東京電力計画停電&不定期更新のお知らせ2011年03月13日 00時00分00秒

奈良東大寺境内の鹿:GR DIGITAL、28mm相当、F7.1、1/610sec、ISO400、プログラムAE、-0.3EV

東北地方太平洋沖地震の被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

東京電力が明日14日から計画停電を実施するそうだ。しかし、時間帯の区分はマスコミで発表されても、どの区分に自分の住む地域が入っているのかが分からない。東電のサイトには繋がらない。これで明日朝起きたら停電していた、では困る。もちろん被災者の方のことを考えれば文句いうレベルではない。自治体の方には東電から通知が来ているようで、小さな自治体は停電時間帯をサイトに公表し始めているようだ。こういうとき小回りのきく自治体は強い。巨大自治体は駄目ですな。適正規模の自治体というのは、総務省が思っているよりももっと小さいと思うぞ。

ともかく停電で何が使えなくて何が使えるのかが分からないから、水を溜めたり、キャンプ用のガスバーナーを出してきたりしている。

それで、このブログの更新だが、計画停電等に鑑み、更新が不定期になる予定だ。ブログの内容もあれだけの被害を見たあとではなんだか、カメラマニアモード全開で書き辛い。

私事で恐縮だが、土曜日夜から今日夜まで家族の一部を連れて関西に行ってきた。今は関東に戻っている。奈良の親戚宅に泊まったのだが、気が滅入るだろうと親戚が奈良公園に連れて行ってくれた。奈良公園は普通に観光している人々が溢れていて、駅前で東北地方太平洋沖地震の募金を呼びかけていたり、テレビでずっと東北地方太平洋沖地震のニュースをやっている以外は普段通りの感じだった。福島の原発の成り行き次第では帰れなくなるかもしれないと、一泊二日の予定なのに4、5泊分の荷物と通帳と印鑑まで持って行ってしまった。

奈良東大寺境内の鹿:GR DIGITAL、28mm相当、F7.1、1/610sec、ISO400、プログラムAE、-0.3EV

【追記:2011年3月14日08:10JST】
ラジオのない方は、ネットでラジオが聴ける。ラジオやテレビのある方はそちらを利用した方が回線が逼迫しなくていいと思う。
radikoがエリア制限を解除--日本全国どこでもラジオ聴取可能(cnet.com)
NHKラジオ第一ライブストリーミング(nhk.or.jp)

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)