ソニー“α”Eマウントレンズロードマップ ― 2010年09月24日 00時00分00秒
戴いたコメントのお返事ができなくてすみません。少しずつお返事して参ります。m(_ _)m
さて、ソニーのミラーレスレンズ交換式デジタルカメラEマウントのレンズロードマップが公表されている。
進化する“α” Eマウントシリーズの世界(SONY)
【フォトキナ】ソニー、プレスカンファレンスでEマウント新戦略を解説(デジカメWatch)
ソニー、フォトキナ2010でEマウントレンズ7本を参考出品(デジカメWatch)
しかし、
カールツァイス 広角単焦点レンズ(2011年発売予定)
望遠ズームレンズ(2011年発売予定)
マクロレンズ(2011年発売予定)
ポートレートレンズ(2011年発売予定)
高性能標準ズームGレンズ(2012年発売予定)
広角ズームレンズ(2012年発売予定)
中望遠レンズ(2012年発売予定)
とか書かれてもなぁ。焦点距離(画角)と開放F値などが分からないとあんまりそそらない。
カールツァイス 広角単焦点レンズって言ったって、28mm相当なのか35mm相当なのか、24mm相当(E 16mm F2.8が24mm相当なので、この可能性は低い)なのかで随分違うし、F値だって35mm相当F1.4なのかF2なのかF2.8なのかで随分違う。画角もF値も分からないとまったくお手上げだ。
それでもこの先レンズが揃うのか揃わないのかまったく分からないよりはマシ。ソニーEマウントにしても、最近の新しいマウントはレンズが揃っていない(特に広角側の単焦点)点が不満なので、こういう形で将来のレンズラインナップを少しでも明らかにしてくれるのはうれしい。できれば少しずつ焦点距離とか開放F値を明らかにしていって欲しいのだが。
しかし、2年後まででも広角単焦点レンズは1本きり(E 16mm F2.8入れて2本)なのか…。たぶん、2011年発売予定のカールツァイス広角単焦点レンズは、35mm相当F2(24mm F2とか)だろうと想像する。
カールツァイス、ペンタックス用ZKマウントレンズを生産終了 ― 2010年09月24日 00時00分01秒
カールツァイス、ペンタックス用ZKマウントレンズを生産終了(デジカメWatch)
Carl Zeiss Focuses on Successful SLR Lens Series(zeiss.de)カールツァイスは22日、同社製一眼レフカメラ用レンズについての今後の方向性について発表した。
デジタル一眼レフ用レンズ部門では、ZE(キヤノンEFマウント用)とZF.2(ニコンFマウント用CPU内蔵型)に注力し、ZK(ペンタックスKマウント用)の生産は2010年秋をもって終了するという。
えーっ!ZKやめるの?まあZSみたいにフェードアウトするよりは宣言してやめる方がいいけど、できればやめないで欲しかったなぁ。ZKレンズはあんまり売れなかったのかなぁ。ペンタックスKマウントのデジカメは35mmフルサイズのものはないし、ZKレンズはCPU内蔵タイプがないという中途半端な状態だったからなぁ。だったらCPU内蔵のZK.2とか出せばいいのに。そこまでの需要はないということか。つまらない世の中ですなぁ。
そして、このアナウンスでは直接触れていないが、ZFマウントも終了なのだろう。ZFやめるのならZF.2にもカニの爪付けておけばいいのに。なんでだろう。ニコンからCPU買うときにカニの爪は付けない条件でも付されたのだろうか。すっきりしないなぁ。
このカールツァイスの一眼レフ用交換レンズシリーズはあんまり長期的な視点でやっていない感じなので、要注意だなぁ。

ZK: SLR lenses with K bayonet mount for cameras from Pentax
【関連追記:2010年9月25日】
コシナ、SLII KA レンズの一部生産終了 ― 2010年09月08日
最近のコメント