ソニー、「NEX-3」の生産を完了2011年02月24日 00時00分00秒

CP+2011でのSONYブース:GR DIGITAL、28mm相当、1/48sec、F2.4開放、ISO64、プログラムAE、-0.3EV

ソニーの「NEX-3」が生産完了なのだそうだ。
ソニー、「NEX-3」の生産を完了(デジカメWatch)

早いですなぁ。2010年6月発売なので1年持たなかったということか。後継機はどうなるんだろう。ソニーはこのところ透過ミラーの方に興味が行っているようなのでEマウントはしばらくお休みなのだろうか。

透過ミラーのα55はCP+2011で色々触ってみたが、やっぱりEVFってピントが分からない。EVFの表示タイミングのラグは思った程ない感じだったが、ファインダー像自体がそんなに大きくないのもあいまってとてもあれで何かを真剣に撮ろうという気にはなれないファインダーだった。連写も10コマ/秒ほどで「どや?」とか言われてもなぁ。それだと野球でピッチャーが投げてバッターが打ったところを撮ってもジャストミートの瞬間が撮れるとは限らない。1000コマ/秒ぐらいでないと。

写真はCP+2011でのSONYブース。GR DIGITAL、28mm相当、1/48sec、F2.4開放、ISO64、プログラムAE、-0.3EV
自転車を走らせてそれをα55の10コマ/秒で撮ってくださいという仕掛け。ああ、MD-4持ってくれば良かったなぁ(笑)。やっぱりF3H持ってこないと駄目か(笑)。ちなみに自転車を撮っている人は少なくて、ほとんどの人はコンパニオンのおねえさんを撮っていた(笑)。そういえばCP+2011で撮ったフィルム、まだ現像に出してなかった(汗)。

コメント

_ やまろ ― 2011年02月24日 21時06分37秒

早かったですね生産完了。
自分も買うならNEX-5と思ってたので、動画がミラーレースは価値がないと判断されたのでしょうね。

α55の秒10コマも、ただカタログスペック坊を喜ばせるだけで、アレで動き物を撮るのはちょっとなぁ。
自分は戦闘機も撮ったりしますが、動きもの撮影で重要なのはコマ速度よりもシャッターレスポンス、ファインダの見やすさです。
下手に連写しても、ダメ写真を大量生産するだけだから。

あ、私のブログに書きましたが、格安でF80Dを入手しました。
週末撮影に出かけれたらと。ファインダはF90Xに劣るけど、軽くて良い感じです。

_ ノーネームしたん ― 2011年02月24日 22時14分58秒

>早いですなぁ。2010年6月発売なので1年持たなかったということか。後継機はどうなるんだろう。

後続機出るんでしょうか?、だいぶ前に”NEX-七”が出るとか噂があってから・・今まで何も無く・・、EVF内蔵とか言う噂で・・いゃ・・噂なのでそんな物がほんとに発売されるのかどうかもわからないですが、
しかし・・EVF内蔵で撮像素子が35㎜フルサイズなら買う・・いゃ・・出れば・・という話ですが・・ねぇ・・。

>EVFの表示タイミングのラグは思った程ない感じだったが、

両方の目を開けて撮影対象物とその周りの状況を確認しながら撮影対象をファインダーで追う・・と、いう使い方だと遅れてるのがわかりやすいかも・・、
それにしてもEVFでピント合わせ易い(ピントの山が判る)表示とか出来るモードとか搭載できないんでしょうかねぇ・・、ピント合わせたい部分の表示部分を拡大しても・・いまいちすっきりとピントの山が・・。

>写真はCP+2011でのSONYブース

Haniwaさん!ノラ猫の臭いのするバイクでチャレンジです(笑)。

ここに書きますが

>では、ノーネームしたん様にG'zOne TYPE-Xを持ってもらって、「新東京タワー」初落下の栄誉を差し上げます(笑)。

ああっ!残念ですなぁ・・、塔の上の部分が引っかかって伸びない不具合が・・、
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110224_428979.html

ズーム環が引っかかるとは・・、きっと絞り環付けない事に対する環の神様の天罰ですなぁ・・、
  †        
 Å のはずが  Åのままで・・、低い東京スカイツリーですなぁ・・、
こうなればハニワニワスカイツリーを作って都知事に対抗です、
しかし”ノラ猫建設”が建設を請け負ってしまい・・糞の臭いが・・、コンクリートの代わりに糞を使ったのでしょう・・、よくスカイの”ス”の文字を見ると・・下に伸びる斜め線がポロット取れて・・フカイツリーに・・、嗚呼ハニワニワフカイツリー(泣)。

>カダフィ氏は南米へという噂がありますが受け入れるんでしょうかねぇ。

思い切ってアメリカに亡命とか(泣)、
フランスとかだと受け入れられるんでしょうかねぇ・・、いゃ・・やはり壮絶な最後を遂げるフラグが立っている様な・・カダフィー三等兵・・。

>中国政府は必死ですよね。ジャスミン革命とか茉莉花革命とか書いたらアクセス遮断されるんでしょうか。このブログは以前に「法輪功」って書いてから中国からのスパムがぱたりと止んだので、中国国内からアクセスできないブログなんでしょうね(笑)。
>ジャスミンティーも重要な外貨獲得手段ですから、弾圧はしないでしょうね。革命と結びつけたりすると「処罰」されそうですが。

そうだっ!、もう増税ばかりで商売がしょんぼりの国日本よりも、中国でジャスミンティー作って売るぞっ!、しかし・・
    ”革命的美味しさのジャスミンティー”
と、表記してしまい・・無かった事に・・、
いゃ・・ジャスミンティーだけでなく、
商売しようとした人間ごと・・無かった事に(怖)。

_ Haniwa ― 2011年02月25日 08時50分18秒

■ やまろ様
NEX-5の方が動画がフルHDなので、NEX-3は中途半端な動画機能とお思われたのでしょうかねぇ。NEX-3はリモコンも省略されていますし。

α55はスチル写真とはなにか分かっていない人・スチル写真を撮っていない人が作っていると思いました。仰るように撮りたい瞬間をきちんと撮るために必要なのは、シャッターレスポンスとちゃんと見えるファインダーですよね。闇雲に撮って撮れているというには10コマ/秒は少なすぎます。それにドライブレコーダーのようにシャッターを切る前から記録されていないといけないと思います。そのどちらでもないα55は、撮りたい瞬間を自分で決めて撮ることも出来なければ、機械が自動で全部記録してしてくれているわけでもない、ただの駄目写真量産機です。写真を見ても分かるようにα55を手にとってみようという人は少なくいつでも触れる状態でした。CP+にわざわざ来るような人はよくわかっているんだと思います。10コマ/秒って言いたいだけの記録器ですね。

以前SONYがVario-Sonnar 24-120mm登載のCybershot DSC-R1を出していましたが、あのEVFから進歩していない感じでしたね。

F80Dご購入おめでとうございます!\(^o^)/
私F80のデザインが好きなんです。F80は外装がプラスチックなのになにかしっくりとした感じで、コンパクトによくまとまっていると思います。F80にAF単焦点レンズを付けた姿はそそるものがありますね。標準で日付写し込みがあるのも記念写真派の私には好感度大でした。F90Xのファインダーはいいですものね。F100もF90のファインダーを受け継いで欲しかったです。

_ Haniwa ― 2011年02月25日 08時50分52秒

■ ノーネームしたん様
NEXは純正レンズの画質がちょっとアレなので、もしかしたらビデオ用マウントとして生き残ってスチルカメラはなかったことにされるんじゃないかという心配が…。

両方の目を開けて試してみましたが、明らかな遅延は感じられず、記念写真程度ならなんとかなりそうな感じでした。ただ、動きもののここだ!という瞬間はずれてしまうでしょうね。

ピントはあんなモニターで分かるんだったら誰も苦労しません(笑)。ブラウン管のテレビを近くで見たようなぶつぶつ画面が小さく目の前にあってまさにビデオカメラです。

>>写真はCP+2011でのSONYブース
>Haniwaさん!ノラ猫の臭いのするバイクでチャレンジです(笑)。
オートバイでやるにはちょっと狭すぎのような…。隣のブースに着地ですね(泣)。昨日よく洗ったのでノラ猫臭はしなくなりました(泣)。

キヤノンはこのズームレンズの引っかかりの問題と、特定レンズ使用時に周辺AFポイントでライン測距しか使えない「仕様」の問題が出ていましたね。EFレンズって記号からは分からない仕様制限が結構あって実はニコンよりも分かりにくいかも知れませんね。

>ズーム環が引っかかるとは・・、きっと絞り環付けない事に対する環の神様の天罰ですなぁ・・、
絞り環付けない天罰がこれなら軽すぎるような(笑)。常に「こんなもんでいいんじゃないか」というコストダウンへの挑戦をしていてそれが裏目に出ることがあるんですよ。昔の日本光学なら「これぐらいやっとかないと駄目なんじゃないか、いや、もしかしたらこういう状況でこんな風になってしまうとまずいかも」という強迫観念があったように思われますが(笑)、最近のニコンは「これぐらいでいいんじゃないか、値段もこんなだし」みたいな雰囲気が漂ってきます…。

ハニワニワにはフカイツリー建設禁止です。糞の持ち込み禁止(泣)。このところノラ猫のサカっている声が聞こえます。また増えるのか…。早く去勢を…。

カダフィ氏は逃げたりしないでしょうね。壮絶な最期を覚悟していると思いますよ。ルーマニアのチャウシェスク氏、あるいは豊田商事の某氏のようにせずに、ちゃんと生きて捕らえて欲しいです。

>”革命的美味しさのジャスミンティー”
それだ!中国の富裕層に売って儲けたお金でGタイプレンズをDタイプに改造するハニコンを設立です。あと、富裕層にはライカをたくさん買ってもらってフィルム消費を。フィルム使っているのが金持ちの証拠みたいな感じでフィルム写真が中国でブームに。全部なかったことにされそうですが…。

_ ノーネームしたん ― 2011年02月26日 00時26分45秒

>NEXは純正レンズの画質がちょっとアレなので、もしかしたらビデオ用マウントとして生き残ってスチルカメラはなかったことにされるんじゃないかという心配が…。

レンズもこれから発売する・・と、言ってたのでスチルは無かった事にはしないとは思いますが(多分)、
今出てるレンズは小型を意識しすぎて”アレ”になってるようで・・、これから発売(多分)するレンズは画質も重視されるんじゃないかと思いますが・・。

>昨日よく洗ったのでノラ猫臭はしなくなりました(泣)。

またノラ猫に”攻撃”される為にバイクを洗うのですね(泣)、今度はカバーでなく本体に(泣)。

>昔の日本光学なら「これぐらいやっとかないと駄目なんじゃないか、いや、もしかしたらこういう状況でこんな風になってしまうとまずいかも」という強迫観念があったように思われますが(笑)、最近のニコンは「これぐらいでいいんじゃないか、値段もこんなだし」みたいな雰囲気が漂ってきます…。

昔のニ○ンの品質のクオリティを今のカメラのボディに適応すると、値段がえらい事になるのでは(泣)、製品の陳腐化が早い分野なのでボディはしょうがない面も有るんじゃ無いかと(ファインダーはコストアップでも品質上げてくれ)・・、
レンズはもう少し丈夫で(絞り環も付きで)コスト上がってもしょうがないと思いますが・・。

>カダフィ氏は逃げたりしないでしょうね。

さあ・・、あそこまでしておいて無事で国内に残れる筈も無く・・もうどちらにしても逃げないと死ぬでしょうが・・。

>中国の富裕層に売って儲けたお金でGタイプレンズをDタイプに改造するハニコンを設立です。~フィルム使っているのが金持ちの証拠みたいな感じでフィルム写真が中国でブームに。全部なかったことにされそうですが…。

Haniwa氏が中国に無実の罪で逮捕され・・、ハニコンが国営にされても生産存続するなら・・許容です(笑)、
ハニコンには偉大で重要な役目を背負ってもらいます(泣)。

_ Haniwa ― 2011年02月28日 09時10分15秒

ノーネームしたん様
レンズラインナップの発表も遅かったですよね。レンズがアレなのは作ったときから分かっているはずで、あれでいいと思っていたんですかねぇ。小型化しても性能は落としてはいけません。Ai Nikkor 45mm F2.8Pを見習って欲しいです。まあ焦点距離が違うので一概には言えないのですが。

ノラ猫、いままでバイクには小便掛けて来なかったのに急に攻撃が。さかりがついているのと関係がありそうですが。本体に掛けたらもう捕獲器を設置してシベリア送りにしてやるぅ。

昔のニコンのクオリティをそのままとはいいませんが、一眼レフのファインダーはもう少し何とかして欲しいものです。「あのファインダーだったらミラーレスの方がマシ」と何年も前から言っているのに改善されない間に他社のミラーレスが増えてきましたし。

絞り環は値段の高い35mmフルサイズ用レンズには装備して欲しいですね。

そういえば、いつの間にかスピードライトから外部自動調光がなくなっているというではないですか。これも値段の高いスピードライトには外部自動調光があって然るべきです。どんどん汎用性がなくなって値段も高くなっていきますね。

カダフィ氏は逃げないで死ぬ覚悟でしょうね。案外持ちこたえているなぁという印象ですが。アメリカは、イスラエルの暴挙には拒否権を行使するのに、リビアへの制裁には簡単に賛成するダブルスタンダードをやめて欲しいですね。オバマ氏はノーベル平和賞を返還すべき。

>Haniwa氏が中国に無実の罪で逮捕され・・、ハニコンが国営にされても生産存続するなら・・許容です(笑)、
>ハニコンには偉大で重要な役目を背負ってもらいます(泣)。
獄中でノーベル平和賞を狙います(泣)。ハニコンは国営化されてどんどん品質が…(泣)。ここは、某国4千年の歴史と某国国家の威信をかけて、消費者が本物のGタイプレンズを「絞り環のない偽物Nikkorや!」と言うぐらいに品質の高い、Gタイプに絞り環付けたDタイプコピー品を作り続けるのです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)