F2、F3チタンウエムラスペシャル(知られざるニコンの歴史)2013年05月21日 00時00分00秒

戴いたコメントのお返事が遅れていてすみません。少しずつお返事して参ります。m(_ _)m

知られざるニコンの歴史F2、F3チタンウエムラスペシャルが追加されている。

なぜ、ニコンなんだ?

1976(昭和51)年5月、北極圏12,000キロを犬ぞり単独行で走破し、アラスカのコッツビューに到着した植村を報道フォトグラファーが出迎えた。そのとき、植村に向けられたカメラのほとんどがニコンだった。

フォトグラファーたちのカメラは北極の寒さの中でも動いていることに、植村が気づいた。そして、日本人フォトグラファーに「なぜ、報道のカメラはみんなニコンなんだ?」と質問し、「出発してから1週間ぐらいでカメラが壊れて、役に立たなくなったカメラを犬たちが運ぶのがかわいそうだった」と悔しそうに話した。過酷な環境で他社のカメラは破損し、ほとんど記録を残すことができなかったのである。

そのフォトグラファーは、ニコンの耐久性、信頼性を植村に説明した。

そのカメラは何だ?

1977(昭和52)年12月、「F2ウエムラ」3台が完成。植村は翌1978(昭和53)年の北極点犬ぞり単独行とグリーンランド縦断で、そのうち2台を使用した。そして、6ヵ月間の冒険を約180本のフィルムに焼き付けた。

グリーンランド南端に到達した植村は、報道フォトグラファーに囲まれる。そして、「首にかけているそのカメラは何だ?」と質問された。植村を取材するフォトグラファーたちは、カメラをバッグの中であたためておいて、寒さで動かなくなったらほかのカメラに交換していた。「何の保温もせず、極寒で撮影し続けたとは信じられない」と、フォトグラファーたちは驚愕の表情を見せた。

報道フォトグラファーの役回りがよいですな(笑)。

こういうニコンのノウハウがミラーレスのデジタルカメラになると活かせるところが少ないような気がする。メカニカルのシャッターぐらいだろうか。いや、そもそも、機械部分は酷寒で動いてもデジタルカメラだと他の部分が駄目かもしれない。ニコンD4の動作環境は「温度0~40℃」とある。AFフィルムカメラのニコンF100の取扱説明書には「動作環境」という項目はないが、仕様の「撮影可能フィルム本数」や「バルブ撮影時連続撮影時間」の表に「-10℃」の項目があって、-10℃で撮影することが当然視されている。技術の進歩って…。まあ私の場合はカメラの前に自分が寒くて耐えられないから関係ないか(爆)。

【追記】上記知られざるニコンの歴史には、ノーマルのモータードライブMD-4と「F3ウエムラ」用MD-4の動画もある。これを見るとモータードライブが欲しくなってくるでしょう(笑)。

Nikon D300ファームウェアVer.1.11でAF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRに対応2013年05月21日 00時00分01秒

Nikon D300に新ファームウェアVer.1.11が来ている。AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRに対応したようだ。
Nikon D300 用ファームウェア A:Ver.1.11 / B:Ver.1.11 のダウンロードについて(Windows)
Nikon D300 用ファームウェア A:Ver.1.11 / B:Ver.1.11 のダウンロードについて(Macintosh)

【ファームウェア A:Ver.1.10 / B:Ver.1.10 から A:Ver.1.11 / B:Ver.1.11 への変更内容】
・AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRに対応しました。

ほかに、D300SのVer.1.02、D700のA:Ver.1.04、B:Ver.1.03も来ている。
デジタル一眼レフカメラファームウェア(ニコン)

よーし、AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR買っちゃうぞ(違)。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)