富士フイルムHDが株主優待制度を導入 ― 2012年05月10日 00時00分00秒
昨日は更新もお返事もできずすまんかった。さて、これも少し前の情報だが、富士フイルムホールディングス株式会社が2012年(平成24年)3月31日現在の株主名簿に記録された株主以降を対象に株主優待制度を導入するようだ。
株主優待制度の導入に関するお知らせ(2012年4月27日 富士フイルムホールディングス株式会社)
2. 株主優待制度の内容
対象株主 優待内容(*3) 保有年数 保有株式数(*2) 基準日 制限無し 100株以上 毎年3月31日 当社グループヘルスケア商品サンプルセット進呈
当社グループヘルスケア商品優待割引(*4)毎年9月30日 当社グループヘルスケア商品優待割引(*4) 3年以上(*1) 500 株以上 毎年3月31日 当社グループヘルスケア商品進呈
当社グループ主催イベント招待(*5)毎年9月30日 当社グループフォトブック作成クーポン券進呈(*6) 2,000 株以上 毎年3月31日 当社グループ主催株主さま限定イベント招待(*7) (略)
3. 株主優待制度導入時期
平成24年3月31日現在の株主名簿に記録された株主さまを対象として開始いたします。
うーん、「当社グループヘルスケア商品」ばっかりなんだが。デジカメとかフィルムとかないんかい。New PRO400 135-36 50本とか。まあもらっても困る人もいるだろうから選択制で。
これを見ると、富士フイルムは本当に化粧品会社になりたいんだなぁと思う。あるいは奥様方に株主になって欲しいとか。あのフィルム残せとか現像用のケミカルはやめるなとかいう人には株主になってもらいたくないとか(笑)。
あと、2,000 株以上の「当社グループ主催株主さま限定イベント招待」のイベントは、「ネオパン400PRESTO 100ft長巻手巻き作業体験イベント」にしてくだされ(笑)。
ちなみに富士フイルムホールディングス(株)の株価は今日の午前だと 1,630円前後なので、100株だと16万3千円ぐらいか。もうちょっと魅力的な株主優待制度にしてくれ。
写真は記事とは関係ない。コダックフィルムの作例ですまん。ストックのリアラエースに詰め替えるべきだった。
オリエント急行(箱根ラリック美術館LE TRAIN):Nikon F3、Ai Nikkor 28mm F2.8S、F8AE、L37c、Kodak PORTRA 800、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED(ICEありGEMありROCなし)
箱根ラリック美術館にあるオリエント急行のサロンカー展示。もともと「コート・ダジュール特急」で使われていた車両で、「コート・ダジュール特急」の運行休止後に「オリエント急行」に使われたそうだ。サロンカーであって食堂車ではないので、椅子がソファーのような感じ。
日付写し込みの感度設定をM(ISO80-160)にしていたため写し込み過ぎて汚くなっていてすまん。AEで撮ったためややアンダーで、車両の奥の影の部分が荒れていたのでGEM(粒状性軽減)を一番弱く掛けてみた。
貴重な車両がちゃんと屋根のあるところに保存してあって偉いのだが、見学に1人2100円も掛かる(ティーセット付き45分)。しかも子どもも2100円だ。まあ当時の運賃が労働者の年収に相当するような列車だったそうなので、見学に2100円で驚いてはいけないんだろう。
この車両が箱根ラリック美術館にあるのは、内装をルネ・ラリック(1860-1945)が手がけたから。
【追記】
内装をD300で撮ったものも追加した。椅子も約80年前のままのものだそうだ。この椅子は車両を作ってから職人が材料を持ち込んで作ったので外に出せないと解説があった。
オリエント急行(箱根ラリック美術館)車内:Nikon D300、Ai Nikkor 20mm F2.8S、F4AE(1/25秒)、-1.0EV、ISO400、L37c、ピクチャーコントロール:ポートレート
毎年9月30日カンブリア宮殿(テレビ東京)で富士フイルムやっていたのに見逃した ― 2012年05月10日 23時09分49秒
今日の22:00~22:54にテレビ東京で放送している「カンブリア宮殿」は、「奇跡の構造転換で復活 『攻め』の経営とはこういうことだ!ゲスト:富士フイルムHD 代表取締役社長・CEO 古森重隆(こもり・しげたか)氏」だったのだが、見逃した(泣)。再放送はないとのこと。放送終了間際に気づいたので録画もしていなかった(泣)。
カンブリア宮殿特別版のネット配信で我慢するしかない。
「遅れ」で放送している地方局(IBC岩手放送、秋田放送、北日本放送、北陸朝日放送、福井テレビ、三重テレビ、日本海テレビ、長崎国際テレビ、熊本放送)の方は是非見てくだされ(泣)。
最近のコメント