横浜みなとみらい地区戒厳下2010年10月29日 00時00分00秒

みなとみらいセンタービル:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F11AE、+2/3補正、Kenko L37 Super PRO、Kodak PORTRA 800、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED

歪曲が少ない広角レンズと言えばCarl Zeiss Biogonだろうということで、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8の作例。カメラはCONTAX G1、フィルムはKodak PORTRA 800。日中にPORTRA 800なのは、その前に屋内で使ってそのままフィルムを撮りきりたかったから。

上の作例は、みなとみらいセンタービル:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F11AE、+2/3補正、Kenko L37 Super PRO、Kodak PORTRA 800、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED。最近出来たビル。

ベイサイド迎賓館:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F11AE、+2/3補正、Kenko L37 Super PRO、Kodak PORTRA 800、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED

2番目の作例は、ベイサイド迎賓館:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F11AE、+2/3補正、Kenko L37 Super PRO、Kodak PORTRA 800、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED。これは新高島駅に近い偽教会ですな(笑)。要するに結婚式場。色が変だったのでROCを掛けたら赤色が飽和気味になってしまった。【追記:2010年11月1日】手動で補正して赤が飽和しないようにしてみた。Kodak PORTRA800、露出過多で緑被り ― 2010年11月01日参照。

みなとみらいセンタービル(補正後):CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F11AE、+2/3補正、Kenko L37 Super PRO、Kodak PORTRA 800、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED

【追記ここまで】

横浜みなとみらい地区では、11月にAPECが開催されるので全国から警察官が動員されていて相当数の警察官が立哨している。CONTAX G1片手に歩いていたら警視庁の警察官に職務質問された。職質の理由は「カメラ持って歩いておられるから」とのこと。身分証の提示を求められたので自動車運転免許証を提示したが、照会結果が返って来るまで5分ぐらいかかった。その間、カメラバッグの中身を見せろと要求された。私は「そういう場合は裁判所の令状が必要ですよね」と言ったら八嶋智人似の若い警官はちょっと困った顔になった。「任意で応じてあげてるんだからね」とフラップを開けてちらっとだけ見せてあげた。

カメラがフィルムカメラだと言うと「じゃ、見せて戴くわけにはいきませんねぇ」と残念そうだ。デジカメだったら、撮った写真を点検するつもりなのか。こういときはやっぱりフィルムカメラだな(笑)。

こうなったら、全国のフィルムカメラファンがフィルムカメラ片手に横浜みなとみらい地区に1万人ぐらい集結して写真撮りまくるとかどうか(笑)。そして鞄の中見せろとか言われたら「令状は?」とか皆がじらす。何を撮っていたのか聞かれたら答える義務はあるのかなど色々言ってみる(笑)。さらに警察官が増員されそうだなぁ(笑)。

まあ要するにAPECが近いからあんまり一般人には来て欲しくないという感じで、やわらかに嫌がらせしてるんだよねぇ。特に写真撮っている人は何かの下見かもしれないからね。

まあ、みなとみらいや横浜駅周辺で警察官に写真撮っているからと職務質問されたら、「『宮城県警みたいに一緒に女子高生のスカートの中を撮りに行こう』ということですか?」と嫌みの一つでも言うことにしよう(笑)。
宮城県警の警官、横浜駅で盗撮容疑 APEC警備で派遣(asahi.com)

【追記:2011年3月9日】
警察官に呼び止められたら、必ず応じないといけないのか(プレジデントロイター)(筆者は、元裁判官で弁護士の井上 薫氏)

任意で行われる職務質問も同様。下手に応じてカバンの中を見せると、「ペンライトは窃盗の道具に転用できる」「登山用ナイフは銃刀法違反」などと、犯罪にこじつけて余計なトラブルを背負い込まされる。なお立ち去るときは、体の接触に注意したい。2006年に刑法が改正され公務執行妨害に罰金刑(50万円以下)が加わり、いままで懲役または禁錮刑しかなかった公務執行妨害の適用のハードルが下がった。肩がぶつかっただけでも逮捕されかねない。押し問答はやめて、「任意ならお断りします」と簡潔に告げて立ち去るべきだ。

コメント

_ おおた ― 2010年10月29日 12時55分01秒

やっぱり、まっすぐの線は写真でもまっすぐであってほしいですよね。ビオゴンいいなあ。

私も、実はG1もってるんですが、レンズは35mmしか持ってません。新品で買って、かれこれもう10年以上使ってますが、何度AFの「オタンコナスさ」にあきれて売っぱらおうとおもったことか、でも現在の買い取り価格と、私が払った新品価格を比較すると、躊躇してしまいます。
前に京セラの開発者のインタビューで「T2が評判良くて、レンズ交換式のカメラの要望も多かったのでG1を製作した」みたいなのが出てましたが、それを読んで納得しました。まあ、レンズの交換できるコンパクトカメラってことですね。

わたし、サミット開催約1ヶ月前の洞爺ウインザーホテルを夜撮りしたことがあります。私服警官に質問されましたが、以外にフレンドリーで驚きました。懐中電灯を思いっきり斜めからレンズにあてられて、1フレーム吹き飛びましたが・・・・

_ Eddie ― 2010年10月29日 18時23分09秒

共産圏あたりですとフィルム抜き取り検査か死刑ですが、日本は平和ですなぁ。身分証明書は保険証でも良いのでしょうか。

_ ノーネームしたん ― 2010年10月29日 23時47分30秒

>カメラがフィルムカメラだと言うと「じゃ、見せて戴くわけにはいきませんねぇ」と残念そうだ。

Haniwa家で撮影していると、自衛隊(自宅を衛る隊(隊員はHaniwa氏一人))が飛んできて「カメラを見せろ。」と言います、フィルムカメラだとレンズなどを褒めたりして・・しかもお茶などをくれますが・・、
デジタルカメラだと電子レンジ改造電波発射装置でチンされて壊されます(泣)、
ただしフィルムカメラを同時に持っている人のデジカメは不問です・・。

>警視庁の警察官に職務質問された。職質の理由は「カメラ持って歩いておられるから」とのこと。

それはHaniwa氏の人相が悪いから・・と言いたい所なんですが、カメラを持ってるとか、大きな荷物を持ってる・・とかは、誰でも職質でしょうねぇ・・、だからAPECとか首脳会議とかは都会でやるのは遺憾のです、
警察も警備上何か有ったら遺憾ので嫌々職質だと思いますよ・・、
ほんとうは・・Haniwa氏の様な危険人物はKC庁の警護隊でなく・・抜刀隊を投入でいきなりバッサリと・・。

>「カメラ持って歩いておられるから」
それは事前に警備内容を”反政府的団体”が入手しないように・・という事ですよねぇ・・、だからAPECとかは観光とか経済が活発な所でやるな・・という事が正解ですね・・、
やるなら他にイベントが無いと沈みっぱなしの”い○か”でやって下さい・・というのが正解です、警備もしやすいし・・。

>そして鞄の中見せろとか言われたら「令状は?」とか皆がじらす。何を撮っていたのか聞かれたら答える義務はあるのかなど色々言ってみる(笑)。

何かの活動家と思ってマークされそうですなぁ(泣)、まあイヤイヤでも従った方が無難です・・礼状無し所持品検査なんか法律で義務無いんですが、いっそ弁護士とネットで生中継のカメラをつれて行って見るとか・・、
いゃ・・何かやばいフラグを自分で立てているような気が・・。

>「任意で応じてあげてるんだからね」とフラップを開けてちらっとだけ見せてあげた。

ツンデレ・・

>歪曲が少ない広角レンズと言えばCarl Zeiss Biogonだろう

良いですね!何処かの純正レンズにつめの垢でも・・、

そう言えば・・その某社も開発部隊が外で試作カメラで実写試験等をしていると、職務質問を受ける・・とか・・、まあ開発部隊はぁ ゃ ι ぃ ので・・しょうがないですね(泣)。

ここに書きますが

>アップロードしたら、my Picturetown3D側のコンピューター自動生成3D画像を人間が~~どうしても1枚しかない場合でも3D化できます、みたいな。

だから料金もアレなのかも・・、ニコ○がどの程度の利用数を想定しているのか判らないです・・。

>>Haniwaさん何歳なんだ(泣)。
>10歳でも5歳でも自分よりも若い人がフィルム使ってくれるのはうれしいですよ。だって自分が最期の世代とかだと苦難が待ってそうですもの。

20代なら普通にフィルムのカメラも判るんでしょう・・、子供は・・どうなんでしょうね、写真撮ったらカメラの後ろの液晶で確認・・とかが多いので・・フィルムカメラの後ろを覗きに来て・・、とか、何処かの本か何かで読んだ気がしますが・・。

>F1.4Gシリーズ、返す返すも絞り環なくて残念です。マウントアダプター遊びの人からも不満はあるかもしれませんよ。マウントアダプターは二コンの知ったこっちゃないですが。

知ったこっちゃ無い所か・・「純正のボディを使ってくれ~」と泣きじゃくるのです・・、
だったらファインダーを・・とか言いたいですが・・、
良く考えたらGタイプはアダプターで他社のボディに使える奴が有ります・・、
考えれば考えるほど・・純正のはずのボディ(MFの)で使えないGタイプは・・なぁ・・

_ Roberto ― 2010年10月30日 10時43分00秒

昔、まだカメラマニアではない頃ですが、
六本木の防衛庁のまわりで写真を撮って、隊員に注意されフィルムを取られたことがあります。
今だったらタダじゃ済まさないんだけど(笑

_ Haniwa ― 2010年10月31日 22時49分40秒

■ おおた様
Planar T* 35mm F2いいですねぇ。わたしも手に入れたいと思っています。

CONTAX G1はAFがアレなので困りますよねぇ。たとえAFがアレでもファインダー内に測距数値が出ればかなり使い勝手が違っていたはずなのですが。コンパクトカメラでもコニカの現場監督はちゃんとピント来ていますよ。要は技術とその使い方の問題だと思います。CONTAX G1の関係者がいたら「なんでこういう機能があるのにこんな風にしてしまうのか」と1週間ぐらい合宿で問い詰め続けられる自信があります(笑)。

Biogonはいいですよ。まっすぐなのもいいですし、色や描写の具合もいいです。お勧めです。ただ、なんか遠景描写がちょっと気に入らないです。MFにして無限遠にすればいいのかもしれませんが。この辺は個体の問題か使い方の問題なのかもうちょっと検証が必要ですね。

私も警察官はフレンドリーな感じでしたよ。ただ、フレンドリーな感じであればいいわけではなく、その辺は立憲主義と警備の目的達成の微妙なところを、うまく質問テクニックでカバーしてもらいたいですね。
>懐中電灯を思いっきり斜めからレンズにあてられて、1フレーム吹き飛びましたが・・・・
夜中にいきなり懐中電灯で照らされるのもびっくりですね。赤外線の照準でなくてよかったです。

■ Eddie様
フィルム抜き取りか死かとか言われたら困りますねぇ。予備のフィルムを用意してそれをびらびら~と投げつけて逃げるとか無理ですね…。

名前や住所が分かるものなら何でもいいんでしょうね。ほかに余計な情報がない方がいいような気がします。保険証だと勤め先が分かる場合があります。

_ Haniwa ― 2010年10月31日 23時17分06秒

■ ノーネームしたん様
>フィルムカメラだとレンズなどを褒めたりして・・しかもお茶などをくれますが・・、>デジタルカメラだと電子レンジ改造電波発射装置でチンされて壊されます(泣)、
いえ、デジタルでもちゃんとお茶が出ますよ。「あれ、お客さんが来たというのにこんなときに限ってノラ猫がいないなぁ。お茶が出せないじゃないか…。」

>それはHaniwa氏の人相が悪いから・・と言いたい所なんですが、カメラを持ってるとか、大きな荷物を持ってる・・とかは、誰でも職質でしょうねぇ・・、だからAPECとか首脳会議とかは都会でやるのは遺憾のです、
私は善良そうなので滅多に職質されないんですよ(笑)。APECをなんで都会でやるんですかねぇ。横浜近辺のホテルや旅館は警察官の宿泊所としてかなり借り上げられているようです。そういう特需はあるかもしれませんが、それ以外はお客さん減って困るんでしょうね。APEC開催中は臨時休業するところもあるようですし。やっぱり尖閣で…。

>いゃ・・何かやばいフラグを自分で立てているような気が・・。
そうなんですよね、あんまり現場の警察官刺激してもマークされそうですし、でも一応法の支配は指摘しておかないと…。だからカメラバッグのフラップ開けるだけです。その辺の応対でぁ ゃ ι ぃものを持っているかどうか判断してくだされ…。

>その某社も開発部隊が外で試作カメラで実写試験等をしていると、職務質問を受ける・・とか・・、まあ開発部隊はぁ ゃ ι ぃ ので・・しょうがないですね(泣)。
あんまり歪曲歪曲うるさいので試作品で建物を撮っていたらその建物は…で後ろからチクッと…。

N社の人間が3Dの出来具合をチェックしてるんでしょうね。

>写真撮ったらカメラの後ろの液晶で確認・・とかが多いので・・フィルムカメラの後ろを覗きに来て・・、とか、何処かの本か何かで読んだ気がしますが・・。
それしょっちゅうあります。撮ってーとか言われて撮ると寄ってきてカメラ鷲づかみにされて裏返されます。裏側見て「?」になりますね(笑)。

Gタイプ、そうなんですよねぇ。アダプターで他社ボディで使えるのに、二コンのボディでは相当の工夫をしないと使えないという…。非CPUレンズでのAEもそうですよね。なんでそこまでして古くからの二コンユーザーをいじめるのか。

■ Roberto様
>今だったらタダじゃ済まさないんだけど(笑
タダじゃ済みませんね。国家権力がフィルムを手続き無しに没収ってどこの独裁国家ですか、という感じですね。マスコミが黙っていても今だとネットもありますしねぇ。

私だったら暴れて防衛庁(当時)の車寄せの屋根の上で演説します(嘘)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)