ViewNX 2 Ver.2.1.1リリース、COOLSCAN VのNEF画像対応修正 ― 2011年02月22日 00時00分01秒
ニコンのViewNX 2 Ver.2.1.1がリリースされたようだ。
ViewNX 2 Ver.2.1.1 ソフトウェアのダウンロードについて(Windows)
ViewNX 2 Ver.2.1.1 ソフトウェアのダウンロードについて(Macintosh)
【Ver.2.1.0 から Ver.2.1.1 への変更内容(Windows)】
・COOLSCAN V でスキャンした NEF 画像が表示されない現象を修正しました。
・X-Rite ColorMunky Photo で作成したプリンタープロファイルが、表示されない現象を修正しました。
【Ver.2.1.0 から Ver.2.1.1 への変更内容(Macintosh)】
・COOLSCAN V でスキャンした NEF 画像が表示されない現象を修正しました。
・複数の画像に別々の XMP/IPTC 情報を付加している状態で、XMP/IPTC プリセットにて、カテゴリーのチェックを OFF にして情報付加させると、XMP/IPTC 情報が --"になってしまう現象を修正しました。
おお、「COOLSCAN V でスキャンした NEF 画像が表示されない現象を修正しました」というのが注目点だな。以前ViewNXのときにSUPER COOLSCAN 5000 EDのNEF画像が開けなくて以後NEFはすっかり忘れていた。今晩試してみよう。
フィルムスキャナのことを忘れていなかったということで今日はニコンを誉めてあげたい。
【追記】
「見て聞くマニュアル:デジチューター」に、ソフトウェア ViewNX 2が追加された。
見て聞くマニュアル:デジチューター ViewNX 2 Ver.2.1.0
コメント
_ ノーネームしたん ― 2011年02月23日 01時39分30秒
_ Haniwa ― 2011年02月23日 10時16分10秒
いや、覚えていてくれてよかったです。「なに?COOLSCAN V EDのNEF画像が開けない?それ、うちの製品なのか?」とか言われなくてよかったですぅ(泣)。
新Ai(AF)レンズ、そのうち出ると思っています。「動画では絞り環あった方が便利なので」とかしれっとインタビューで答えると思います。
袋に入れた乾燥剤の袋が破れないように袋に入れてその袋が破れてもいいように袋に入れて…。不織布の袋はそんなに簡単には破れないような…。
そうです、トランクタイプとかバッグタイプとかで電気で乾燥剤を再生させる奴です。たしか阿部ちゃんが宣伝してました。
ttp://joshinweb.jp/camera/f29.html?ACK=BLG002701
こういうので自分で作ることも可能ですね。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/07/19/6642.html
カダフィ大佐は自国民に銃を向けては…。テレビに出たり街頭に出たりしているようですが影武者の予感が…。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
「おぼえてるよ~。」と・・つるべ師匠の物まねで・・、
ニコンはついでに新AIレンズを発売・・えっ!、しないんですか?。
ここに書きますが
>なるほど、旅行用ですか。これ、全部のレンズ用に買うと結構な値段になるなぁと思っていたのですが、旅行用のお守りと考えますと1,2個あればいいですし、いいかもしれませんね。
>でもジップロックと乾燥剤持っていった方がもっと安くて役に立つような気が…。
当然安く付きますねぇ・・、袋に入れた乾燥剤とレンズとかが擦れて乾燥剤の中身が出てしまう事を防ぐとか・・、そういう事がメリットでしょうかねぇ・・。
>そういえば、除湿器付きのカメラバッグとかありましたね。
確かコンセントか何かが付いていて、乾燥材が再生できるとか・・そういう奴だったんじゃないかと・・、うろ覚えですが。
あと・・カダフィー大佐は3等兵に降格です!、
カダフィーの馬鹿者!。