ついに廻り目平キャンプ場(長野県川上村)もauエリアに ― 2011年11月09日 00時00分00秒
このところカメラ関係でも殺伐としたニュースが多いので、フィルムの作例と何かほのぼのとしたネタをと思ったのだが、そんなネタない(苦笑)。それで、自分の興味方面で悪いのだが、長年ドコモのFOMAプラスでしか携帯電話の繋がらなかった廻り目平キャンプ場・金峰山荘(長野県南佐久郡川上村)付近がようやくauのエリアとなることを取り上げたい(上記地図参照)。めでたい。
Portable WiFi BUFFALO DWR-PGゲット ― 2010年07月02日参照
まあせっかく標高1600mを越えるキャンプ場に来てるのに携帯電話繋がらなくてもいいじゃんという意見もあるのだが、携帯がつながれば携帯電話をトランシーバー代わりに使えて、例えば薪を調達に行ったグループに電話して追加の注文をしたり便利な場合もある。それに天気予報とか調べやすくなるし。廻り目平はたしか地元のNHK-FMも入らなかった。AMも長野県の局よりも東京のNHK第一の方が聞こえやすいといった場所なので、携帯のネットですぐに気象情報が入るのもありがたい。ここら辺、地形の関係から金峰山の北側と甲武信ヶ岳の西側に囲まれたところだけ雨が降ることが多いんだよねぇ。
といいながら、私は音声はauだが、それ以外の回線はドコモFOMAのMVNOの日本通信b-mobile U300を使っているので、実は廻り目平でauが繋がらなくても困らなかったのだった(笑)。EZwebのメールもb-mobilleからドコモFOMA回線を使って「WiFi-WIN」で送受信できるので、音声通話以外のG'zOne TYPE-Xの機能はauのエリアになってなくてもFOMA(FOMAプラス)のエリアでさえあれば使えていたのであった。もちろんZaurusやノートPCでも同様。
でも、同行者と音声で繋がるのはやっぱり便利。この時期はもう寒いので廻り目平に行くこともないだろうが(今度の日曜日を最後に廻り目平キャンプ場・金峰山荘とも冬期休業に入るらしい)、来年のシーズンは楽しみですなぁ。
ともかくauはドコモFOMAにエリアで負けているので、今後もエリア拡大に努力して欲しい。
最近のコメント