ヨドバシカメラモノクロフィルム現像・プリントの新料金2012年06月12日 00時00分00秒

ヨドバシカメラ白黒フィルム(モノクロフィルム)現像料金表

ヨドバシカメラのモノクロフィルム(白黒フィルム・黒白フィルム)の現像・プリント料金が2012年3月から値上げされていたのだが、きちんとした情報がネット上で見つからないのでそのままになっていた。3月にモノクロフィルムを現像・プリントしたときになんだか高いなぁと思っていたが、なんだか忙しかったので調べずにそのままにしていた。

今回また400TX(135-36)とNeopan 400 PRESTO(135-24)の2本を現像とL判同時プリントに出したら、62枚のプリントで現像代を合わせて4466円もしたので、ヨドバシのDPE窓口で料金表をもらってきた。ヨドバシのモノクロ現像・プリントでは、料金の内訳が表示されていないのだ。

新料金表によると、2012年3月以降は、135-36と135-24の現像代が590円(値上げ前は405円)、L判のプリントが53円(値上げ前は41円)で特にプリント代が大幅に値上げになっている。
モノクロフィルムの現像料金 ― 2008年10月20日参照

それでヨドバシカメラのDPE窓口の人には「同時プリントではなくていちど現像のみで依頼されて必要なものだけをモノクロ印画紙のプリントで依頼されるか、すべてをカラー印画紙に焼くという方法もございます。カラー印画紙の場合はL判1枚27円になります。」と安くあげる方法をおしえてもらった。

しかし、プリントが欲しくてネガフィルムを使っているので、撮ったもの全てをプリントしないのはなんか気持ちがすっきりしない。また、カラー印画紙ですべてをプリントするのも、モノクロ印画紙の保存性を評価してわざわざモノクロフィルムを使っているので、これもすっきりしないなぁ。まあゆるキャラの写真を53円も掛けてプリントする必要もないので、現像のみで依頼して、記念写真のコマだけモノクロ印画紙に焼いてもらうのが現実的かもしれないなぁ。

いずれにしても、モノクロ写真をばしゃばしゃ撮って外注処理に頼みにくいような金額になってきたなぁ。

コメント

_ WANI ― 2012年06月12日 12時29分16秒

モノクロフィルムが高くなって、現像・プリントが高く
なって・・・先日のライカじゃありませんがモノクロもデジタルが流行るような流れになったら世も末ですな・・・。

_ Haniwa ― 2012年06月12日 16時24分11秒

WANI様
これは自家現像・自家プリントせよという神(何の?)啓示と言われるのかと思いました(笑)。フォコマート買えとか(笑)。

機械焼きのL判で1枚53円というのはかなり高いですねぇ。現像の方もILFORDのDELTA3200だと現像のみで1550円ですからね(135-36)。手軽に使える金額じゃなくなりつつあります。

デジタルのモノクロって、単に白黒だというだけじゃなくてちゃんと分光感度とか定義してやってほしいですね。ライカのモノクロは4つのピクセルを1つにしていないという点で今までにないものがありますが、ベイヤー配列のカラー用のデジカメでモノクロというのは、もう少し議論が欲しいところです。

デジタルでモノクロってなんか流行るんじゃないかという嫌な悪寒がします(苦笑)。ケラレを周辺減光とか言ってのけるところもあるぐらいですからね。

保存性を評価してモノクロを使っているので、これは昔のフィルムが貴重な時代のように正月に数枚、ひな祭りに数枚、卒業式に数枚…みたいな感じで丁寧に撮っていくしかないんですかねぇ。

_ ノーネームしたん ― 2012年06月12日 21時21分09秒

あ~プリント代がアレですから・・、しかし自家プリントは又色々と壁が高そうで・・、フィルム現像だけならまあ・・。

>現像のみで依頼して、記念写真のコマだけモノクロ印画紙に焼いてもらうのが現実的かもしれないなぁ。

まあフィルムスキャナを持っているのですし・・、二度手間でもその方が・・。

ここに書きます

>後藤研究室という名の座敷牢なのかもしれませんね(笑)。

出世と言う名の左遷の様な(泣)、いゃ!後藤研究所はニコ○を裏で動かす為に戦略を練っているに違いない・・、
まあ練っているだけで・・実行するかどうかは・・

>この主催団体にペンペン愛用者が多いとかそういう事情でしょうかねぇ。

自社の製品でない物を研究と称して・・いゃ・・あえて触れてはならないタブーです(笑)。

>直訴した際に胃カメラの会社に天誅を加えそうで怖いです(泣)。

そこはゴマをすってでも絞り環んをレンズに復活させる味方に(泣)、嗚呼清濁合わせ持たないと大願は成就せず(泣)。

>Nikon1は新ボディが出ないですね。

何かこの後の動きとかが見えないんですが・・、停滞してると言ったら良いのか・・勢いがアレなのか、
しかしレンズが揃って来たら又違った展開もあるかも・・と、
メイン機のFマウント機のサブでアダプターである程度レンズ共有したいと言う人も居ますから(一眼レフ二台はキツイと言う事らしい)、まあ気軽な旅行用にニコン湾で・・本格的な撮影にレフ機を・・とか。

>黒点の撮影に例のNDフィルターを活用しようにも梅雨入りしてしまいましたね。曇っていてもフレアの影響はありそうなのでなんだか夜も眠れません(笑)。

夜なべしてまで太陽を待つなんてHaniwaさん・・(泣)、
しかし太陽黒点がドンドン撮影出来るのは良い事か・・と言うと・・ねぇ。

>なんか完成したようです。資材の横ズレ線路侵入防止っぽいです。青太郎はどこかに行っていませんでした。

青太郎が身代わりの術を・・

_ Haniwa ― 2012年06月13日 08時34分26秒

ノーネームしたん様
モノクロのプリント代高くなりましたね。それだけ頼む人がいないということなんでしょうね。現像のみというのは忸怩たる思いがありますが、ILFORD DELTA 3200は現像のみにしないと135-36を1本同時プリント(L判)すると、現像1550円 + 53×36枚 = 3458円ということになりますから(泣)。

そうですね、モノクロのスキャンはスキャンに掛かる時間も短いので(ICEも効かないのでVMware Playerを使わなくてもスキャンできますし)、これも忸怩たる思いがありますが、選んだコマだけモノクロ印画紙に焼いてもらうことにします。

>出世と言う名の左遷の様な(泣)、いゃ!後藤研究所はニコ○を裏で動かす為に戦略を練っているに違いない・・、
>まあ練っているだけで・・実行するかどうかは・・

太宰府ですか…。後藤氏をディスると大井町に落雷があったり疫病で幹部が次々と…(泣)。

>自社の製品でない物を研究と称して・・いゃ・・あえて触れてはならないタブーです(笑)。

まあどこのメーカーもそういう「研究」はやっているはずですが、公開でやると「公開処刑」になりますから…。

>そこはゴマをすってでも絞り環んをレンズに復活させる味方に(泣)、嗚呼清濁合わせ持たないと大願は成就せず(泣)。

光学ファインダーもなくしていく方向の胃カメラ会社にすり寄るんですか(泣)。ペンタプリズムもペンタミラーも入っていないのに、一眼レフみたいな形のカメラとかちょっと納得がいきません。構造からくる必然的なデザインではなくて、既に確立した定評を形から盗む発想です。一眼レフでもないのに「一眼」という言い方も同じ発想です。このあたりは批判しようと思えばブログがもうひとつ出来るぐらい書けますよ…。ある意味すべてが一貫しているブラック会社だと思います。みんな敢えて汚いものに触れないようにしているだけで許容している訳じゃないんですよ。

>>Nikon1は新ボディが出ないですね。
>何かこの後の動きとかが見えないんですが・・、停滞してると言ったら良いのか・・勢いがアレなのか、
>しかしレンズが揃って来たら又違った展開もあるかも・・と、

まあ半年ごとに新ボディが出たりするよりもいいと思うんです。でもレンズはもう少し充実させて欲しいですね。マウントアダプターFT-1で望遠域をカバーというのも悪くないと思います。Nikon1は旅行用にいい大きさですね。

>夜なべしてまで太陽を待つなんてHaniwaさん・・(泣)、
>しかし太陽黒点がドンドン撮影出来るのは良い事か・・と言うと・・ねぇ。

まあ電波関連からするとあまりよくないような…。しかし、地球での巨大地震は太陽黒点が少ない活動極小期に発生頻度があがるという研究があるようですね。それからすると、太陽黒点が多い方がしばらくは安泰ということに…。

>青太郎が身代わりの術を・・

青太郎、どこ行ったんや…。帰ってきてくれ~(ぼんちおさむ師匠風に)。

_ おおた ― 2012年06月13日 11時52分24秒

ちょっと計算してみたら、私の場合、ブローニ1本の自家現像コストは100円以下でした(水道代とかはいれてませんが)。135だともう少し安くなります。

増感現像って、通常現像温度上げるか、現像時間延ばすかだけだと思うんですが、随分値段上がるんですね。

どうでもいいですが、日本語の「増感現像」って、変な言葉ですよね。別にフィルムの感度自体かわってるわけではないのに・・・以前どっかの写真フォーラムで「ISO400のフィルムを3200で増感撮影したのですが、空港のエックス線検査は大丈夫ですか?」という質問を見て、分かってないなあと、思ったと同時に、「増感現像」という言葉が誤解を生むんだろうなあと思いました。

_ Haniwa ― 2012年06月14日 08時40分42秒

おおた様
そんなランニングコストですか。現像だけなら今からでも機材揃えて始めようかなぁと思うような金額差ですね。ILFORD DELTA 3200を何本も使うならすぐに元取れそうです。わざわざ計算して戴きありがとうございます。

>増感現像って、通常現像温度上げるか、現像時間延ばすかだけだと思うんですが、随分値段上がるんですね。

時間はお金に換算されますので、現像時間が長い・他と同じに処理できないというのはコスト増なんでしょうね。

>別にフィルムの感度自体かわってるわけではないのに・・・以前どっかの写真フォーラムで「ISO400のフィルムを3200で増感撮影したのですが、空港のエックス線検査は大丈夫ですか?」という質問を見て、分かってないなあと、思ったと同時に、「増感現像」という言葉が誤解を生むんだろうなあと思いました。

たしかに「増感現像」はフィルム自体はなんにも変わってませんよね。現像で増感しているので変ではないような気もします。「フィルムを増感」とか「増感撮影」とか言うと誤解を生むかもしれませんね。「増感現像を前提とした撮影」略して「増感撮影」でしょうか。

善意に解釈して増感撮影の場合は露光量が少ないわけで、ほんの少しの被りも影響してしまうという意味で心配しているとも思えますが、やっぱり未露光の部分を見てもISO400で被ることはほとんどないので、やっぱり理解していないのかなぁと思いますね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)