Kodak PORTRA800、露出過多で緑被り2010年11月01日 00時00分00秒

みなとみらいセンタービル(補正後):CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F11AE、+2/3補正、Kenko L37 Super PRO、Kodak PORTRA 800、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED

金曜日の記事の結婚式場の写真で色が変だったのでROC(退色補正)を掛けた。そうすると、赤色の出方が気に入らなかったのだが、時間がなかったのでそのままを載せた。もうちょっと赤が飽和しないようにいじってみた【写真上】。日陰の部分に緑色が残っているがこれをなくしてしまうとなぜか赤色が浮いて(飽和して)くる。両立させる方法もあるのかもしれないがもうこれでいい(笑)。
みなとみらいセンタービルベイサイド迎賓館(補正後):CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F11AE、+2/3補正、Kenko L37 Super PRO、Kodak PORTRA 800、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED【追記】建物の名前が間違っていたので訂正したが、「写真上」の画像についている説明は画像を差し替えないと変えられないのでそのままだ。すまん。【追記ここまで】

デフォルトでスキャンした画像は以下のもの。すごい緑被りだ。露出過多でカラーバランスが崩れたのだと思われる。やっぱり日中にISO800フィルムを使うのはあんまりよくないなぁ。途中巻き戻しでフィルムを入れ替えるべきであった。こういうとき感度を変えられるデジタルカメラはいいなぁと思う。

ベイサイド迎賓館(デフォルトスキャン):CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F11AE、+2/3補正、Kenko L37 Super PRO、Kodak PORTRA 800、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED

【写真中】みなとみらいセンタービルベイサイド迎賓館(デフォルトスキャン):CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F11AE、+2/3補正、Kenko L37 Super PRO、Kodak PORTRA 800、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED

ROC(自動退色補正)を掛けたものを再掲しておく【写真下】。 横浜みなとみらい地区戒厳下 ― 2010年10月29日の記事の画像と全く同じもの。建物の色はROCで補正したものが一番ニュートラルだが、赤色がもともと鮮やかだとはいえ、ちょっと浮いているのが気に入らない。

ベイサイド迎賓館:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F11AE、+2/3補正、Kenko L37 Super PRO、Kodak PORTRA 800、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED

コメント

_ maple ― 2010年11月01日 13時04分11秒

ほー。
緑かぶり以外はすごい自然な質感なのにもったいないですね。

_ Haniwa ― 2010年11月01日 17時06分37秒

maple様
1本のフィルムの中で屋外で+2/3補正したコマが緑かぶりになっているようですね。補正しなくてもよかったんでしょうね。ああ失敗。

ROCって便利ですが、ときにデジカメで撮ったみたいな画像になることがあります。

_ ノーネームしたん ― 2010年11月01日 23時21分14秒

>途中巻き戻しでフィルムを入れ替えるべきであった。こういうとき感度を変えられるデジタルカメラはいいなぁと思う。

そうですよ、簡単にISO感度変更が出来るので良いのです、
で・・、ISO感度可変は便利なんですが・・、ISO感度変更をサブコマンドダイアルにするのです!、サッとISO感度が変更できます!、
そして絞りの変更は・・そう、・・書かなくともわかりますね・・、

      レンズの絞り環で変更です!、

それが便利で良いのです(本日の主張はこれで9割ほど書き込んだ(泣))。

>ベイサイド迎賓館

確かに緑が・・PORTRA 800使った事有りますが・・緑被りとかは無かったような・・、何か+2/3補正以外に原因とか無いんですかね・・。

>ベイサイド迎賓館

”Haniwaげひん館”で抹茶アイスをあの人に振舞うのです・・、
抹茶の色でなく・・チョコレート色の”ノラ猫謹製(禁制)アイスを・・。

ここに書きますが

>いえ、デジタルでもちゃんとお茶が出ますよ。「あれ、お客さんが来たというのにこんなときに限ってノラ猫がいないなぁ。お茶が出せないじゃないか…。」

抹茶アイスなら在庫が庭に・・。

>私は善良そうなので滅多に職質されないんですよ(笑)。

いゃ・・警察総動員でHaniwa氏を24時間の監s・・でなく、24時間守ってあげているのです、”おはようからお休み中まで”Haniwaさんの暮らしを見つめるのです、その上で刺激しないように職質禁止にもかかわらず手違いで職質されてます・・。

>APEC開催中は臨時休業するところもあるようですし。やっぱり尖閣で…。

中国が「今回はAPECわが国で開催です。」と言い張って・・流会に・・。

>>写真撮ったらカメラの後ろの液晶で確認・・とかが多いので・・フィルムカメラの後ろを覗きに来て・・、とか、何処かの本か何かで読んだ気がしますが・・。
>それしょっちゅうあります。撮ってーとか言われて撮ると寄ってきてカメラ鷲づかみにされて裏返されます。裏側見て「?」になりますね(笑)。

まさかGRのレンズはそれで・・”アレ”になった・・とか、
いゃ・・まさかとは思いますが・・。

_ Haniwa@m(_ _)m ― 2010年11月02日 08時08分12秒

戴いたコメントのお返事はお待ちください。m(_ _)m

_ Haniwa ― 2010年11月02日 21時33分35秒

ノーネームしたん様
>そして絞りの変更は・・そう、・・書かなくともわかりますね・・
メインコマンドダイヤルですね(爆)。

二コンF100ではF5から仕様変更されて、CPUレンズで絞り環での設定を優先するモードが登載されました。いまのAi対応デジタル一眼レフに引き継がれているのか分かりませんが、10年ちょっと前の時点でサブコマンドダイヤルではなくて絞り環で絞りを操作したいという声が強かったんだと思います。

>何か+2/3補正以外に原因とか無いんですかね・・。
外部ファインダーで撮影しているのでシャッタースピードがいくつなのか確認していないのですが、最高速の1/2000秒でオーバーになっている可能性があります。あと、そういう濃いネガではスキャナで色の再現がうまくいかない可能性もありますね。スキャナの故障ではないと思います。時間があったら同じネガをEPSONのGT-X770の方でもスキャンしてみます。

>”Haniwaげひん館”で抹茶アイスをあの人に振舞うのです・・、
>抹茶の色でなく・・チョコレート色の”ノラ猫謹製(禁制)アイスを・・。
あの人って、ゴト氏やまことちゃんに、ですか(笑)。ああ、キャッツシアターの会長さんですか(笑)。

>抹茶アイスなら在庫が庭に・・。
スプーン入れると臭いが…おぇー(泣)。

>その上で刺激しないように職質禁止にもかかわらず手違いで職質されてます・・。
それで照会に5分も掛かってたんですね(泣)。ジョージオーウェルの「1984年」ですか…。
某本部職員「誰だよハニにバンカケ(職質)してんのは…」
某本部通信員「えー、マルタイに接触禁止、繰り返す、マルタイに接触禁止であります」
動員のKC庁制服K管「了解」

>中国が「今回はAPECわが国で開催です。」と言い張って・・流会に・・。
APEC JAPAN 2010第一部於尖閣諸島
APEC JAPAN 2010第二部於国後島
APEC JAPAN 2010第三部於竹島
…どうなるかは責任持てませんby戦国官房長官

>まさかGRのレンズはそれで・・”アレ”になった・・とか、
>いゃ・・まさかとは思いますが・・。
うあああああぁぁぁぁぁ、思い出させないでくれぇぇぇぇぇぇ(泣)

せ、せっかく交換したのに、さ、最近、片ボケするんだな…(山下清風に)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)