Nikon イメージャー交換式ミラーレスに関する特許(エンジニアの嗜み)2010年11月15日 00時00分00秒

JR鎌倉駅:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F2.8開放AE、Kenko L37 Super PRO、Kodak Ektar 100(普通現像)、Nikon SUPER COOLSCAN 5000ED(ICEあり、GEMなし)

えがみ様のエンジニアの嗜みNikon イメージャー交換式ミラーレスに関する特許が紹介されている。

デジタルカメラの進歩は凄まじいですね。 コンデジは数ヶ月おきに新製品が登場し、ニコンやキヤノンのフラッグシップでさえ3年もすれば世代交代です。 ところが変わった所と言えば半導体のみ。 ファインダーやシャッター等の機械的な部分は、20年前と比較しても極端な進化はありません。 むしろ光学ファインダーは劣化しています。 半導体が変わっただけなのに、ボディ全てを買い替えなくてはならないのです。

ついにキター!えがみ様も仰っているように、最近のデジタル一眼レフのファインダーは劣化している。ファインダーのちゃんとしたカメラを作って、イメージャーを交換式にしてくれればフィルムカメラのようにながくデジタル一眼レフも使えるようになりそうだ。ただ、ボディ側の画像処理や画像処理に使うハードウェアが古いままだといずれ新しいイメージャーに対応できなくなるような気もする。10年前のPCに最新OSをインストールできなくはないが、実用的には不可みたいな感じで。その辺がフィルムカメラと同じようにはいかないところだなぁ。

個人的には、ミラーレスにするのなら35mmフルサイズでお願いしたい。CONTAX G用のBiogonやHologonが使えるようなものを…。そしてニコンからBiogonキラーのレンズが出ることを期待したい。もちろん光学ファインダーの良いデジタル一眼レフも期待したい。私が買えるような値段では出ないような気がするが(泣)。


写真は記事とは関係ない。
JR鎌倉駅:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F2.8開放AE、Kenko L37 Super PRO、Kodak Ektar 100(普通現像)、Nikon SUPER COOLSCAN 5000ED(ICEあり、GEMなし)

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)