【CP+】「ダイレクトモード」をデモしたEye-Fi(デジカメWatch) ― 2011年02月10日 00時00分00秒
![Eye-Fi Connect X2 Eye-Fi Connect X2](http://haniwa.asablo.jp/blog/img/2011/02/10/15a0ef.jpg)
【CP+】「ダイレクトモード」をデモしたEye-Fiなど記録メディア関連(デジカメWatch)から。
アイファイジャパンは、1月に発表した「ダイレクトモード」のデモを実施していた。 アイファイジャパンブース
ダイレクトモードは、Eye-Fiのモバイル用アプリを使用することで、デジタルカメラで撮影した画像や動画をワイヤレスでスマートフォンやタブレットに直接転送できる機能。
モバイル端末への画像送信は従来より可能ではあったが、端末側で画像をダウンロードするためには、必ず一度は無線LAN経由でWebサーバーにアップロードする必要があったため、無線LAN環境のない場所ではカメラからモバイル端末に画像を送信することができなかった。
ダイレクトモードではEye-Fi自体をアクセスポイントとすることで、カメラからモバイル端末への直接送信が可能となる。「Eye-Fi X2 Pro」で利用できる「アドホックモード」と類似した挙動をするが、アドホックモードではパソコンの無線LAN回線を利用している。
無線LANのアドホックモードは機種によっては使えないものがある。WindowsやMacやLinux Zaurusではアドホックモードが使えるが、携帯電話やスマートフォンでは使えないのかもしれない。そこでEye-Fiを無線LANのアクセスポイント(親機)にしてしまう機能を追加するということか。
これならWiFi(無線LAN)の使える携帯電話やスマートフォンにも転送できて、バックアップにもなるし、そのままホームページやブログやTwitterに写真を送れる。これは便利そうだなぁ。しかし、初代GR DIGITALはEye-Fiが非対応なんだよねぇ。そもそも現行品のEye-FiはSDHCしかなくSDのEye-Fiは生産終了なので、SDカードしか使えないGR DIGITALではEye-Fiは使えないのだ。旧製品のSDタイプのEye-FiもGR DIGITALは非対応であった。理由は不明。
なんだかよさそうなEye-Fiだが、デジタルカメラも新製品を買わないとこういう新しい便利グッズは使えないんだねぇ。残念。まあSDカードをザウルスに差し替えて使いますよ。そういえばザウルスはSDHCカードを使えるドライバを作ってくださった方がおられるのだが、デジタルカメラではそういうSDHC対応化とか無理なのだろうか。オープンソースじゃないから無理か…。
Graphics Rendering Engine の脆弱性(2490606)の回避FixItを当てた人は注意 ― 2011年02月10日 00時00分01秒
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (2490606)Graphics Rendering Engine の脆弱性により、リモートでコードが実行されるの回避策として、MS11-006の修正パッチが出るまでの間、Microsoft Fix it 50590を適用していた人は、MS11-006を含む今回のMicrosoftUpdateが途中でキャンセルされて修正パッチが当たらないまま終わるので注意が必要だ。
KB2483185の回避策として修正パッチがリリースされるまでMicrosoft Fix it 50590を適用して、Explorerのサムネイル表示がされないようにしていた。そうすると、Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2483185)(MS11-006)がMicrosoftUpdateでキャンセルされてしまう。残りのアップデートもすべてキャンセルされてしまった。それに気づかずにMicrosoft Fix it 50593で元に戻すと無防備の状態になるので要注意。
このような事態を防ぐには、まずGraphics Rendering Engine の脆弱性により、リモートでコードが実行される可能性があるにある「Microsoft Fix it 50593」で元に戻してからMicrosoftUpdateするか、「Microsoft Fix it 50593」で元に戻してからWindows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2483185)(MS11-006)から手動で修正パッチをダウンロードして当てる。最後にMicrosoftUpdateの「更新履歴の表示」でキャンセルされたり失敗に終わったものがないかチェック。
また、マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (2490606)からFixItのあるGraphics Rendering Engine の脆弱性により、リモートでコードが実行される可能性があるへのリンクがなくなってしまったので、元に戻すFixItのありかが分からなくなってしまう人もいると思う。マイクロソフトは不親切だ。Graphics Rendering Engine の脆弱性により、リモートでコードが実行される可能性があるへのリンクを元通り残しておいて欲しい。
最近のコメント