「コダックスナップキッズフラッシュ」で「規定枚数以降のコマでもシャッターが切れる」件についてアナウンス ― 2011年11月25日 00時00分00秒
更新が遅れてすまぬ。コダックが「コダックスナップキッズフラッシュ」撮影枚数について(PDF 182KB)というアナウンスを2011年11月22日に出している。
お客様各位 2011年11月
コダック株式会社
コンシューマービジネス本部「コダックスナップキッズフラッシュ」撮影枚数について
拝啓 平素よりコダック製品にお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。 「コダックスナップキッズフラッシュ」の「規定枚数以降のコマでもシャッターが切れる」件につきまして、ご案内申し上げます。
本年春以降の生産分から、当製品の生産工場変更に伴うフィルム送り機構の違いにより、規定枚数(27枚又は39枚)撮影後、数回シャッターが切れたのち空送りされる構造になっております。よって、規定枚数以降もシャッターを切れば撮影されることもございますが、フィルム末端部分となりプリントできない場合がございます。
そのため本体ラベルへ注意書の追記を行っており、改訂されたラベルでの出荷開始は2012年2月以降を予定しています。以上、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
敬具
記
<対象商品>
・コダック スナップキッズ 27枚撮り
・コダック スナップキッズ 39枚撮り<変更点>
本体上部ラベルに注意書を追加しました。<当件についてのお問い合わせ先>
コダック お客様相談センター (電話番号)
おお、春から更なるコストダウンがなされているのか。フラッシュがチャージされていると、フラッシュボタンをOFFにしていても発光する現象とかどうなんだろう。DNP Torikkiri Do Shotではそういうコストダウンがなされていた(DNP Torikkiri Do Shot はコストダウンし過ぎ ― 2008年03月06日参照)。買って正月にでも使ってみるか。ああその前に伴天連の祭りがあったか(笑)。
春先からの仕様変更で問題になって注意書きを書くことにしたけれどもそれは2012年2月から出荷ということは、だいたい4か月分ぐらい在庫があるのかねぇ。
しかし、これ、注意書きされても巻けるんだから撮っていたらつい忘れてしまうように思う。毎回フィルムカウンターを見る癖を付けないといけない。撮ったつもりで写っていないというのが、写真で一番まずい状況だということがわからんかね。終わっとるな。センサー部門を売却して残ったのはコダックが愛してやまないフィルム部門だろう。レンズ付きフィルムの愛用者は数少ない写真フィルムユーザーの大切なお客様じゃないのかねぇ。
まあ、ニコンF-501もフィルムカウンターが36枚までしかなくて、フィルムが終わったときに巻き戻しクランクの近くの赤ランプが数回点滅するんだけれども、点滅しているときはファインダーを覗いているので見えない。それで36枚以上になるとまだ撮れるのか撮れないのかはシャッターボタンを押しきらないと分からない(半押しでランプ点滅なら良かったのに)。要するに35枚撮った後の36枚目直前と36枚撮った後以降の区別がつかない糞仕様だった。これが36枚撮ったのと37枚目以降の区別がつかないのなら許す。なぜならフィルムは36枚撮りとして売られているからだ。F-301とF-501のこの部分は腹が立つ。撮ろうとしてフィルム切れだったことを避けるにはフィルムカウンターが36になっていたら36枚目を撮ったか撮らないかに拘わらずフィルム交換をするしかない。結果35枚しか撮っていないということがよくあった。もったいない。カウンターが37まであれば問題ないのになんでこんなところケチるかね。ちなみにF3の方は40枚までカウンターがあった。手巻きだと巻けなくなるからフィルム終了は分かるけどね。【追記】そうそう、F-501・F-301は警告音をONにしておくとフィルム終了時に「ピピピピピピー」と鳴るので、30枚を越えたら警告音をONにするというやり方もある。ただ、警告音をONにするとAE撮影時に1/30秒以下になるとピーピーなるので、AE撮影時にはOFFにしたい機能だった。今のデジカメのように鳴らす機能をメニューで選択できるわけではなく、単にONとOFFしかなかったから。【追記ここまで】
そんなこんなで「規定枚数以降のコマでもシャッターが切れる」件は、レンズ付きフィルムの信頼性を失わせる改悪だと思うな。
写真はKodak ProFoto XL 100 135-36+フィルム。36枚以上撮れるフィルムらしい(すまん、まだ撮りきっていない)。こういうフィルムはF-501/F-301で使うとさらにフィルムがもったい状態になるなぁ。
Kodak ProFoto XL 100 135-36+:Nikon D300、Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)、105mm、F4.5開放、1/30sec、ISO-Auto(ISO500)、AWB、ピクチャーコントロール:スタンダード、L37c
最近のコメント