AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRの手ブレ補正は小型船で有効だった ― 2012年08月24日 00時00分00秒
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRを買ったのは、大井川鐵道に乗る機会のためでもあったが(大井川鐵道のC11牽引列車に乗ってきた ― 2012年08月20日参照)、一番の目的は船で工場の夜景を見るという機会があったからだ。
乗ったのは総トン数20トンぐらいで全長15m幅5.5mぐらいのアルミ船であった。船長によれば、アルミ製の船で軽いので鋼船に比べてよく揺れるし、屋上のデッキに皆が乗ると重心が上がってよく揺れるとのこと。
グループでチャーターした納涼イベントだったのだが、あまり船酔いしない私でも気分が悪くなるほど揺れた。結局酒も料理も手を付けなかった。そんな揺れ方の中で川崎の工場群を船上から撮影という無謀な試みであった。
当初高感度に強いD700を購入して画質の許容できる限り感度を上げて撮るつもりであった。しかしD600の発表間近というのでD700買うのはちょっとやめてD300にAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRつけて船上で撮影に臨んだ。
結果はこのぐらいの船の揺れだとVR(手ブレ補正)がよく効いてかなりブレが止まっていた。揺れる船上からファインダーを覗いていてもちゃんと被写体が止まっているのが見えていた。ただ、ファインダー内の被写体が安定しているのでいまだ!とシャッターを切ったらぐうんと大きく船が揺れてぶれてしまったこともある(写真下参照)。しかし、VRの補正範囲内の揺れならばなんとか持ちこたえてくれた。揺れに酔って酒も食事も喉を通らないほどの揺れで手持ちで1/5秒でほぼぶれずに写っているのは素晴らしい。AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRにしてよかったと初めて思った。1/5秒は普通に手持ちで撮ってもぶれるシャッタースピードなわけで、それが揺れる船上でほぼブレが止まるのだからすごい。
ただ、日常の撮影では27~82.5mm相当の画角で手ブレ補正が必要なことはほとんどなく、VRが効くことよりは解像度を何とかして欲しいところだ。次にAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRが活躍するのは来年のこの時期ですな(笑)。まあ年に1回でもこのレンズでなければ撮れない機会があるということで、無駄にはならなかった。
ということで乗り物スナップ専用レンズAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRなのであった。
写真上:Nikon D300、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、55mm、F5.6開放、1/5秒、VR:ON、AWB、ピクチャーコントロール:ポートレート、Nikon NCフィルター、ISO3200、-0.3EV
写真下:Nikon D300、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、55mm、F5.6開放、1/3秒、VR:ON、AWB、ピクチャーコントロール:ポートレート、Nikon NCフィルター、ISO3200、-0.3EV
1/5秒と1/3秒の違いもあるのだが、下の写真はシャッターを押した瞬間に船が大きく揺れたのでVRの補正限界を超えたんだと思う。ぐわんと揺れないでたぷんたぷんと揺れている分にはこれぐらいのシャッタースピードで手ブレ補正は効いている。
コダック、写真フィルム事業などを売却へ(デジカメWatch) ― 2012年08月24日 18時55分50秒
コダック、写真フィルム事業などを売却へ(デジカメWatch)
イーストマン・コダックは23日、写真用フィルム事業などの売却プロセスを開始したと発表した。
スチルカメラ用フィルム、印画紙、店頭プリント端末、テーマパークなどにおける記念写真システムなどを含む「パーソナライズド・イメージング」事業と、企業向けにスキャナー、キャプチャーソフトなどを提供している「ドキュメント・イメージング」事業を売却する。
2013年前半に売却の完了を目指す。ニュースリリースに売却額についての記載は無い。
同社は1月に連邦倒産法第11章(チャプター11)の適用を申請し、経営の再建を急いでいる。デジタルイメージングに関する知財売却についても引き続き協議を続けているとしている。
同社コンシューマー向け製品の国内総代理店である加賀ハイテックは、「現時点でコメントできることは無いが、知らせるべき決定があった場合には告知する」(広報担当)としている。
コダックという会社はなに考えているのかさっぱりわからないね。チノン買ってすぐに売ったりまたデジカメやったりそしてまたデジカメやめたり。フィルムも映画用フィルムは残してスチル用は売却とかよく分からん。そして最後にはコダックという名前だけが残るのかな。
最近のコメント