コシナ、Zeiss Ikon BlackとZeiss Ikon SW の生産終了をアナウンス2013年03月22日 00時00分00秒

日本食堂グランスタダイニング店(JR東日本東京駅構内)「食堂長自慢のスペシャルハヤシライス」:Ricoh GR DIGITAL、28mm相当、F2.4開放、1/26秒、ISO154、-0.3EV、プログラムAE、AWB

何日か遅れてしまったが、3月18日にコシナは35mmフィルムカメラのZeiss Ikon BlackとZeiss Ikon SW の生産終了をアナウンスした。
コシナ

2013.03.18 カールツァイス
【生産終了案内】Zeiss Ikon Black が生産終了しました

2013.03.18 カールツァイス
【生産終了案内】Zeiss Ikon SW が生産終了しました

Zeiss Ikon Silverは、1年も前に生産終了になっていたので(Zeiss Ikon シルバーが生産終了 ― 2012年03月09日参照)、結構持ったなぁという印象だ。

これでコシナが作るCarl Zeissブランドのフィルムカメラはなくなったことになる。ほかにはR2A、R2M、R3A、R3M、R4A、R4Mの6種類のフィルムカメラがある。個人的にはR4Aが欲しいなぁ。これにMマウント改造のCONTAX G用のHologonやBiogonをつけて使ってみたいなぁ。

ツァイスはまたレンズだけになるのかなぁ。どうもツァイスのカメラは長く続かない印象がある。


写真は記事とは関係ない。
日本食堂グランスタダイニング店(JR東日本東京駅構内)「食堂長自慢のスペシャルハヤシライス」:Ricoh GR DIGITAL、28mm相当、F2.4開放、1/26秒、ISO154、-0.3EV、プログラムAE、AWB

東京駅構内に「日本食堂」ができたと聞いていたのだが、なかなか行く機会がなかった。どこにあるのかも分からなかったが、東京駅構内1階ノースコート内で発見。お店の外観は外国の豪華列車っぽいデザインで、オリエント急行の赤版という感じ。お店の中も天井にRがついて、食堂車の車内っぽい感じになっている。
http://www.nre.co.jp/shop/db/detail_00430/

「食堂長自慢のスペシャルハヤシライス (トマトカクテルサラダ付)」は1800円もする高い料理だが、ふんだんに大きな牛肉を使っていて、値段に見合った感じではある。味もよかった。ボリュームもあるのでお腹いっぱいになった。奥の方の壁には特急つばめなどの展望車とか151系特急こだまなど東海道線の花形特急列車の写真が飾ってあった。なお、お持ち帰りメニューもあるので、新幹線の中で食べるためにここで調達というのもありかも。

欲を言うともう少し内部を食堂車っぽくして欲しかったなぁ。あと外観も日本の食堂車っぽくしてもよかったんじゃないかなぁ。「富士」の食堂車の外観にするとか。こういうオリエント急行風の外観のお店って結構あるので。

【関連】
NOKTON 35mm F1.2 Aspherical用レンズフードLH-3も生産終了 ― 2011年01月20日
2010年1月15日上野発下りカシオペア顛末その2 ― 2010年01月21日

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)