画角は135判換算で焦点距離2.1倍程度になりそうですね。

やっぱりそうですか。超広角撮りっぱなしのためにはもう少しセンサーを大きくするか、焦点距離の短いレンズを用意する必要がありますね。

>USB3.0については、この手のカメラの用途からして、カメラを直接USBで接続するのが前提にはないと思いますので、コストダウンのためかなと思います。
>そういやUSB3.0って、一般的なスチルカメラではD800/800Eくらいしかまだついてないような?

そうなんです。そこが不満です。転送速度が随分違うので、値段が高いのにUSB2.0のままというのはどうも納得できません。もしかしたら供給電力の関係で採用を見送っているのかもしれませんね。USB3.0では500mAから900mAに強化されていますから。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)