富士フイルムHDが株主優待制度を導入2012年05月10日 00時00分00秒

オリエント急行(箱根ラリック美術館LE TRAIN):Nikon F3、Ai Nikkor 28mm F2.8S、F8AE、L37c、Kodak PORTRA 800、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED(ICEありGEMありROCなし)

昨日は更新もお返事もできずすまんかった。さて、これも少し前の情報だが、富士フイルムホールディングス株式会社が2012年(平成24年)3月31日現在の株主名簿に記録された株主以降を対象に株主優待制度を導入するようだ。
株主優待制度の導入に関するお知らせ(2012年4月27日 富士フイルムホールディングス株式会社)

2. 株主優待制度の内容

対象株主 優待内容(*3)
保有年数 保有株式数(*2) 基準日
制限無し 100株以上 毎年3月31日 当社グループヘルスケア商品サンプルセット進呈
当社グループヘルスケア商品優待割引(*4)
毎年9月30日 当社グループヘルスケア商品優待割引(*4)
3年以上(*1) 500 株以上 毎年3月31日 当社グループヘルスケア商品進呈
当社グループ主催イベント招待(*5)
毎年9月30日 当社グループフォトブック作成クーポン券進呈(*6)
2,000 株以上 毎年3月31日 当社グループ主催株主さま限定イベント招待(*7)

(略)

3. 株主優待制度導入時期

平成24年3月31日現在の株主名簿に記録された株主さまを対象として開始いたします。

うーん、「当社グループヘルスケア商品」ばっかりなんだが。デジカメとかフィルムとかないんかい。New PRO400 135-36 50本とか。まあもらっても困る人もいるだろうから選択制で。

これを見ると、富士フイルムは本当に化粧品会社になりたいんだなぁと思う。あるいは奥様方に株主になって欲しいとか。あのフィルム残せとか現像用のケミカルはやめるなとかいう人には株主になってもらいたくないとか(笑)。

あと、2,000 株以上の「当社グループ主催株主さま限定イベント招待」のイベントは、「ネオパン400PRESTO 100ft長巻手巻き作業体験イベント」にしてくだされ(笑)。

ちなみに富士フイルムホールディングス(株)の株価は今日の午前だと 1,630円前後なので、100株だと16万3千円ぐらいか。もうちょっと魅力的な株主優待制度にしてくれ。


写真は記事とは関係ない。コダックフィルムの作例ですまん。ストックのリアラエースに詰め替えるべきだった。
オリエント急行(箱根ラリック美術館LE TRAIN):Nikon F3、Ai Nikkor 28mm F2.8S、F8AE、L37c、Kodak PORTRA 800、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED(ICEありGEMありROCなし)

箱根ラリック美術館にあるオリエント急行のサロンカー展示。もともと「コート・ダジュール特急」で使われていた車両で、「コート・ダジュール特急」の運行休止後に「オリエント急行」に使われたそうだ。サロンカーであって食堂車ではないので、椅子がソファーのような感じ。

日付写し込みの感度設定をM(ISO80-160)にしていたため写し込み過ぎて汚くなっていてすまん。AEで撮ったためややアンダーで、車両の奥の影の部分が荒れていたのでGEM(粒状性軽減)を一番弱く掛けてみた。

貴重な車両がちゃんと屋根のあるところに保存してあって偉いのだが、見学に1人2100円も掛かる(ティーセット付き45分)。しかも子どもも2100円だ。まあ当時の運賃が労働者の年収に相当するような列車だったそうなので、見学に2100円で驚いてはいけないんだろう。

オリエント急行(箱根ラリック美術館)車内:Nikon D300、Ai Nikkor 20mm F2.8S、F4AE(1/25秒)、-1.0EV、ISO400、L37c、ピクチャーコントロール:ポートレート

この車両が箱根ラリック美術館にあるのは、内装をルネ・ラリック(1860-1945)が手がけたから。

【追記】
内装をD300で撮ったものも追加した。椅子も約80年前のままのものだそうだ。この椅子は車両を作ってから職人が材料を持ち込んで作ったので外に出せないと解説があった。

オリエント急行(箱根ラリック美術館)車内:Nikon D300、Ai Nikkor 20mm F2.8S、F4AE(1/25秒)、-1.0EV、ISO400、L37c、ピクチャーコントロール:ポートレート

毎年9月30日

コメント

_ ノーネームしたん ― 2012年05月11日 00時11分22秒

>あと、2,000 株以上の「当社グループ主催株主さま限定イベント招待」のイベントは、「ネオパン400PRESTO 100ft長巻手巻き作業体験イベント」にしてくだされ(笑)。

暗がりでフィルムを巻きつける音が・・、何かのぁゃιぃ宗教のような(笑)、しかし見事に撮影用フィルムスルーですねぇ・・、
マニアな株主にフィルムリストラ邪魔されるのを警戒しているという事ならこのスルーはわかりやすいですねぇ(泣)。

>箱根ラリック美術館にあるオリエント急行のサロンカー展示。

Haniwa家に牽引していくのです!、そしてハニワニワに駐車して応接間として使用で・・、ノラ猫は車両の下で住み分けするのです(笑)。

>椅子は車両を作ってから職人が材料を持ち込んで作ったので外に出せないと解説があった。

窓からでも駄目ですか(笑)、しかし内部で作るとは贅沢な作りですなぁ・・。

ここに書きます

>ネオ一眼の望遠側のAFはどうなんですかねぇ。運動会に耐えうるものなんでしょうか。

遅すぎですねぇ、まあ置きピンとかで対応で・・、友人のHS20は800万画素のモードにするとマシなのだそうですが・・やはり遅い・・と。

>絞りとシャッタースピードと感度などを変更しやすくというのは私も賛成です。コンパクトカメラでもGRDのように前後にダイヤル装備がベターなんでしょうね。単3電池対応は旅行用ならばありがたいですね。

ダイヤルが良いですねぇ・・、一々メニューから呼び出して・・設定して・・とかはちょっと自分としては実用的でないと思うのですが・・。

>誰が絞りリング装備に反対してるんですかねぇ。ちょっとニコン内部にアンケートしてみたい気持ちです(笑)。「Haniwaのページ作者のブログ(所在地:日本のどこか)は、18歳~65歳の株式会社ニ○ンの『カメラ好き』男女を対象に、“絞り環”に関する意識調査をおこないました。」とか(笑)。

とうとう異端審問の開始ですか!、重々しい馬車から黒い衣装を纏ったHaniwa審問官が焼鏝を片手に持ち・・にこやかに「神の意思を伝えに参りました~。」と・・。

>S30は明るいのにISO感度が妙に上がって速いシャッタースピードになったりすることがあります。その場合画質はあんまりよくないです。シーン認識で速いシャッタースピードが必要と判断したんでしょうね。高感度の画質がもう少しよければ手ブレしないように速いシャッタースピードにするのはいい方向だとは思いますが、なにせ「1/3型原色CCD、1044万画素」ですからねぇ。小さな素子に高画素はやめましょうよ。

子供が対象なのでぶれやすいだろうと高速シャッターなんでしょうねぇ、しかし素子小さいですねぇ。

_ Haniwa ― 2012年05月11日 09時06分22秒

ノーネームしたん様
>暗がりでフィルムを巻きつける音が・・、何かのぁゃιぃ宗教のような(笑)、しかし見事に撮影用フィルムスルーですねぇ・・、

なんかなかったことにされているんでしょうか(泣)。

>マニアな株主にフィルムリストラ邪魔されるのを警戒しているという事ならこのスルーはわかりやすいですねぇ(泣)。

デジカメ関連すらないというのがなんとも…。こうなったらみんなで富士フイルムHD株を買って株主総会で…しかし株主になったら化粧品に力を入れて株価上がるのを期待するようになったりして…(泣)。

>Haniwa家に牽引していくのです!、そしてハニワニワに駐車して応接間として使用で・・、ノラ猫は車両の下で住み分けするのです(笑)。

これ、いくらぐらいするんでしょうね。内装にかなり価値がありそうですから。ノラ猫が下に入れないようにフランス製超音波装置付きです(笑)。

>>椅子は車両を作ってから職人が材料を持ち込んで作ったので外に出せないと解説があった。

>窓からでも駄目ですか(笑)、しかし内部で作るとは贅沢な作りですなぁ・・。

サロンカーなので中でワインを飲むから事故防止の意味もあって窓は大人の頭が通らない程度にしか開かないと解説していました。あんな高貴な列車のサロンカーで酔っぱらって窓から出ようとする輩とかいなさそうですが(笑)。急行車内で殺人事件とか起きて窓から出入りされたら密室トリックにならなくなるからとかそんな理由だったりして(笑)。椅子は表地も含めて当時のままだそうで、そこに座ってお茶とお菓子を食べられます。持ち込み不可です(笑)。

ネオ一眼、やはりAFはアレですか。Nikon 1方面の発展に期待するしかなさそうですねぇ。Nikon 1のAFシステムでネオ一眼にしてバッファメモリが潤沢に積まれていれば運動会によさそうなんですけどねぇ。

メニューから呼び出してというのはちょっと絶望的ですよね。メインコマンドダイヤル、サブコマンドダイヤル方式がベターでしょうね。

>とうとう異端審問の開始ですか!、重々しい馬車から黒い衣装を纏ったHaniwa審問官が焼鏝を片手に持ち・・にこやかに「神の意思を伝えに参りました~。」と・・。

焼鏝が焼鰻に見えました(笑)。焼鏝には「ニコン饅頭」と彫られており…。

COOLPIX S30のシーン認識ってどういうアルゴリズムなのか謎です。全部屋外スナップなのにプログラムオートの絞り・シャッタースピード・ISO感度組合わせがばらばらです。

撮像素子が小さいのは価格的に仕方ないかもしれませんが、あんなにノイズリダクション掛けて細部がもやもやするんなら半分の500万画素で細部までしゃきっとしている方がいいように思います。無駄にファイルサイズがでかいということですよね。

_ arayo-too ― 2012年05月11日 10時02分47秒

主様

キャピタルゲインやインカムゲイン目的ではなく、”その企業のファン”という理由で
株式を保有する方もいらっしゃるので、株主優待制度導入はいい事なのですが、
フィルムはおろかデジタル関連もないのは寂しいであります…。

>ちなみに富士フイルムホールディングス(株)の株価は
>今日の午前だと 1,630円前後なので、100株だと16万3千円ぐらいか。

今日は少しあげて、10時00分現在、40円高の、16万76百円であります…。
製薬会社買収してインフルエンザ治療薬を開発中という事で、
新型インフルエンザの話題でもちきりだった頃と比較するとかなり下がっております…。
あの話は今どうなっているのやら…。

小生にとっては、フィルムの種類削って欲しくないから、微力ながら今後はなるべく
富士のフィルムも使うようにするであります…。
(ほんとは、富士の”GF670”(”W”ついていない方)欲しいであります)

_ Haniwa ― 2012年05月15日 11時08分47秒

arayo-too様
お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

そうなんですよねぇ。ファンとして保有というのはありですね。投資家としては、フィルム・デジカメはお荷物部門ということなんですかねぇ。あえて株主優待グッズにフィルムやデジカメを載せないで、この部門を投資家の目から逸らさせるためなのかと(笑)。目に止まると「いい加減手を退け」と言われかねないので、とか。

その金額ならD700買いますね(笑)。治療薬って治験とか色々時間が掛かりますから、すぐには出て来ないと思います。株価は動きだけで反応していますが。

私もなるべく富士のフィルムを使うようにはするつもりです。NEOPANとNATURA1600とリバーサルという感じで限定的ですが。ネガカラーはどうしてもKodakを使ってしまいますね。

GF670やGF670Wを出してくれた心意気を買いたいのですが、なかなか財布の中身が…。中判の魅力は味わいたいのですが。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?ツイッター@Haniwa_Japan参照

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)