ペンタックス、天体追尾撮影も行えるデジタル一眼むけGPSユニット発売2011年06月03日 00時00分00秒

ペンタックス、天体追尾撮影も行えるデジタル一眼むけGPSユニット(ITmedia)を発売らしい。いつもはデジカメWatchの記事のリンクを張っているのに、今日はITmediaなのは、デジカメWatchの方は、ペンタックス、一眼レフカメラ用GPSユニットを正式発表としか書いてなくて、普通のGPSユニットか、とスルーしてしまったからだ。サブタイトルに「~天体追尾撮影機能『アストロトレーサー』搭載」とあるのだが、RSSリーダーのタイトルにはサブタイトルは出て来ないので、ここはITmediaのタイトルのつけ方の方が勝ち。

それで、注目の「簡易的な天体追尾撮影」は、以下のようになっている。

K-5およびK-rとの組み合わせ時にはカメラに内蔵されている手ブレ補正機能と連動させることで、イメージセンサーを天体の動きに同期させて、赤道儀なしでも三脚だけで簡易的な天体追尾撮影を行える「アストロトレーサー」機能も利用できる。(ITmedia)

これはすごい発想だなぁ。手ブレ補正で可動なイメージセンサーを、天体の動きに合わせて動かすとは。そうすると、レンズの光学系で手ブレ補正するニコンやキヤノンの方は、レンズの光学系を天体の動きに合わせて動かす方法で簡易天体追尾が可能なんじゃないか。特許などがどこまで及ぶのか分からないが、ニコンやキヤノンも頑張って欲しい。

ところで、最近機種変更したカシオのG'zOne TYPE-Xだが、GPS機能とモーションセンサーを利用した「STAR PLATE」というアプリケーションが入っていて、携帯電話をかざすと、その方向に見える星座と星座名が表示される。携帯を動かすと画面内の星座も実際に見えるのと同じように動いていく。http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/1010/27/l_st_typexph-59.jpg http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1010/27/news029_3.html参照。なお、夜間など暗いところでは黒バックの表示に変わる。星座に詳しくないお父さんも子どもの前で「あれは○○座だな」と蘊蓄を垂れられる(笑)。

さらに話題が逸れてすまんが、機種変更時にE-メールし放題・無料通話無しのプランに変更したら、各種割引の結果先月のau携帯電話代が機種代金を含めてもたったの154円だった。もちろん家庭全体ではもっと払っているんだが、家族全員に無料通話付きプランを適用していたときに比べてかなり安くなった。以前と通話量は変わらず、Eメールは使っていなかったのががんがん使うようになった。機種も変更して機種代金も払っている。それなのに154円。いいのかそれで。

カメラグランプリ2011授賞式で各社が開発秘話などを披露(デジカメWatch)2011年06月03日 00時00分01秒

カメラグランプリ2011授賞式で各社が開発秘話などを披露(デジカメWatch)で、ニコン映像カンパニー開発本部 開発管理部 ゼネラルマネジャーの川村晃一郎氏は以下のように語ったそうだ。

「あなたが選ぶベストカメラ賞は今回で4回目だが、ニコンが3回受賞している。ユーザーがニコン製品を認めてくれているのだと思う。社内的には(過去に受賞した)D3とD700はたくさん売れても儲かってはいない(笑)。D7000を皆さん使って欲しい。ニコンにはユーザーの意見を製品に反映する社風があるが、D7000はどちらかというとニコンからさまざまな機能を提案した。『このクラスに視野率約100%のファインダーやマグネシウムボディを!?』という、高スペックを詰め込んだ。これぞニコンのカメラだぞ、と胸を張って言いたい。“7”の付く(ニコンの)カメラとカメラグランプリは相性がよい。D70、D700、D7000が受賞したので、これからは7の付く型番で発売しなければなりませんね(笑)」(川村氏)。

なるほど、D3やD700はお買い得というわけか(笑)。視野率100%の次はファインダー倍率やスクリーンのマット面でのピントの切れで「これぞニコンのカメラ」というカメラをお願いしたい。次はD77とかD770とかD777になるんだろうか。あんまり「7」に拘るとミノルタみたいなので…。どうせだったらD-701とか(笑)。マニュアルフォーカスに拘ったD-701Mとか(笑)。【追記】D7000の後継機は、筆記体のDに7700というのはどうだろう。α7700にみえるように左隅のループをやや大きめに書くとか(笑)。【追記ここまで】

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)