結局AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR購入 ― 2012年08月16日 00時00分00秒
デジタル一眼レフは、ちょっと古くてAPS-Cサイズの二コンD300でもISO1600以上だと高感度撮影でフィルムよりも有利だ。それで高感度が必要な場面でD300を活用しようと思っている。しかし、所有のMF広角レンズではDXフォーマット故に画角が狭い。
そこでD300に広角側のAFレンズを買い増すか、それともFXフォーマットのD700を買うかというところまでが7月はじめの段階。しかし、二コンが近々廉価版FX機を出すという噂があったので、FX機の購入は先延ばしにして、Tokina AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4を購入したのだが、立て続けに不良品だったので返品して返金してもらった。
それでまた振り出しに戻ったのだが、節約したのでD700を買う気になってきたら、なんと来週の水曜日に二コンが新製品の発表を行うという噂が。うーん、いまD700を買うのは時期が悪そうだ。
しかし、今週末と来週前半には高感度撮影の機会がある。7月初めの段階ではこれをNikon D300 + Tokina AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4で乗り切る予定であった。しかしTokina AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4は返品。
そこでTokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4(I型)を買おうかと思ったのだが、少し前にはごろごろあったのに今はあまりない。ボーナスが出てしまったし、夏休みなので、必要な人に買われていったのだろう。もう時間がないのでTokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4(I型)を探す時間はない。これが出費も少なくて写りもよくて広角側も満足する解なんだがなぁ。Tokina AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4の返品直後はトキナーって言うだけで嫌悪感があったからなぁ。
しかし売っていないものは買えないので、ここはもう標準ズームの18-55mmを、「歪曲収差の大きい安価な18mm F3.5レンズ」として買うのがよいと思った。問題はAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIを買うかAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRを買うか、だ。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRは以前D60との組み合わせで借りて全然駄目だったということがある。
京急ファミリー鉄道フェスタ2008でニコンD60を借りてみた ― 2008年05月26日
AF-S DX Zoom Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G EDの方はD50との組み合わせで借りたことがあって、歪曲収差以外は優秀なレンズだという印象だった。
しかし、AF-S DX Zoom Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G EDは製造中止になっていまはAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIが現行品だ。長いことAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIとI型とは光学性能が一緒だと思っていた。しかし、http://ganref.jp/items/lens/nikon/103/capabilityとhttp://ganref.jp/items/lens/nikon/104/capabilityとを見比べると、明らかに光学性能が違う。特に絞り開放付近の差が顕著だ。どうりでII型とVRとを比べる雑誌の企画でVRの方が性能がいいと書かれているはずだ。I型>VR>II型の順に光学性能がいいのかもしれない。
となるとI型の中古を探したくなるのだが、すぐに見つからない。こういうのはもう安いのが一番だからII型を買うかと思ったら、ヨドバシにはアキバと町田にしかII型の在庫がない。うーん、どうするか。
II型よりもVRの方が画質がいいという結果を信じてVRの方にするか。VR付きだと船上で多少手ブレ補正が効くかなぁ。
ということで買ってきましたAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR。しかし、ちゃちいなぁ。オートフォーカス(AF)は速くはない(泣)。しかも距離環も距離目盛りもない。ピントリングは鏡筒の先端のプラスチックに凹凸があるだけ。フードを付けたらその凹凸もフードの根元に隠れてどこに指を入れて回せばいいのか分からない。絞って撮ってもなんかぴりっとしない。細かい字などが解像していない。低周波は再現できていても、高周波は再現できていないレンズっぽい。京急ファミリー鉄道フェスタ2008でニコンD60を借りてみた ― 2008年05月26日のときと全く同じ傾向だ(泣)。さすが二コン、製造誤差は少ない(泣)。こんなに大きなカメラとレンズなのに、やっぱりGR DIGITAL初代の方が細部まで解像している(泣)。高感度以外はGR DIGITALで十分やん(泣)。
しかし、これでニッコールレンズ キャンペーン ― 2012年06月27日に応募できますな(うれし泣き)。
明日からしばらく不定期更新になります。コメントは自由にお書きください。コメントのお返事は遅れるかもしれません。ご了承ください。m(_ _)m
最近のコメント