携帯でEメール手動受信&災害伝言ダイヤル2011年03月11日 17時39分15秒

広域で携帯電話が繋がらないようです。安否の確認は災害伝言ダイヤルを使うのがよいと思います。またauではCメールの受信ができないようです。ezwebのメールは利用可能ですが、プッシュメールのトリガーになっているCメールが利用不能なのでプッシュでEメールは来ません。手動で「新着メールを問い合せ」するとEメールは使えるようです。

コメント

_ ノーネームしたん ― 2011年03月11日 19時00分45秒

今日は地震で電車動かないとか・・Haniwaも二次災害に巻き込まれないようにして下さい、マスクもしておいて下さい。
地震はいやじゃ・・・。

関東の自分の親戚に被害無しでしたが驚いたとか。

_ jpskenn ― 2011年03月11日 20時15分43秒

石川県金沢市は震度3ながら、マンション6階は長周期的な揺れで気持ち悪かったです。
ニュース映像を見るたび、心の臓がキューッとなります。

_ ノーネームしたん ― 2011年03月11日 21時22分44秒

上で”Haniwaも二次災害に”になってますが、氏が抜けていました・・、急に色々忙しくなって・・・、
もしかしてHaniwaさんは帰宅難民ですか?、まあこんな地震だったので鉄道も大変なんでしょうが、各鉄道会社は頑張って復旧させて下さい。

原発はどういう設計だったんだ・・・、炉心冷却用の電源は地震でも確保出来る様にしておいてくれ・・。

_ 匿名 ― 2011年03月11日 21時35分34秒

以前、頻繁にやり取りしていた「り」で始まる者です(笑)。
固定電話も携帯も全くつながりません。

東京在住ですが、もの凄く揺れました。
妻も私も休みだったので近所のホームセンターに行ってましたが、棚から物が落ちまくっていて大変な状況でした。酒屋もビンが割れてアルコールの臭いが充満していました。

あわてて家に戻りましたが、台所の食器は割れ、防湿庫の中のカメラは倒れていました。
固定電話も携帯も全くつながらず、何度か電話してやっと茨城の実家に通じましたが、部屋の中は物が散乱し、屋根の鬼瓦は落下し、庭に地割れが走り、と悲惨な状況なようです。幸い怪我はないようですが。
以前ここによく来られていた「M」で始まる名前の方が心配です。

_ Haniwa@自宅 ― 2011年03月11日 22時55分02秒

皆様、ご心配ありがとうございます。自宅に戻っています。帰宅難民を一人泊めています。

「り」様そんなに被害が。うちは本が散乱してその上に机の上にあった80-200mm F2.8Dと35mm F2が(泣)。でもどこも壊れてないみたいでした。本が先に落ちたようです。

ハニワニワ情報:ノラ猫が頻繁に行き来しています。←そんな情報いらん

皆様のご無事を祈っています。今日は服を着たまま寝ます。あと、原発が心配ですね。北東方向で風向きがやばいです。

_ ノーネームしたん ― 2011年03月11日 23時08分11秒

>あと、原発が心配ですね。北東方向で風向きがやばいです。

チェルノブイリの様な事は無いですよ・・多分、原子炉は緊急停止してますから、燃料を冷却できないと後々不都合が出ますが、
避難指示は念のためなんでしょう・・と、思いたいのですが・・中でどうなってるのかわからないですし・・ねぇ・・・。

帰宅できて何よりで・・、電車も一部復旧ですかねぇ・・、
ノラ猫軍もHaniwa氏を心配して偵察に来たのでしょう、
で・・隙があれば・・糞を(泣)。

_ kazu ― 2011年03月11日 23時09分25秒

Haniwa様、ご無事で何よりです。
私は、このたびの地震で、阪神大震災の記憶がよみがえってきて、関東・東北にいる皆様のことが心配で…
余震とか火災などで二時被害が出ないように気をつけてください。

_ やまろ ― 2011年03月11日 23時30分39秒

ご無事だったようで何よりです。

こちら栃木は震度6強で職場が半崩壊状態、命からがら逃げ出した感じでした。
明日出社だったのが自宅待機に変更です。
皆様、二次災害と余震にお気をつけください。
余震が多発中で、今夜は眠れそうにありません。

_ WANI ― 2011年03月11日 23時41分21秒

JRが終日運休のため帰宅不能となりましたが早々覚悟してオフィスに篭ってます。
手元には何故かニコノスVがありますが仕事で外出するついでに新宿SCへ持って行こうと思っていたのでフィルムが無い・・・。

PCにワンセグチューナーでニュースを見ていますが次々と悲惨な情報が入ってきて心が痛いです・・・。
親戚や知人がいるので非常に心配です。

_ 「り」で始まり「ー」で終わる者 ― 2011年03月13日 19時19分33秒

Haniwaさま
本がクッションがわりになるとは運がいいですね。うちはカメラが将棋倒し状態でした。その他には印画紙の箱やネガケースで、積んであるものの上の方が落下してました。物が倒れるというよりも、強い横揺れで耐えきれなかったものが「滑り落ちた」という感じでした。

台所も釣り棚に置いてあった物が落ちて、下にあった食器に当たって割れました。なぜか妻の物だけが壊れ、「自分だけ助かろうとするあなたと同じだ」などと理不尽な怒られ方をしました(笑)。

被災された方を思えば冗談を言うのも不謹慎かもしれませんが、少しでも明るくいきたいものです。私の実家でも今日の昼の時点で、電気・ガス・水道がストップ、電車も不通でガソリンも一般には売ってないそうです。当日の夜はひっきりなしに余震があって眠れなかったといいます。

仙台ニコンは無事なのでしょうか。
被災地で故障したカメラは修理代割引とかになるのでしょうね。

Kazuさま、やまろさま、WANIさま、お久しぶりです。その節はご迷惑をお掛けしました。Haniwaさまとは先日メールで久しぶりにやり取りしました。ノーネームしたんさまも、以前にやり取りしたような気もしますがHaniwaさまのお相手ご苦労さまです。…って私の正体バレてるやん(←にわか関西弁)

_ ノーネームしたん ― 2011年03月14日 22時13分37秒

り○様
>ノーネームしたんさまも、以前にやり取りしたような気もしますが

自分は
*2009年2月9日の  
若者のクルマ離れと良い道具について(日経 PC Online)*
の所に(未記入)で書き込んで以来Haniwaさんのブログで某社に対する不満を書き込んでいて、Haniwa氏にはいつも迷惑をかけております(泣)、

被災地は電気も無く・・関東も計画停電とか、自分は関西在住ですが・・できれば送電してあげたい位で・・、
しかし・・50ヘルツと60ヘルツの変換施設は3箇所・・100万キロワット分しか無いとか、
電気は1000万キロワット足りないらしいので・・どうにも・・、東京も電力不足で列車がえらい運行状態で大変とか、どうか・・気をつけて下さいとしか・・・。

_ Haniwa ― 2011年03月16日 08時49分23秒

皆様、お返事遅れました。m(_ _)m 被災者の方にはお見舞い申し上げます。

■ ノーネームしたん様
地震当日はまったく電車が動かず、帰れない人がたくさんでました。会社に泊まるのがいいんだと思います。会社の引き出しにも手回し発電のラジオを。

たまたま携帯電話の機種変更をして、ワンセグ、Wi-Fi WIN、ezWebメールなどが使えましたのでかなり助かりました。G'zOne TYPE-Xの大容量電池にも助けられました。

帰宅難民を一人泊めました。翌朝帰って行きました。

ノラ猫が見あたらなくなりました。ちょっとやばいのかも…。ノラ猫軍は東北方面の救援に行っているのならいいのですが…。

ノーネームしたん様は時期的に「り」で始まり「ー」で終わる者様と入れ替わりの感じですね。いつもお相手ありがとうございます。

■ jpskenn様
関東でも長い横揺れで気持ち悪かったです。震源に近いところのニュース画像を見ますと、もう何と言ってよいのやら…。

被害の少なかった関東地方南部も原発の危険がまだ去っていません。もちろん、原発に近い方の心配は大変なものだと思います。

■ 匿名「り」で始まり「ー」で終わる者様
お久しぶりです。電話は繋がらなかったですね。連絡が取れなくて困りましたね。

ホームセンターは危険ですねぇ。私が気になるのはIK○Aはどうだったのか、です。一度IKE○に行ったのですが、かなり上の方にも大きくて重いものを積んであるので「ここで大きな地震に遭ったらちょっとまずいな」と次からは家族に「あそこには行きたくない」と言っていました。特に報道がないので大丈夫だったのかもしれませんが。

うちは食器は割れていませんでしたが、地震対策の観音開き扉用ストッパーが作動していて、地震後に棚や下駄箱の扉が開かなくて困りました。開け方が分からなかったのです。少し開いて止まっている扉を閉める方向に押し込むとストッパーが解除されました。

ご実家、お怪我がなくてなによりです。

Mさんも大丈夫だったようですね。

本は本棚に前後二重に入れていましたので、手前側の列の本がすぐに落ちたようです。以前から家族にその本の入れ方は地震ですぐに落ちると指摘されていたのですが、実際にすぐに落ちたようです。

■ kazu様
阪神大震災のときは関東にいたのですが、揺れで目が醒めました。そのときテレビを付けてみたときはまだ被害は報道されていませんでした。

地震直後は関東でも火災は起こっていました。狼煙のように何本か煙が見えました。

■ やまろ様
ご無事でなによりです。職場が半壊状態ですか。復旧作業も大変でしょうね。

当日は大きな余震が多かったので服を着て寝ましたが、緊急地震速報が何回も出てよく眠れませんでしたね。被災者の方はもっと大変なので、布団の上で寝られるのに文句を言ってはいけないのでしょうが。

■ WANI様
さすがですね。帰れないときは会社に泊まるのがよいと思います。駅で途方に暮れるのは、そこでまた余震があったりした場合を考えるとまずいです。

そこは非常用に会社の机の引き出しにISO400のネガを入れて置かないと。

携帯電話のワンセグなんていらない機能だと思っていましたが、あった方がいいですね。ただ、電池が持たないのでちょっと見るだけにしてあとはラジオを聞いていました。小型の名刺サイズのラジオがあるだけで全然違います。

親戚や知人の方の無事を祈っています。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)