さようならKWINS(WILLCOMのMVNO) ― 2010年11月05日 00時00分00秒
コメントのお返事は少しずつして参ります。m(_ _)m
今日でザウルスの通信手段として使っていたPHSデータ通信KWINSとの契約が終了する。4年前当時としては廉価で使い放題のデータ通信としてKWINSを選択したのであった。KWINS for PDAが使えるからPDAとしてZaurusを選んだ。そういう意味でもKWINSには大変にお世話になった。
このブログの管理や外出時のメールチェックや調べ物や暇つぶしなどKWINSには大活躍してもらった。そのKWINSの契約更新を今回はしなかった。それはKWINSの個人向けサービスが2011年12月31日で終了することになり、それに先だって高速化プロキシサービスが2011年3月31日で終了するからだ。
このKWINSの圧縮プロキシは非常に優秀で、圧縮率も丁度良く、またレスポンスもいいので、実際には80kbpsぐらいしか出ていないPHSデータ通信が体感で300~400kbpsぐらいの感じで使えたのだ。匿名プロキシではなくちゃんと接続元の情報を相手側に伝えるプロキシだったので、プロキシを介在させたままよそ様のブログにコメントを書いても弾かれたりすることもなかった(匿名プロキシだと弾かれることが多い)。
この点、KWINSの後継に使うつもりのb-mobile U300のwebアクセラレータはレスポンスが悪く、また圧縮率も高くないので、高速化プロキシを介在させた方が遅いことがある。生IPの方が速いのか高速化プロキシを噛ませた方が速いのかそのときによって結果が違うので常時プロキシ設定にするのは躊躇するような情けない圧縮サーバーなのであった。また一部の情報が相手サーバーに伝えられないので匿名プロキシ扱いになってコメントの書き込みが弾かれたりすることがある。使えない圧縮サーバーだ。
MVNOのKWINSではなくて直接WILLCOMの契約をしようかとも思ったのだが、WILLCOMはもはや私の大嫌いな「柔らか銀行」傘下になってしまった。それに各地で基地局が「適正化」の名の下に間引かれていっているようなのでいまさらWILLCOMという選択肢はない(ただし、私の行動範囲では圏外が増えたり感度が悪くなったりはしてはいない)。
KWINSとPHSカードKW-S101Cには本当にお世話になった。KW-S101Cの感度がよくて、新幹線の中でかろうじて使えたり、基地局から2km強離れた山のロッジでなんとか使えたり本当に助かった。今年のはじめに寝台特急カシオペアの車内からもブログを更新したりして楽しかった。
本日の寝台特急カシオペアは3時間遅れ ― 2010年01月15日
寝台特急カシオペア、遅れ3時間半に拡大中 ― 2010年01月16日
あと1年契約したかったが、高速化プロキシが来年3月で終了とのことで今回は更新しなかった。さようならKWINS。またお得なサービスをMVNOとして展開しておくれ。
【関連】
個人客向けKWINSサービス2011年12月31日で終了 ― 2010年09月29日
Portable WiFi BUFFALO DWR-PGゲット ― 2010年07月02日
KWINS for PDAをまたまた更新した ― 2009年10月14日
KWINS for PDAを更新した ― 2007年10月18日
ZaurusとKWINSは新幹線のぞみでもなんとか使える ― 2007年04月05日
Sharp ZAURUS SL-C3200 + KWINSでモバイル(追記あり) ― 2006年10月12日
最近のコメント