NIKKOR発売80周年記念 ニコンオリジナルグッズ プレゼントキャンペーン2013年02月22日 00時00分00秒

京浜急行旧平沼駅跡:Nikon D300、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、18mm、F6.3開放、1/100秒、ISO200、-0.3EV、VR:ON、晴天日陰、ピクチャーコントロール:ポートレート、Nikon NCフィルター、HK-2

NIKKOR発売80周年記念 ニコンオリジナルグッズ プレゼントキャンペーンを実施するのだそうだ。

期間中、D4、D800、D800E、D600のいずれかのボディーとAF-S NIKKOR レンズをご購入いただき、2点同時に応募された方に、 もれなく「ニコンオリジナルグッズ アーバンボストンバッグL NIKKOR 80th Limited」をプレゼントいたします。

いつもはデジカメWatchの記事から引用するのだが(ニコンのサイトはリニューアルするとURLが変わったり消されたりするから)、デジカメWatchの当該記事ではFXボディとAF-Sレンズだけが対象というのが分かりにくいので、ニコンの元のサイトを引用した。最近、デジカメWatchの記事の質が落ちていると思う。元のニュースリリースよりも劣化した情報でどうする。記者に寄るのかな。この記事で通した編集も悪いんだと思う。

さて、このNIKKOR発売80周年記念 ニコンオリジナルグッズ プレゼントキャンペーンなのだが、FXフォーマット(35mmフルサイズ)機とAF-Sレンズの組み合わせだけが対象であることが気になる。値段で分けているわけではないようだ。

たとえば、安価なAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR(希望小売価格:¥36,750)が対象なのに、Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D(希望小売価格:¥170,100)は対象になっていない。

また昨日発表されたDX機のD7100も入っていない。

もっとおかしいのは、同時購入の対象ボディがFX機しかないのに、DXフォーマット用レンズがたくさん対象にはいっていることだ。AF-SでないFXレンズは対象外なのに。まあFXでもクロップでDXレンズは使えるので組み合わせて買うこともあり得るとは思うが。

以上から考えて、ニコンはFX機とAF-Sレンズを売りたいのだなということが分かる。でもねぇ、現行品のAF-Sレンズで絞り環のあるレンズってAi AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-EDだけだ。このキャンペーンの対象レンズで唯一Ai対応でDタイプなのはAi AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED【追記】とAi AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDの2本だけなのだ。※皆様ご指摘ありがとうございます。コメントのお返事はお待ちください。【追記ここまで】

とすると、Ai AFレンズの終焉やAF-Sでないレンズの終焉も近いということかねぇ。ボディの方でいえば、Ai連動やボディ内モーターが上級機からなくなる日も近いということかねぇ。

でもそんなことをしたら、ニコンのボディを使う意味がなくなってしまう。過去の色んなニッコールレンズが使えるからニコンボディを使うのであって、それらが(快適に)使えないのならば、マウントアダプターでニッコールレンズを使った方が快適だ。それでいいのか。もう言うのも嫌になってきたが、またこんなことをやるので一応書いておく。まあやるんならキヤノンのEOSやミノルタのαのように一気にやってくれという気もする。そうしたらデジタルはすっきり他社に乗り換えるから。彼女と交際中に「オレのこと嫌いなら嫌いとはっきり言ってくれ」という感じですな(笑)。


写真は記事とは関係ない。
京浜急行旧平沼駅跡:Nikon D300、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、18mm、F6.3開放、1/100秒、ISO200、-0.3EV、VR:ON、晴天日陰、ピクチャーコントロール:ポートレート、Nikon NCフィルター、HK-2

京浜急行の平沼駅は1931年開業で、戦時中の1943年に駅間が近い(横浜駅まで0.7km、戸部駅まで0.5km)ことを理由に営業休止。1945年に空襲で焼失。1989年までは鉄骨が残されていたが、老朽化のため撤去された。この駅の鉄骨が空襲で焼けたまま残されていたのは、戦禍を後世に伝えるために残すように横浜市が要望していたからだそうだ。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)