ニコンプラザの営業時間を短縮 ― 2010年09月10日 00時00分00秒
なんかネタもないようなので火曜日発表のネタですまん。ニコンプラザ(新宿・銀座・大阪)の営業時間を短縮するようだ。
ニコンプラザ営業時間変更のご案内
始まりが30分遅くなって、終わりが30分早くなった。もうJR東日本のびゅうプラザの以前の営業時間みたいになるんじゃないかなぁ。今は遅くまでやっているところが多いが、以前JR東日本のびゅうプラザは11:00~16:00みたいな営業時間のところが多くて、いったい誰が切符買いに行くんだよ!みたいな感じだった(笑)。そんな感じになるのかなぁ。
修理に関しては、京セラの岡谷サービスセンターみたいに離れたところにあっても宅配便とかでなんとかなるし、既にニコンもそういう「ニコンピックアップサービス」とかやっているものなぁ。窓口に直接というのは利用者が減っているのかもしれない。
ショールームと個展のニコンサロン中心になるのだろうか。上記3カ所は土日もやっているから営業時間短縮は仕方ないのかな。
写真は記事とは関係ない。
横浜駅東急東横線跡と横浜エクセルホテル東急・横浜シァル:GR DIGITAL、28mm相当、F7.1、1/470sec、ISO64、プログラムAE、-0.3EV
横浜エクセルホテル東急と横浜シァルは2011年3月に営業を終了して取り壊した上で、新しいオフィス兼商業ビル(地上33階建て、高さ195メートル)を建設するらしい。2019年ごろの完成予定とのこと。横浜駅はもう何十年もずっと工事をしていてそろそろ終わるかなと思ったらまた工事だ(横浜シァルは駅ビルに当たる)。これはサグラダ・ファミリアに挑戦するつもりだな(笑)。東横線が地下に移ったので地上部の一部は横須賀線ホーム拡張に、残りは遊歩道にする計画と聞いているが、遊歩道の方は工事がさくさく進んでいる感じはしない(というか隣接するシァルとエクセルホテルを工事するなら遊歩道の工事はできまい)。やはりサグラダ・ファミリアと勝負するつもりのようだ(笑)。
【追記】
横浜シァルにはタナカカメラという商品の回転の早い中古カメラ屋さんがあった。2004年秋に閉店したと記憶している。そのタナカカメラのサイトのInternet Archiveを発見した。
タナカカメラ(2004年9月23日のキャッシュ)
タナカカメラ(1999年11月27日のキャッシュ)
コメント
_ ノーネームしたん ― 2010年09月11日 01時02分00秒
そうなんでしょうかね・・、修理も買った店に持ち込む・・とか、そんな感じか、宅配でしょうね・・。
如何なる時もHaniwa氏はSCに持ち込み以外不可です(泣)。
>サグラダ・ファミリアと勝負するつもりのようだ(笑)。
ガウディも涙目ですなぁ・・、完成する頃には最初の頃に作った部分は経年劣化して解体して作り直しに(泣)、
10万年後も・・似たような状態に(泣)。
ここに書きますが
>使えるといいますかジャストフィットでお願いします。
ではフィルター切り抜いてテープで(泣)。
>>これを付けてニコ○のSCなんかに行くと嫌がられるんだろうなぁ・・。
>Carl Zeissぐらいなら嫌がられないんじゃないですかねぇ。
>絞り環の付いた
>Carl Zeiss
>レンズ群
>とか書いてあったら嫌がられるかもしれません。ロゴの上下に余裕がありますから、自分で刺繍入れますか(笑)。ハニコンオンラインショップで売り出しますか(笑)。
素晴らしいです!、そういう刺青をHaniwa氏が掘り込み・・見せびらかしながらSCに・・いや・・刺青だとKC庁に・・。
>こんどは”Carl Zeiss AX”でお願いしたいですね。あれ、いい発想だと思うんですよねぇ。安原氏は回顧録でフローティングのレンズがアレになるので嫌がってましたが。じゃ、フローティングのレンズに接写リングも駄目じゃないですか。
そうですが・・まあそこは・・色々と(笑)。
>ニコンからミラーレスですか。まことちゃんがロイターのインタビューでなんか出すと言ってましたね。とにかく最初にレンズを揃えてくだされ。特に広角側を。グワシッ
広角側・・といっても・・35㎜換算で28ミリ位で・・勘弁してくれ・・とか、そんなに広角が欲しければFXサイズの・・と、言い出して・・いや、まことちゃんはそんな事は・・
>>ゴール○ン街とかも良い感じです。
>あの臭いに猫尿臭を混ぜて(泣)。
新宿はハニワニワになってしまうので却下です(泣)、
新宿が何の特徴もなくなったら・・別に行きたくないなぁ・・。
>未確認生物ってただのノラ猫やん。リニアに超音波まき散らす装置付けて…(泣)。
ノラ猫でなく・・
_ Haniwa ― 2010年09月11日 10時18分19秒
銀座のニコンプラザとか宝石店みたいで新しいカメラやレンズをいじり倒すような雰囲気ではないです(笑)。あんな感じに統一するんでしょうねぇ。ヲタ排除のために(笑)。きれいなおねえさんが立っていて「なんで絞り環が無いんじゃーーーー!」「ファインダーでピントの山が見えないじゃないかーーー!」と詰め寄る雰囲気じゃないです(笑)。
>如何なる時もHaniwa氏はSCに持ち込み以外不可です(泣)。
SCはHaniwa専用窓口になりました。ああ、老後のお話し相手が確保できて安心(笑)。一日中「最近のレンズは絞り環が無くてF3で使えんのぅ」「申し訳ありません」「そういえば、最近のレンズは絞り環が無くなっとるね」の繰り返し(泣)。疲れたらニコンサロンで写真見てまた窓口に…(泣)。
>ガウディも涙目ですなぁ
完成した姿をフィルムで撮りたいです…。10万年後もフィルムで。
>素晴らしいです!、そういう刺青をHaniwa氏が掘り込み・・見せびらかしながらSCに・・いや・・刺青だとKC庁に・・。
刺青はまずいです。温泉に入れなくなってしまうし、入れたとしても「おおよくぞ彫ったなぁ、オレも前から絞り環なんで無くすんだよと思ってたんだ」と怖いおにいさんに気に入られたりとか(泣)。
バックフォーカスでのピント合わせはフローティングのレンズでアレとか余計なお世話なような。画質が落ちようとも分かった上で使えばいいんですよ。クローズアップレンズを使うと光学系が増えた分画質が落ちるから接写リングを使うとかいう人がよくいますが、接写リングでも画質は落ちるんですよ。悪化する収差がクローズアップレンズと接写リングとで違うだけで。使い分ければいいんです。
>そんなに広角が欲しければFXサイズの・・と、言い出して・・いや、まことちゃんはそんな事は・・
ついに廉価版FX機が出るんですね…。グワシッ
猫尿を新宿の裏通りにマイテ49じゃなかった撒いてハニワニワ化を!
>新宿が何の特徴もなくなったら・・別に行きたくないなぁ・・。
ノラ猫の糞場という特徴が残るじゃないですか(笑)。
>ノラ猫でなく・・
さ、坂○師匠!…
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
コメントをどうぞ(だみー)
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。