実験終了!「黄変レンズを太陽光線にさらすと、変色度合いが軽減する」って本当でした!(カメラの八百富) ― 2013年06月07日 00時00分00秒
更新が滞ってすまん。カメラの八百富さんのブログで画期的な実験結果が…。
カメラの八百富|只今、実験中!「黄変レンズの変色度合いが軽減する」って本当ですか?
カメラの八百富|実験終了!「黄変レンズを太陽光線にさらすと、変色度合いが軽減する」って本当でした!
「酸化トリウム」を含むレンズがその出す放射線の影響(ブラウニング現象)で黄変するというのはよく聞く話だ。その黄変したレンズを紫外線に当てると黄色みが取れるという実験をカメラの八百富さんのブログでやっていた。
結果はご覧の通り。すごい。いまはデジタルカメラのオートホワイトバランス(AWB)が効くので黄変レンズもあまり気にならないが、これだけ黄色みが取れるのはすごい。よく散髪屋さんにあった紫外線消毒器みたいなのに放り込んでおいたらもっとはやく黄色みが取れるんじゃないか(笑)。
カメラの八百富さん、これはすごい発見ですよ。でも、黄変レンズ持ってないんだよねぇ。NIKKOR-N・C Auto 35mm F1.4の黄色いのをわざわざ探すか…。
写真は記事とは関係ない。
川越:Nikon F100、Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)、プログラムAE、Kodak PORTRA400、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED(Windows7 64bit)、L37c
川越以外の写真もアップしたいのだが、スキャンできていないので同じような写真ばかりですまん。
やっぱり味気ないAF Zoom-Nikkorですなぁ。どうせ28mmでしか撮らないんだからAi Nikkor 28mm F2.8S持参でよかったと思う(Distagon 2/28ZFは重い)。しかも28-105mmの広角端は微妙に画角が狭いような感じだ。
コメント
_ Haniwa庭を縄張りにする空気を読めない猫 ― 2013年06月08日 12時54分34秒
_ Haniwa@m(_ _)m ― 2013年06月10日 07時22分40秒
_ とんかつ ― 2013年06月10日 23時37分27秒
・・・タクマーとロッコール実に似ていまして、AUTO ROKKOR 58mm 1.8 とMC 58mm 1.7 52mmのフィルター枠で、コンマ0.1の解放Fの違いが良く解らない。同様のスペックが、タクマーにも有ります。
しかたがないので、アルミ箔をくちゃくちゃにして9日の午前10:00から、16:00までベランダに置いて、そのあとエタノールで表面を拭きました。どちらか解らないし、そもそもトリウムレンズを使用していないかもしれないけれど、どちらかでPORTRAでマゼンタがかぶり、えらい目にあった。なんてことを思いながら、拭きます・レンズから浮き上がるコーティングの色を見ながら。
今見ますと、元々のコーティングがはっきりしたのと、透過光がすっきりしました。でも、PORTRAで撮影して前の印象と変わりましたら、また話題にしますね。
_ Haniwa ― 2013年06月11日 08時32分30秒
■ Haniwa庭を縄張りにする空気を読めない猫様
ttp://haniwa.asablo.jp/blog/2013/04/03/6766793
の続きですね。アサブロの仕様でコメント50件(非表示含む)が上限なのでお手数お掛けします。m(_ _)m
>テンションから
>コスモクリーナーが発見されたのかと思いました…
だったらよいのですが…。コスモクリーナーがあったらもっともっと原発ができそうで嫌ですが(泣)。コスモクリーナーもないのにこれだけ汚染しまくって再稼働とか輸出とか言ってますからね。
>実は、GRDで良かったとか…もっと軽いので(泣)
>※フィルム作例をありがとうございます。
そうなんです、GR DIGITALでよかったんですが、やっぱりフィルムで撮りたいなぁとF100持って行ったんですが(D300も持って行きましたが結局ほとんど使わず)。フィルムのGR1があればいいのですが、当時は高かったですし、今は安いのはちょっと色々問題がありそうですし…。
>…ありがとうございます。放射能の様に目に見えない嫌がらせを…道理で落ち着いて気分良く用が足せないわけですにゃ…
花壇に獣道ができていて、そこだけ花が枯れています(泣)。野良猫に嫌がらせのつもりはないのでしょうが、なんかみすぼらしくなった花壇に…(泣)。まあ糞尿攻撃されないだけマシなんだと思うようにしています(泣)。
■ とんかつ様
タクマーもロッコールももしかしたら富岡光学製なのかもしれませんね。たしかフジノンにも富岡製があったと思います。このあたりの似たスペックで似た写りのものは富岡製の可能性があります。コンマ0.1の違いはなんでしょうね。
>どちらかでPORTRAでマゼンタがかぶり、えらい目にあった。なんてことを思いながら、拭きます・レンズから浮き上がるコーティングの色を見ながら。
実験ありがとうございます。しかし、ブラウニング現象じゃないレンズだとコーティングが焼けたりしないでしょうか。ちょっと心配です。まあちょっと日に晒したぐらいではコーティングは大丈夫なんでしょうけれども。
>今見ますと、元々のコーティングがはっきりしたのと、透過光がすっきりしました。でも、PORTRAで撮影して前の印象と変わりましたら、また話題にしますね。
やっぱり効果あるんですね。情報をお待ちしております。
中古屋さんがこぞって紫外線消毒器を買い求めていたりして(笑)。
_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2013年06月11日 21時49分33秒
久々に大阪に潜入して天王寺のハルカ巣の偵察に行ってきましたが、えらいもん作りよったなぁ・・、アレ採算取れるんでしょうかね・・、
彼方此方に椅子が置かれてましたなぁ、雄用のトイレの鏡の前にまで置かれてました・・、
椅子を置きすぎて”近金矢”でなく”近金失”になるんじゃあないかと・・。
>黄変したレンズを紫外線に当てると黄色みが取れる
前に聞いた事が有りますが、黄色みがかったレンズが無いので試せない・・、まあ黄色レンズなんか無い方が良いんですが、
核レンズはHaniwa氏も子供時代に使ってたはず・・探せばどこかに有るはずです・・、
放射線計測機を頼りに家の中を探索するのです(泣)、
紫外線はLEDだと駄目なんでしょうかねぇ、
ついでに寝ているHaniwa氏の目玉に紫外線をたっぷりと・・。
_ Haniwa ― 2013年06月12日 08時54分05秒
ご無沙汰しております。お元気そうでなによりです(泣)。
>ハニワニワのノラ猫は良い仕事をしているようだ・・、
ノラ猫軍的にはよい仕事かもしれませんが…。通り道の花が枯れて…(泣)。軍靴で踏み荒らすのはやめて…ああ肉球でしたね。
>久々に大阪に潜入して天王寺のハルカ巣の偵察に行ってきましたが、えらいもん作りよったなぁ・・、アレ採算取れるんでしょうかね・・、
採算取れるんですかねぇ。オフィス需要はどうなんでしょうね。変に高いビルの上の方に事務所構えるよりはそこそこの建物にあったほうが便利ですからね。
>彼方此方に椅子が置かれてましたなぁ、雄用のトイレの鏡の前にまで置かれてました・・、
>椅子を置きすぎて”近金矢”でなく”近金失”になるんじゃあないかと・・。
少子高齢社会ですから、椅子がないと二度と来てもらえないという面はあると思いますよ。まあ買い物なんかしない輩がいつも椅子を占拠する事態は避けたいでしょうから、買い物をしない層が居心地の悪い雰囲気を色々と作って行くとは思いますが。
ハルカ巣にカルピスの黒いキリンの巨大ネオンを復活させて欲しいですねぇ。
ttp://turbohip.exblog.jp/6411744/
黒いキリンの目が逝っているのがいいんですよ(笑)。
>核レンズはHaniwa氏も子供時代に使ってたはず・・探せばどこかに有るはずです・・、>放射線計測機を頼りに家の中を探索するのです(泣)、
Super Takumar 55mm F1.8は私が単身上京したときに大阪の実家に置いていったので黴びて捨てられてしまいました(泣)。まあ中古屋さんで簡単に手に入るとは思いますが、ミラーレスのアダプター遊びで以前よりも値上がり傾向ですよねぇ。
LEDもかなり紫外線出ているみたいですが、太陽光とどっちが強いんですかねぇ。ブルーライトの報道は今朝もNHKニュースでやってましたが、LEDがどのくらい紫外線出てるのかといったデータは出さないままにブルーライト対策用品の話に移るのはちょっと宣伝臭いよなぁと思いますね。
>ついでに寝ているHaniwa氏の目玉に紫外線をたっぷりと・・。
昔中学の理科の先生が蛍光灯を紫外線殺菌ランプに取り替えていたのを忘れて付けたまま寝たら朝目が見えなくなって困ったとか言ってましたね(泣)。まあ梅雨のこの時期布団とか殺菌できていいのかもしれませんが(泣)。
_ たけぴょん ― 2013年06月12日 12時02分44秒
ムービー用の小型レンズ(Cマウント)を大阪で購入した時東京に戻る間の新幹線(0系)のトイレの殺菌灯で処理したことがあります。
当時は盗撮なんていう話は聞かない時代だったのでレンズを放置しても大丈夫でした。
_ Haniwa ― 2013年06月12日 22時21分46秒
やはり以前から知っている人は知っていたのですか。
>ムービー用の小型レンズ(Cマウント)を大阪で購入した時東京に戻る間の新幹線(0系)のトイレの殺菌灯で処理したことがあります。
ありましたね、そういう殺菌灯が(笑)。しかし、そこに買ったレンズを放置するなんてすごい。Cマウントだから撮られなかったんでしょうか。35mm一眼レフ用のレンズだったらなくなっていたかも。
0系といえば、折りたたんだ紙コップと冷水器とか懐かしいです。最近まで14系寝台車にはそういう冷水器がありましたがもう…。
_ Haniwa庭の花壇に生えたneko ― 2013年06月13日 23時26分27秒
合掌
F100とD300…デカイ重いカメラを2台も…
Haniwa様は元気だなと思ってました。
放射能を適量浴びると元気になるとか。
何かのステマなのでしょうか…
(写真趣味は大変ですね。自転車に中判や大判、更にフィルム一眼レフ2台にコンデジを詰め込んでうろついる人を知っています。私も、軽量化しようと写りが良いと評判のコンパクトカメラを買い込んだのですが、それに加えて結局…(^^ゞ)
今宵もHaniwa庭は盛況のようで…
はぁ~にわがにわが~
_ Haniwa ― 2013年06月14日 00時26分13秒
急に川越に行くことになってハッスル(死語)してでかいカメラ2台も入れていきましたよ。
全然元気じゃないです。最近疲れやすいです(泣)。
>自転車に中判や大判、更にフィルム一眼レフ2台にコンデジを詰め込んでうろついる人を知っています。
自転車だったらいいんじゃないでしょうか(笑)。それだけのカメラを徒歩で担いだら肩や腰が…。
>今宵もHaniwa庭は盛況のようで…
しとしと降ってまっせー。しかも20℃前後。濡れたら風邪引きますので野良猫さんたちはハニワニワには来ないように(泣)。
_ ぶぶこ ― 2015年04月20日 03時47分32秒
私も最近、トリウムやけした、smc/ST琢磨55/1.8やSMCNCRT50やP50/1.4を持っていますので、
晴れの日の太陽光でやっています。
効果抜群ですね。
これがレンズの実力かと驚嘆しています。
コーティング面の透過が良くなり、本来のBLUE系の
コーティング色がもどったり、嬉しい限りです。
後でベンチTESTしてみましたが光学性能は向上こそすれ
低下しませんね(^^
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
合掌
追い出されたのでここで。
テンションから
コスモクリーナーが発見されたのかと思いました…
>やっぱり味気ないAF Zoom-Nikkorですなぁ。どうせ28mmでしか撮らないんだからAi Nikkor 28mm F2.8S持参でよかったと思う(Distagon 2/28ZFは重い)。
実は、GRDで良かったとか…もっと軽いので(泣)
※フィルム作例をありがとうございます。
…ありがとうございます。放射能の様に目に見えない嫌がらせを…道理で落ち着いて気分良く用が足せないわけですにゃ…