SONY ハンディカムHDR-CX590VにアクセサリーキットACC-TCV7A ― 2012年09月06日 00時00分00秒
今日もビデオの話ですまん。最近買ったビデオカメラSONY ハンディカムHDR-CX590Vは、内蔵メモリ64GBにハイビジョン画質(HD)標準で13時間55分撮れることになっている。しかし、附属の専用リチウムイオン電池NP-FV50だとHD連続撮影で120分、実撮影時HD画質で60分しか電池が持たないことになっている。
これは予備電池が必要だな、と値段を調べてみた。すると、付属品と同じNP-FV50(1030mAh)が希望小売価格 7,875円、NP-FV70(2060mAh)が希望小売価格 12,600円、NP-FV100(3900mAh)が希望小売価格 21,000円となっている。うへー、高いなぁ。もう1個買い足すのならNP-FV70か、NP-FV100だろうけど値段が…。
あと、専用電池を買ったとしても充電器も欲しい。HDR-CX590VにはACアダプタは附属していて、HDR-CX590Vに装着した充電池を充電できるが、HDR-CX590Vの操作中はACアダプタを繋いでいても充電されない仕様になっている。充電池の過充電を防ぐためだろう。そうすると本体以外に充電器が必須だと思う。ところがこの充電器BC-TRVが希望小売価格 8,400円もする。
しかし、なぜか「キットで購入するとお得。揃えておくと便利なアクセサリーキット ACC-TCV7A」というのがあり、電池NP-FV70と充電器BC-TRVと収納ポーチと、液晶クリーナーが付いて希望小売価格 16,800円なのだ。NP-FV70が12,600円で充電器BC-TRVが8,400円なので、この時点で21,000円のはずなのに。それに収納ポーチと液晶クリーナーがついてなぜか4200円も安い。わからん。
ヨドバシカメラではこのアクセサリーキット ACC-TCV7Aは店頭表示価格は13,300円だったが、レジに行くとなぜか12,800円(税込)になっていた。
これって次にNP-FV70買うときもアクセサリーキット ACC-TCV7A買った方が得ということになる。電池の数だけ充電器があってもいいし(その分充電が一気に済む)、充電器が要らなければ誰かに売ればいい(現行品すべてに共通の充電器だ)。だったら単体の充電池・充電器の値段も下げればいいと思うのだが、単体の電池と充電器は店頭で見てもACC-TCV7Aほど安くないのだ。収納ポーチを普及させたいのか。なぞの価格設定だ。このアクセサリーキットを知らずに単体で電池や充電器買った人は怒ると思うぞ。
【追記】ちなみにヨドバシカメラでは、NP-FV50¥6,570、NP-FV70¥9,980、NP-FV100¥17,300、BC-TRV¥7,080(すべて税込)だった。NP-FV70 + BC-TRVそれぞれ単体で買うと合計17,060円となりアクセサリーキット ACC-TCV7Aを買うよりも4260円も高くなってしまう。【追記終わり】
そうこうしているうちにD700(D600?)購入資金が減っていくんだよねぇ(泣)。
コメント
_ ノーネームしたん ― 2012年09月06日 21時32分43秒
_ Haniwa ― 2012年09月07日 08時49分01秒
リチウムイオン電池はちょっと怖いので中身をアレするのはやめておきます。PSE法にパスした電池は電池側の接点がスリットの中に隠れているんですね。たったそれだけのことで使えなくなる機種が多数出るとは…。外国では接点剥き出しの電池も本体も問題なく流通しているのに。
>時々そういうセット物が有るので気をつけて見ていないと損ですねぇ、まあ無理やり単品物をセットで買うので値段を・・と言う事をやってみるとか・・。
このアクセサリーキットは、充電池や充電器のカテゴリーに載っていないので見過ごしやすいんですよ。一見収納ポーチがメインのように見えますし。充電池や充電器のカテゴリにも重複掲載すべきだと思うんですよねぇ。
>もっと細かく設定できれば・・、0.2秒ぐらいとか・・、まあ画面見てる段階であまり変わらないかもしれませんが(泣)。
たぶん0.2秒も0.5秒もあまり変わらないと思います。一瞬画面が止まるので撮ったのが分かる程度です。
>じゃあ冷たいスープとか・・、又はここで食べてください・・と机でも置いておくとか・・。
冷たいスープは冬に飲みたくないです(笑)。半室食堂車ですか。しかし、机が発車・停車のたびにごろんごろんと車内を転がって、乗客はジャッキーチェンのようにそれを避けながら乗車するのです(泣)。
>ここまでしてもらえる番組も滅多にないですが・・、
>それだけ他がアレなので(泣)、さあHaniwa氏は何とか存続出来る様に”工作”するのです。
「たね蒔き」存続問題ですね。では工作船に乗って…あっ間違えて千里丘に…(泣)。
>TBSとMBSとABCの関係がアレなので・・なんだかややこしい・・。
昔は東京のTBS(毎日新聞系)と大阪のABC(朝日新聞系)がテレビのネットを組んでいて、大阪のMBS(毎日新聞系)は東京のNET(朝日新聞系・現テレビ朝日)とネットを組んでいたんですよねぇ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8#.E5.A4.A7.E9.98.AA.E6.BA.96.E3.82.AD.E3.83.BC.E5.B1.80.E3.80.8C.E8.85.B8.E6.8D.BB.E8.BB.A2.E3.80.8D.E3.81.AE.E8.A7.A3.E6.B6.88
ラジオはラジオでまたややこしい状況ですね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ABC%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA#.E8.81.B4.E5.8F.96.E7.8E.87.E3.83.BBJRN.E5.8F.8A.E3.81.B3NRN.E7.95.AA.E7.B5.84.E3.81.AE.E3.83.8D.E3.83.83.E3.83.88.E5.8F.97.E3.81.91.E7.8A.B6.E6.B3.81
朝日放送(ABC)ラジオは、JRN(TBSラジオ系列)とNRN(文化放送・ニッポン放送系列)の両方に所属しているんですねぇ。ややこしや、ややこしや。
ということでradikoの聴取地域制限を撤廃して欲しいです。
>>マジレスしますと「悪魔の飽食」の流れですね…。
>
>その関連の実験で生まれてきたゴリラと人間(ただしアホ)の子供が今も元気に・・いゃ・・機密が絡んでいるので・・
そのネタで直木賞を…。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
高いからといっても何処かのノラ猫の様に中身をアレするとかは危険なのでやめてください・・、激安だけど(泣)。
>これって次にNP-FV70買うときもアクセサリーキット ACC-TCV7A買った方が得ということになる
時々そういうセット物が有るので気をつけて見ていないと損ですねぇ、まあ無理やり単品物をセットで買うので値段を・・と言う事をやってみるとか・・。
ここに書きます
>初代GR DIGITALは「画像確認時間」として、OFF、0.5秒、1秒、2秒、3秒の選択が出来るようになっています。
もっと細かく設定できれば・・、0.2秒ぐらいとか・・、まあ画面見てる段階であまり変わらないかもしれませんが(泣)。
>>お湯は何とかできないんでしょうかねぇ、トロミの有る様なスープを開発とか・・、
>とろみのあるスープの方が被ったときにずっと熱いものが付着しているのでやけどの程度が酷くなるような…(泣)。
じゃあ冷たいスープとか・・、又はここで食べてください・・と机でも置いておくとか・・。
>ABCCとは(大阪)朝日放送中継の略です(笑)。昨日夜TBSラジオの阪神-巨人戦をたまたま聞いたらなんだかすごい阪神寄りの中継なんですよ。おかしいな普段は「TBSジャイアンツナイター」なのに。そうしたら大阪ABCからの中継そのまま流してました。TBS手抜きやん。まあ解説がムッシュ吉田だったのでよいのですが。
そういえばこんなMBSのラジオ番組の存続問題が・・、
ttp://www.tanemakifan.net/
ここまでしてもらえる番組も滅多にないですが・・、
それだけ他がアレなので(泣)、さあHaniwa氏は何とか存続出来る様に”工作”するのです。
TBSとMBSとABCの関係がアレなので・・なんだかややこしい・・。
>マジレスしますと「悪魔の飽食」の流れですね…。
その関連の実験で生まれてきたゴリラと人間(ただしアホ)の子供が今も元気に・・いゃ・・機密が絡んでいるので・・