My First Nikon ― 2010年10月14日 00時00分00秒
My First Nikonというニコン公式のサイトがあることに気付いた。ニコンのサイトからリンクが張られていた。
My First Nikon(trenders.co.jp)
しかし、ニコン公認のサイトらしいのだが、ドメインはtrenders.co.jpとなっており、トレンダーズ株式会社のドメインだ。なんか変だ。
それで「カメラマン20代後半:ニコン歴12年」のところを見てみた。
カメラマン人生の転機にはいつもNikonの存在がありますNIRAI カメラマン 20代後半 * ニコン歴12年
「私は、”写真=フィルム”の世代で生きてきたので、実はデジタルよりフィルムの方が慣れているし好きなんです。もちろんデジタルにもいいところはたくさんあります。色の調整がフィルムよりも可能だし、撮った写真をその場で見られるから失敗も少ない。スタッフとみんなでチェックする際には、D3100のように液晶が大きいといいですね。液晶が大きいとよりしっかりとした写真に見えるので、私のカメラもこのぐらいの大きさが理想です」
NIRAIさんが現在仕事で使用しているカメラは、NikonのD200。これは過酷なアシスタント時代を経て、4年前にプロとして独立をするときに買ったもの。
「デジタルを買うなら、D200がいいとカメラマンの先輩にすすめられたんです。でもNikonを選んだ一番の理由は、親父もNikonを使っていたことでした。私は小さいころからカメラに興味があって、親父のカメラをいつも持って写真を撮っていたので、Nikonには特別な思いがあります」
プロとしてカメラマンを目指すことを決意し、故郷の沖縄を離れて上京することを決めたNIRAIさん。そんな息子に対して、父は「このカメラを持ってがんばれ」と、昔から大切にしていたNikonのカメラを譲ってくれたんだとか。
「このカメラが原点というか、何かをリセットしたい気持ちになったときは、親父のカメラを取り出しておもむろに写真を撮ることがあります。このカメラを触ると、いろいろな意味で初心に返ることができるんです」
カメラマンへの道しるべになってくれた父のカメラ。そして日々、共に過ごしているD200。どちらもNIRAIさんにとって、かけがえのない存在。数あるNIRAIさんの思い出の写真の中で、一番のお気に入りは?の質問に、「D200で初めて撮影した南米・エクアドルでの写真です」と。
「エクアドルでの写真は、写真を撮る自分のリズムを作ってくれたものなんです。だから、プロのカメラマンとして、出発点とも言える写真なんです」
NIRAIさんの人生には、いつもNikonのカメラがあり、Nikonのカメラがあったからこそ、現在のNIRAIさんがいる。
「カメラマン人生の転機に、いつもNikonの存在がありますね」
Flashを使ったページで環境によっては閲覧できないし、コピーアンドペーストもできないので、長いが全部引用した。
「My First Nikon」というタイトルなのにまったく何のカメラか言及してもらえないお父さんのニコンのカメラが可哀相でならない(笑)。「実はデジタルよりフィルムの方が慣れているし好きなんです」「「このカメラが原点というか、何かをリセットしたい気持ちになったときは、親父のカメラを取り出しておもむろに写真を撮ることがあります」とまで言っているのに、あくまでも仕事写真のデジタルの話に強引に持っていく展開。さすがですな(笑)。この広告会社の底の浅さが露呈した、広告の本質に迫る記事ですな(笑)。で、D3100よりもD200の中古が欲しくなってしまった場合にはどうすればいいんでしょうか(笑)。
「My First Nikon」なんだから別に現行機やデジタルカメラの話にならなくていいんだよ。ニコンのカメラが好きなプロカメラマンがいるとか、ニコンのカメラに愛着があるということが伝わればいい訳だ。それを無理にデジタルカメラの話に持っていこうとするからこんな記事になってしまう。NIRAIさんに失礼だ。そしてこんな広告に金を出している今のニコンもどうかと思うぞ。
写真は記事とは関係ない。今日は鉄道記念日だ。今は「鉄道の日」と言うらしい。新暦1872年10月14日(明治5年9月12日)に、初代新橋駅(後の汐留貨物駅、現・廃止)と初代横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)とを結んだ日本初の鉄道(現在の東海道本線の一部)が開業したことにちなむ。この写真の場所も最初に開業した路線の一部のはず。
NEX E259系:Nikon F-301、Voigtlander Macro Apo-Lanthar 125mm F2.5 SL、Nikon TC-201S、合成焦点距離250mm、絞りF5.6(合成F値:11)AE、Kenko L37 Super PRO、Kodak PORTRA 400NC、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED(ICEなしGEMなし)
ICEなしでスキャンしたが、フィルムに若干の傷があるようだ。
最近のコメント