川越2 ― 2013年06月11日 00時00分00秒
ネタもないようなのでまたまた川越を。もう一回行ったのではなく、スキャンしていなかった分を少しスキャンしただけだ。すまん。
写真は「大正浪漫夢通り」という地区。「蔵つくりゾーン」よりも駅に近くて一本裏通りになる(商店街的にはこっちがメインストリートにつながっている)。「蔵つくりゾーン」は明治後期らしいので、大正浪漫夢通りの方がよりモダンな感じ。大正浪漫夢通りは車がびゅんびゅん通らないので落ち着いて歩ける。ただし、なんとなく作り物っぽい感じがする。金のかかったセットという感じか(関係者の方すまん)。素材から来る印象の違いかもしれない。
川越大正浪漫夢通り:Nikon F100、Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)、プログラムAE、Kodak PORTRA400、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED(Windows7 64bit)、L37c
コメント
_ 地蔵 ― 2013年06月11日 20時41分00秒
_ Haniwa ― 2013年06月12日 08時31分38秒
トルコのデモ(これを「暴動」というのかでもスタンスが出てしまいますね)の問題は、どこに問題点があって、どういう立場とどういう立場が衝突しているのかをきちんと報道していませんよね。トルコは1923年にオスマン帝国を廃してトルコ共和国をつくって(トルコ革命)政教分離の近代国家の道を歩んできた地域ですから、そこに争いの原点があるんですかねぇ。宗教の教義に立ち入らないといけなくなるから報道内容も引いているのかもしれませんが、教科書的な説明と現状の位置づけぐらいは説明してもいいと思いますね。勉強のできたマスコミの皆さんには常識でも世間一般には常識ではないことが結構あります。そういうのをきちんと伝えていくのもマスコミの役割だと思うのですが。
ちなみのそういう問題の所在をきちんと伝えていたのが実はNHKの「こどもニュース」でした。あの番組よかったです。ただ、論理的に突き詰めていくとどうしても政権党の政策の矛盾が顕わになっていくんですよね(笑)。そういう意味であの番組はなくなってしまったんだと思いますね。
> こういうことも、直前に起きていることで、デモが起きる背景にあるはずなんですが、なぜか日本のマスコミは報道しません。
>気持ちの悪いことに、日本ではあまり報道しない不思議なことは、反政府側デモには大量の女性がいるのに、首相支持側は夜の集会とはいえ男ばかり。なんかイラク戦争時の政府動員のバース党の支持者を思い出しました。
あんまりデモの背景や動員の件を報道すると、実は日本にも似た構図があって、日本国内に火を付けることになりはしないかというアレがあるのかもしれませんね。
>トルコ現政権のご機嫌損ねると、原発売れなくなるからかなあ?宗教色の強すぎる国に、原発なんてものは輸出するものでないと思いますが。
そういうのもあるのかもしれませんが、マスコミが民主主義の主権者たる国民に判断材料を提供するという役目にあるのだとすれば、勝手に一方の側に有利な情報だけをフィルタリングして流すのは非民主的だと思いますね。
>写り自体は実用の50パーセント以下縮小で見れば、皆同じです。
>50パーセントで見ると、今はジャンクとして売られるA800という、フジの古い800万画素コンデジがありますが、これより退化してるんじゃないかと思えるのが情けないです(A800は普通のコンデジより大型センサーなので、それを考えたら600万画素相当位がコンデジには限界かと)。
よいですね。だったら最初から画素半分にすればいいのに(笑)。まあそうできないところに今のカメラ業界の問題点があるんでしょうね。
>フィルターをつけられなくしてるのは、コストダウンで鏡胴の強度とパワーズームのモーターを落としてるんでしょうね。
私もそうだと思います。GRDに意地でもフィルターねじを切らないのは、そこにテレコンとかワイコンとか付けられてにゅーっと伸びる鏡筒がピサの斜塔になったら困るからでしょうね。だから、だったら専用アタッチメントの専用フィルターでも用意して欲しいと言っているのですが、リコーはそれもやらない。初代以降GRDを買い増ししない理由の一つです。保護フィルターぐらい付けさせて欲しい(現行のアダプターはGRDがポケットに入らなくなるので却下です)。
>ただ、自然光だと40パーセント以下に縮小、できれば30パーセントくらいにしないと、やっぱ溶けるんです。
お金出して専用機を買っているのにそれだともうスマホやタブレット内蔵のカメラで十分やんとなりますね。自分で自分の首を絞めているのがカメラ業界だと思います。なんか自爆願望でもあるんですかねぇ(泣)。
_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2013年06月12日 14時49分29秒
芋とかのお菓子とか多かったような気がします、
写真の建物の2階の防火暴風用(多分)の窓の扉は重そうな感じですねぇ。
>ノラ猫軍的にはよい仕事かもしれませんが…。通り道の花が枯れて…(泣)。軍靴で踏み荒らすのはやめて…ああ肉球でしたね。
夜中に汚い肉球で家の中を無慈悲に進軍したりするのは放置なんですね(笑)。
>まあ買い物なんかしない輩がいつも椅子を占拠する事態は避けたいでしょうから、買い物をしない層が居心地の悪い雰囲気を色々と作って行くとは思いますが。
ハル貸すを高級志向にするなら良いのでしょうが・・、普通の庶民が買いに行けない雰囲気だと又売り上げがアレしそうな気が・・、
近くのQズモールは気軽に入れるのでそっちを利用されると困るんじゃないかと・・。
>ハルカ巣にカルピスの黒いキリンの巨大ネオンを復活させて欲しいですねぇ。
ttp://turbohip.exblog.jp/6411744/
黒いキリンの目が逝っているのがいいんですよ(笑)。
アノ人は某団体が怒ってアレだったので多分無理なんでしょう・・、
隣の新宿ごちそうビルの人の看板で我慢しておいてください(泣)。
>LEDもかなり紫外線出ているみたいですが、太陽光とどっちが強いんですかねぇ。ブルーライトの報道は今朝もNHKニュースでやってましたが、LEDがどのくらい紫外線出てるのかといったデータは出さないままにブルーライト対策用品の話に移るのはちょっと宣伝臭いよなぁと思いますね。
まさか放射性物質で白内障とか眼病をごまかす為にニュークリア(N)広める(H)協会(K)が・・、
紫外線LEDは専用の奴は結構紫外線出てます(当たり前)から部品のデーター見ればわかると思いますが、今の所黄変レンズないので見ない事にします(泣)。
_ Haniwa ― 2013年06月12日 22時37分28秒
川越はもう少しきちんと回りたいですね。
なんか犬シッシオバハンとか罵倒自転車オジサンに先制攻撃を食らったので、お土産を買って帰るような気にはならなかったので、どんなお菓子が多いのか全く見なかったです。商売人の方々は、購買欲を失わせる市民の行動を抑えるべく努力して戴きたい(笑)。そういえば、商店街に一軒フィルムを置いているカメラ屋さんもありましたが、スルーしてしまいました。
>夜中に汚い肉球で家の中を無慈悲に進軍したりするのは放置なんですね(笑)。
まあもっと強烈な裸足のオッサンの足の裏が無慈悲に進軍してますんで(泣)。
>ハル貸すを高級志向にするなら良いのでしょうが・・、普通の庶民が買いに行けない雰囲気だと又売り上げがアレしそうな気が・・、
>近くのQズモールは気軽に入れるのでそっちを利用されると困るんじゃないかと・・。
大阪なのでその辺の舵取りは難しいですね。大阪は小金持ちも庶民のフリをしますからね。金持ちっぽいのは嫌われますし、いかに安く買ったかを自慢する土地柄ですからね。大阪はどうなのか知りませんが、最近は客を選別して払えなさそうな客は最初から相手をしない、逆に貧困層を取り込んでうまくたらし込んで、無い金を巻き上げるなど(貧困ビジネス)巧妙になってきているような気もします。
>黒いキリンの目が逝っているのがいいんですよ(笑)。
>
>アノ人は某団体が怒ってアレだったので多分無理なんでしょう・・、
>隣の新宿ごちそうビルの人の看板で我慢しておいてください(泣)。
黒いキリンはやっぱりアカンのですか。
>まさか放射性物質で白内障とか眼病をごまかす為にニュークリア(N)広める(H)協会(K)が・・、
それはあり得るかもしれませんね(泣)。そういえば最近疲れやすいような…。
一般照明用のLEDの紫外線領域の輝度はどんなものなのでしょうね。一般の蛍光灯も結構紫外線出ていて、本屋さんで天井の蛍光灯に近いところにある本は背表紙が焼けていたりします。
>今の所黄変レンズないので見ない事にします(泣)。
さあAuto Nikkorの35mm F1.4を…。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
>>小泉政権当時のマスコミ対策以降、政権にすり寄った報道が多くなりましたね。それ以前から、「日本にジャーナリズムはない」と言われ続けていましたが、いまはそれ以上だと感じます。
まあ、国内だけではなく、騒がれてるトルコの件でも、デモの直前あたりに、トルコの首相が強い口調で『女は子供を三人産むべきである』とか発言したり、国営企業とかでのイスラム風習導入(まずは口紅をやめませんか、スカーフを巻きましょうと、緩いところから攻めてくる。この件は失敗)、地下鉄や公園でカップルたちがキスをして抗議するデモに、政権党支持者が取り囲んで呪いのようにコーランを読んだり、警官の立会いの少ない一か所では、なぜかそこにだけ現れなかった政権党支持者の代わりに覆面武装暴徒が現れて襲ったり、
こういうことも、直前に起きていることで、デモが起きる背景にあるはずなんですが、なぜか日本のマスコミは報道しません。
産経によれば首相支持派が数万首相の出迎えに出たそうですが、向こうの報道写真とか見ると数千、せいぜい一万のようだし、首相支持派が反対派をぶちのめすと、気勢をあげていたことも報道しない。
気持ちの悪いことに、日本ではあまり報道しない不思議なことは、反政府側デモには大量の女性がいるのに、首相支持側は夜の集会とはいえ男ばかり。なんかイラク戦争時の政府動員のバース党の支持者を思い出しました。
トルコ現政権のご機嫌損ねると、原発売れなくなるからかなあ?宗教色の強すぎる国に、原発なんてものは輸出するものでないと思いますが。
>>FinePix HS50EXRご購入おめでとうございます!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
うーん、うれしい!(笑)
ニコンもキヤノンも(ニコンとソニーのHX300は外付けのストロボが付けられないとか、フジだけは手動ズームとか、その辺の個性は別にして)、写り自体は実用の50パーセント以下縮小で見れば、皆同じです。
手動ズーム、MFのしやすさで選ぶならHS50しかなくなりますが。最近の機種で、フィルターをつけられなくしてるのは、コストダウンで鏡胴の強度とパワーズームのモーターを落としてるんでしょうね。フロントテレコンつけられて故障させられると困るということで、手動なら故障の可能性は減ります。
どの機種でも300-400万画素のカメラとして見れば、値段からすれば、特に不満はないですが、50パーセントで見ると、今はジャンクとして売られるA800という、フジの古い800万画素コンデジがありますが、これより退化してるんじゃないかと思えるのが情けないです(A800は普通のコンデジより大型センサーなので、それを考えたら600万画素相当位がコンデジには限界かと)。
1600万画素でも、ISO100で、フラッシュなどを使い、光量をたっぷり増やしてやれば、50パーセント縮小くらいならコンデジとして見れば使えます。
ただ、自然光だと40パーセント以下に縮小、できれば30パーセントくらいにしないと、やっぱ溶けるんです。