リコーGR PARTYに、ニコン後藤哲朗氏2010年10月13日 00時00分00秒

湯浅一弘氏(左)と笑顔で肩を組む後藤哲朗氏(右)

リコー開催の「GR PARTY」に、ニコン後藤哲朗氏がサプライズ登場(デジカメWatch)なのだそうだ。しまった、GR PARTYに行って後藤氏に直訴するんだった(笑)。

後藤哲朗氏はニコンの社員(いまは顧問)の頃から他社製品であるGR DIGITALについてよく言及していた。
カメラグランプリ 2006贈呈式を開催(デジカメWatch) ― 2006年06月01日
後藤哲朗氏本人に訊く:ニコンが設立した「後藤研究室」とは(デジカメWatch) ― 2009年07月09日

--今年のフォトキナは富士フイルムやオリンパスなど、高級コンパクトカメラの発表が相次いでいます。懐古趣味ではないとしても、ニコンにはこの分野で強みを発揮できる過去の資産、ファンがいるのでは?

以前から高級コンパクトはありますよね。COOLPIX P5000以降の一連の製品です。こうした製品はカメラとしての本質の部分を疎かにしてはなりません。GPSを積むならば横ではなく上面でしょうし、高性能なレンズというならば7倍はあまりに倍率が高すぎるでしょう。画質や使いやすさに工夫を凝らし、メカ設計の面では取捨選択が重要になります。画質を重視するなら諦めなければならないこともある。

もっとも、リコーのGR DIGITALに対抗する製品を作るならばどうするべきか、という考えは私の中にはあります。すぐにニコンから発売されることはありませんが、うまく行ったなら(後藤研究室の成果が製品に反映されるのであれば)発売されるかもしれません。

【フォトキナ】「カメラおやじ趣味」はまだ続く。新ジャンル機も鋭意開発中~ニコンフェローの後藤哲朗氏に訊く

うーん、後藤哲朗氏はGR PARTYに何をしに行ったんだろう。どんなユーザーが来ているのか偵察だろうか。それにしてもリコーが招いたわけだから、最近はリコーとなにか交流があるのだろうか。もしかしてGXRのユニットをニコンから発売とか。それはあんまりニコンにメリットなさそうだしなぁ。なにか新たな展開を期待したい。

GR PARTYだから、デジカメWatchの記事を見ての感想を述べておきたい。随分とサードパーティ製のアクセサリーがあるなぁという印象だ。しかし、どれを取ってみても撮影になくてはならないあるいは撮影の幅が広がるようなものでないのが残念だ。どうして2万円前後の防水ハウジングがないんだろう。ほかのメーカーからは出ているのに。

あと、私は速写ケースは結構好きな方で速写ケースが用意されていれば買うし、天気の悪いときは速写ケースに短めのレンズを付けたカメラを入れていくことが多い。しかし、GR DIGITALに関して言えば速写ケースは不要だと思っている。そもそもコンパクトで胸ポケットに入るから天気が悪くてもカバーは不要だし、GR DIGITALは最初からよく計算されたあのラバーグリップがいいのだ。指に吸い付くようなあの素材を面で貼ってあるのがいいのだ。「ニコンF5やF100のグリップのラバーと同じものを」と写真家の田中長徳氏がリクエストしたらしい。しかし、F100などは指先の当たるところだけにその吸い付くラバーが貼ってある(タラコ部分)のに対して、GR DIGITALは面で貼ってあるのだ。面で貼ってあるとどこに指を置くかは使う人の自由だし、どこを握っても吸い付く。それがGR DIGITALのいいところなのだ。それをケースで覆ってしまう必要は全くない。覆ってしまわない速写ケースならばケースとして意味があるのか疑問だし(枠だけみたいなケースに意味があるのか?)。もっともこれは好みの問題なのでGR DIGITALを速写ケースに入れて使う人のことをとやかく言うつもりはない。しかし、私は以上のように考えるのでGR DIGITALに速写ケースは要らないと思っている。

何色のリングとかストラップがどうのとかケースがどうのというのも楽しみのひとつだが、どうしてフィルターが直付けできないのか、どうして防水ハウジングが出ないのか、そこが私が初代GR DIGITAL以降買い換えたり買い増さない理由だ。もちろんIIやIIIの描写が初代に比べて好みから離れていく方向だというのもある。どら焼き作ってる暇があるなら防水ハウジング作って欲しい。


上記画像はデジカメWatchから直接読み込んでいるので環境や設定によっては表示されないことがあります。

コメント

_ めだか猫 ― 2010年10月13日 18時24分09秒

お久しぶりです。
北海道旅行へ行っていたので失礼していました。
気になったのでコメントしていきますww
吸い付くラバーってレストア連が苦労しているベトベトニなるやつじゃないですよね?
あれだけはマジ勘弁ですww
私は個人的にはRicohをかってません?
レンズのズームが致命的に壊れるような印象があります。
この辺はアナログ時代から同じなんですが、デジタルって高価だから何とかして欲しいものです。
もちろん、マクロに圧倒的に強いRicohの革新性は高く評価していますが・・

_ Haniwa ― 2010年10月13日 20時03分00秒

めだか猫様
北海道旅行ですか、いいですねぇ。道内のどのあたりでしょうか。

吸い付くゴムは、シグマのアレとかニコンだとF70とかF100の裏蓋のやつとは違います。F100だとグリップの赤い部分のタラコ状の部分です。GR DIGITALのグリップのゴムは板状のものを両面テープか何かで貼ってあるものです。したがってもしべとべとになったとしても他のものに張り替え可能です。

困るのはコーティングといいますか塗ってあるゴムです。これはなぜかべとべとになりやすいですし、べとべとになったときに処理に困るんですよねぇ。きれいに取れないです。わたしもシグマの28mm F1.8で勘弁して欲しいと思っています。光学系やその他は何の問題もないのに、外装がべたべたして使うのが嫌になります。プラスチックのむき出しで何の問題もないのになんでわざわざこんなもの塗るかなぁという気持ちです。

リコーは耐久性にちょっと疑問がありますよねぇ。わたしの初代GR DIGITALもリトラクティングに問題があるのか、ときどき片ボケが目立ちます。このところ安定していますが、今年の夏は暑かったので摩耗した隙間が膨張でうまくなっているのかもしれません(苦笑)。ズームが壊れるのも同じ原因かもしれませんね。カムなどの摩耗・ガタが出やすいのかもしれません。そんなこんなで格好ばかり気にしている感じのGR PARTYにはちょっと反発を感じました(笑)。ちゃんと撮れてちゃんと長く使えてこその本革ケースだろ、と思ってしまいました。

_ ノーネームしたん ― 2010年10月14日 00時04分13秒

>しまった、GR PARTYに行って後藤氏に直訴するんだった(笑)。

護衛のN社社員が居なければチャンスだったんでしょうね・・、これはもう15~17日に秋葉原に行かないと(泣)。

>うーん、後藤哲朗氏はGR PARTYに何をしに行ったんだろう。

一インチの例のミラーレス関連なのか・・単に楽しそうだったので”珍入”なのか、

>GXRのユニットをニコンから発売とか。

ニ○ンで造ろうとしている撮像素子の生産数を増やしてコスト削減とか・・、
ほんとに一インチマウントをリ○ーがGXRで採用・・とか、色々邪推してしまうなぁ・・。

それにしても・・ケーキのロウソクを吹き消すゴト氏・・、なんで後藤さんが吹き消しているんでしょうねぇ、リ○ーもニ○ンもしゃれが解る・・いや・・ニコ○でなく後藤氏本人が勝手にやった事なんでしょうが。

>どうしてフィルターが直付けできないのか、どうして防水ハウジングが出ないのか、そこが私が初代GR DIGITAL以降買い換えたり買い増さない理由だ。

その不満があるならパーティで関係者に直接訴えてみれば良かったのです!、そうすれば・・ゴト氏にも直接色々お願い出来たのに・・、嗚呼悲劇!。

>どら焼き作ってる暇があるなら防水ハウジング作って欲しい。

まさか・・ニコン羊羹のラインで製造しているOEM商品・・、
これの為にゴト氏が・・。

ここに書きますが

>35mmだと本格的スナップシューターという感じです。たった3mmなんですが。画角は何度ぐらい違うんでしょうねぇ。

28ミリと24ミリの4ミリは随分違いますが・・35㎜と38㎜の3ミリはそこまで違わないような・・、50ミリと45ミリでもそんなに違わないような・・、18ミリと20ミリは違います・・、
広角ほど一ミリの違いは大きい・・と、よく言われますが、そんな感じですねぇ・・。

>>「新○舎ですが・・この被り物写真集を出版しませんか・・。」と。
>カニの被り物が世界の環境問題の現場を訪れるドキュメンタリーシリーズ!

シーシェパード・・、カーボン製のあのぶつかった船をわざと自分で沈めたとか・・、仲間割れで中の話が出てきてますね・・、船の海洋投棄・・、イルカと鯨が何匹迷惑しているか・・、
こうなれば謎の巨大蟹が征伐に海に出没ですなぁ・・、
その模様を新○舎で本に・・。

>ライナー色の113系はいつまで持つんでしょうね。色違いの関西線の方もお願いしたいですね。

オレンジ色(赤がくすんだ色)のペンキを持って車庫に・・
いゃ・・駄目ですよ・・、Haniwaさん!、落書とかと解釈されますからね!。

>地上は不浄土だからこそ極楽浄土がよく見えるんですよ(笑)。地上が楽園だったらだれも極楽にあこがれなくなって~

やはり神がHaniwa氏の家の庭に糞をせよ!、と命令した事は意味があったのですねぇ・・、神がHaniwaさんを幸せにしょうと考えていたんですね、
ノラ猫に頑張って糞をハニワニワでする様に言っておきます(笑)。

>たしか不起訴になったので裁判には掛からないいですね。

そうでしたか!、之は都合が悪い・・と考えたんでしょうね、
損害賠償とか名誉毀損とか色々提訴した方がいいでしょうね、技術者とか弁護士とか皆応援しそうな気がしますが・・。

>デジタル放送での緊急放送はどうなってるんですかねぇ。

別回路とかなんでしょうか?、TVが何かの処理でCPU使ってるとほんとに緊急な奴は駄目なような気が・・、緊急の時は最優先処理でしょうかねぇ・・、それでも大丈夫なんでしょうかねぇ。

_ Haniwa ― 2010年10月14日 08時42分25秒

ノーネームしたん様
リコーの集まりですからN社員の護衛は付いてなかったかもしれませんね。失敗でした(笑)。15-17日のニコンデジタルライブではきっと護衛だらけなんだろうなぁ。GR PARTYで後藤氏と湯浅氏をらちもとい七卿落ちのようにハニワニワにお連れしてニコンの絞り環再興・リコーの銀塩復帰を誓うとか(笑)。

例の1インチのものとリコーが関係しているんですかねぇ。GXRにニコンFマウント35mmフルサイズユニット登場とか(笑)。

わたしもどうして後藤さんがバースデーケーキを吹き消しているのか疑問でした。実はGR DIGITALのGは後藤のGというのは事実で、GRDはGoto Ricoh Dekiteiruの略とか。

パーティで言うにしてもたぶんはぐらかされるんでしょうねぇ。G600とかG700がありますから。外装がG700で中身がGRDならいいんですが、そうじゃないので防水ハウジングが欲しいんですよ。やはり湯浅氏をお連れして…。

>まさか・・ニコン羊羹のラインで製造しているOEM商品・・、
>これの為にゴト氏が・・。
真相はそこでしょうね(笑)。ってカメラの本質に関係ないOEMに力を入れおって。成敗してくれるわ。

広角になる程1mmの違いは大きいですね。20mmと18mmは違う感じですよねぇ。と言いつつ20mmと21mmは似た感じですが。

>シーシェパード・・、カーボン製のあのぶつかった船をわざと自分で沈めたとか・・、仲間割れで中の話が出てきてますね・・、
映像で見たときからそう思ってました。ハリボテっぽい作りは最初から沈没させるつもりなのがアリアリです(笑)。ばれてないと思っているのはシーシェパードの中の人だけでしょう(笑)。すべてまるっとお見通しだ!(笑)。次に暴力行為に出たときはカニの怪物が現れます(笑)。

>オレンジ色(赤がくすんだ色)のペンキを持って車庫に・・
>いゃ・・駄目ですよ・・、Haniwaさん!、落書とかと解釈されますからね!。
じゃ、分かりやすいように落書きも一緒に(笑)。こどものころ、動労が電車にペンキでスローガン書いたり、ビラを車体側面に連続して貼っているのを見たことがありますが、主張の内容の当否とは別に悲しくなりましたね。こども心に「こ、こいつらは電車が好きじゃないんだな」と思いましたもの。

>ノラ猫に頑張って糞をハニワニワでする様に言っておきます(笑)。
自治会と協力してノラ猫去勢作戦を展開せねば…。ハニワニワには超音波バリアがあるのさ…。おととい、門の脇に草を吐いた跡がありましたが(泣)。

岡崎市図書館の件で逮捕された人は損害賠償を請求したりしないんでしょうかねぇ。たしか岡崎市は元被疑者の人に謝罪もしていなかったと思いますよ。

緊急警報放送のデジタル放送はちょっと調べただけでは分からなかったです。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20070315/265367/
緊急警報放送識別子が送られてくるとデコード処理に入らずに別の処理に入るんですかねぇ。でも緊急警報放送識別子は圧縮されてないんですかねぇ。圧縮されているとデコードが必要なので遅延しますよねぇ。デジタル放送って、放送のライフライン性を落としているような気がします(というかあまり考えていないような気が…)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)