Carl ZeissのDr. Hubert NasseがDistagon,Biogon,Hologonを熱く語る ― 2011年12月06日 00時00分00秒
Carl Zeiss Camera Lens BlogのA fascinating trio: Distagon, Biogon and Hologonという記事がアップされた。そこからリンクされたPDFでCarl Zeiss Camera Lens DivisionのSenior Scientist、Dr. Hubert Nasse氏がDistagon, Biogon,Hologonを熱く語っている。
From the series of articles on lens names:Distagon, Biogon and Hologon(PDF 2.9MB)
まだ詳しく読んでいないのだが、英語でレンズ構成図やMTF曲線などを用いて、古いレンズから新しいレンズまで解説しているようだ。是非ご覧あれ。【追記】PDFのスクリーンショットを追加した。【追記ここまで】
サンリオ池袋ギフトゲート:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8、F5.6AE、Kodak PROFOTO XL 100、GG-1、marumi DHG Super Lens Protect、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED (ICEありGEMなしROCなし)
ぱにー様召喚作例(笑)。忙しそうだから来てくれないかも。ニアミスしないように店内には入らなかった(笑)。このような被写体では黄色みは気にならない。日陰だし。デジタルカメラの画像を見慣れると物足りないかも知れないが、各色が飽和せずにちゃんと出ていて私には好ましい。PROFOTO XL 100いいですな。
コメント
_ ノーネームしたん ― 2011年12月06日 21時14分59秒
_ Haniwa ― 2011年12月07日 08時08分30秒
>もし教師のぱにーさんが来たら日本語訳をしてもらいましょう(笑)。
でも語学のセンセ―ではなかったような。カメラマニアなら知らない単語はなさそうな文章ですね。
>もしクリームソーダとかパフェとかのショーケースの前で指をくわえている女子が居たらそれが”八王子の教師”・・と言うことで・・
サンリオグッズで身を固め、ペコちゃん焼を食べながらショーケースを見ていたら、確定ということで(笑)。
なんかBP-D10でのトラブル発生に期待されているような(笑)。かの国では鉄筋の入っていないベランダが落ちたらしいですが、落ちるまで23年持ったというのがコストダウン技術の高さを証明しています(泣)。
>今後は”互換品使用しないで下さい”と念を押される位でしょうかねぇ。
じゃあMB-D10互換の改正電気用品安全法に適合した純正品作ってくれ~と金太郎前掛け一丁でアピールします(泣)。
>単四兼用は偉いです、まあ・・そこもGRデジタルを検討していた理由なんですが・・レンズがアレで・・色々と・・(Haniwa氏のブログのレンズが”アレ”の話(泣))。
また思い出させるぅ~(泣)。CCDまで含めたユニットごと交換というのが残念仕様ですよねぇ。まああれがGXRに繋がってるんでしょうけど。
_ (・(ェ)・)ぱにー ― 2011年12月26日 15時33分53秒
みなさま良い年を~。
_ Haniwa ― 2011年12月26日 16時05分21秒
お、おーい…
生きてましたか(笑)。
す、ストーキングしてたんじゃないんだからね。
ストリーキング(死語)も寒い季節だし(違)。
よいお年をお迎えください。\(^o^)/
_ (・(ェ)・)ぱにー@また来たw ― 2011年12月30日 14時58分59秒
人生半分きたと思うので、
棺桶に片足突っ込まないよう気ぃ張って飛躍の年にしてちょー。
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2011年12月31日 19時07分09秒
スキミングはしないですが、スキムミルクは好きです(笑)。
>人生半分きたと思うので、
おお、25過ぎましたか(違)。
>棺桶に片足突っ込まないよう気ぃ張って飛躍の年にしてちょー。
棺桶無しに放り込まれそうなので片足は突っ込みません(泣)。
飛躍しますー(どこに?)。
よいお年をお迎えください。
_ ぱにー\(^o^)/ ― 2012年01月03日 13時42分46秒
スキルアップしましょー\(^o^)/うはっ!
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2012年01月06日 10時05分39秒
今年もよろしくお願いします。
なんか妙にハイテンションで怖いなぁ(笑)。
なんか変なもの食べませんでしたか(笑)。
スキルアップしたいですねぇ。色んなスキルを。
_ ぱにー\(^o^)/ ― 2012年01月06日 14時18分11秒
スピードアップもしましょー\(^o^)/
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2012年01月06日 20時23分06秒
スピードアップしたら、早く寿命が来てしまいますがな(笑)。
_ ノーネームしたん ― 2012年01月07日 00時04分23秒
いぇ・・
残念ながらHaniwa 氏の寿命は・・
お察しください(泣)・・
_ ぱにー\(^o^)/ ― 2012年01月07日 01時55分00秒
幸あれ~\(^o^)/南無ぅ~>違っ
_ Haniwa ― 2012年01月07日 21時14分34秒
>残念ながらHaniwa 氏の寿命は・・
驚異の150歳、でしょうか(泣)。最後は生命維持装置みたいなのに繋がった脳がディスプレイに「フィルム無くすな」「レンズには絞り環を」と表示し続ける、と(泣)。
■ ぱにー\(^o^)/様
ああ、四捨五入されてるぅ(泣)。たしかにこのブログにアップした自分で撮った写真で一番古いのは36年前(1976年頃)のものですが…。当時は「カメラ小僧」って言葉あったんでしょうかねぇ。小僧寿しはあったように記憶しますが(笑)。
_ とんかつ ― 2012年01月08日 01時04分18秒
我が家から3分のところに小僧寿しがあります・・・
・・命をまっとうするまで小僧でありたい(違)
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2012年01月10日 08時35分54秒
小僧寿しで検索しましたら、昔CMに出ていたのが山口弘美さん。山口弘美さんはかつてコニカのCMにも出ていました。小僧寿しがコニカに繋がるとは(笑)。
>・・命をまっとうするまで小僧でありたい(違)
一生「小僧」いいですね。修行が続く感じが(笑)。
修行するぞ!修行するぞ!(違)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
もし教師のぱにーさんが来たら日本語訳をしてもらいましょう(笑)。
>サンリオ池袋ギフトゲート
サン○オ猫屋敷ですね、
もしクリームソーダとかパフェとかのショーケースの前で指をくわえている女子が居たらそれが”八王子の教師”・・と言うことで・・
確かに色は飽和したりしてませんね、落ち着いていいですねぇ。
ここに書きます
>そうなんですよ、互換品買ったという記事は結構ありますが、その後どうなったのかはあまりないんですよねぇ。
「あっ!こわれた~(泣)、畜生!この悔しさを皆に味あわせてやる~。」と言う心理なのか・・問題なく普通に使えてるのか・・、どちらかなんでしょうかねぇ・・、まあ・・たぶん後者なんでしょうが。
>>SCの対応は・・とりあえずこのブログをみて・・Haniwa氏のD-300は修理はしない、と言う事を会議で決定し・・
>えー、修理してくださいよ。そんなこと正面切って言われたら、じゃあシグマとかタムロンとかトキナーレンズ使っている人も修理拒否ですよねっ!って書面で回答を迫ります(笑)。GR DIGITALは録音機能もあります(笑)。
まあ最悪有料修理ならしてくれるんでしょうが、今後は”互換品使用しないで下さい”と念を押される位でしょうかねぇ。
>リコーのGR DIGITALは特にアダプター無しで専用電池と単4形2本とが同じ場所に入れられるように工夫してあって偉いと思いますよ。
単四兼用は偉いです、まあ・・そこもGRデジタルを検討していた理由なんですが・・レンズがアレで・・色々と・・(Haniwa氏のブログのレンズが”アレ”の話(泣))。