独Carl Zeiss、UV・円偏光フィルターとストラップを発表 ― 2010年09月09日 00時00分00秒
独Carl Zeissのサイトで、UV・円偏光フィルターとストラップが発表されている。
Optical Specialist Expands Offering of Accessories for Photographers Filters and camera straps from Carl Zeiss
フィルターサイズは、58, 67, 72 ,82mm。49mmや52mmはないのかぁ。できればCONTAX Gに使える(銀枠ならなお歓迎)L37フィルターの46mmと55mmも出して欲しいなぁ。しかし、プロテクトフィルターではなくUV(おそらくL39)フィルターであるところは、フィルムユーザーを忘れてないぞという感じでいい。
Carl Zeiss Filters
ストラップはクイックリリース付きのネオプレーン製のストラップのようだ。重量級のZF.2レンズを付けたフィルムカメラ、FXデジタルカメラを想定しているのだろう。
Carl Zeiss Comfort Camera Strap
【関連追記:2011年3月10日】
コシナからカールツァイスのフィルターとロゴ入りストラップ ― 2011年03月10日
コメント
_ 片戸郁也 ― 2010年09月09日 21時57分36秒
あ、あれはUVぢゃなかった ( ̄▽ ̄;)、
ワタクシはプラナー用にアレの72mm を買うつもりが、間違えて62mm を買ってしまい、やむ無くズミルクス25mm f1.4に着けています。
S○nyのチュアイスフィルターをPanas○nicのリァイカレンズにとワケわからん状態(汗
_ ノーネームしたん ― 2010年09月09日 23時28分41秒
使える・・だけで良いんですか、じゃあ手でフィルターを持って(泣)、
取り付けるのならネジ径を変換するやつとか・・。
>重量級のZF.2レンズを付けたフィルムカメラ、FXデジタルカメラを想定しているのだろう。
ニ○ンで出てるやつとどっちがニ○ン機に似合うか・・、
これを付けてニコ○のSCなんかに行くと嫌がられるんだろうなぁ・・。
ここに書きますが
>Distagon T* 35mm F1.4も驚愕のスペックで出ましたし、次は何が出るんでしょうね。コシナツァイスが重量級大口径で、コシナフォクトレンダーが軽量コンパクト系という棲み分けですかねぇ。
そうなんでしょうね、で、コシナでもMFボディでAFの出来るアレを改良して又出してみるとか(笑)、まあ無いんでしょうが・・。
>いえ、コンパクトなボディで1000mm相当とかってブレブレでまともに撮れないかなぁと思いまして。
いや・・三脚でイヤミなほど固定してぶらさ無いでも・・画像は・・ねぇ(泣)、
テレ側は・・テレ側だから多少酷くても・・と、
で、
ワイド側は・・ワイド側だから酷い・・と・・、
中間域は・・あっ!一画素の面積が小サイズで酷い(泣)。
>どうせならGタイプをF3などに付けられないように細工すればいいのに(IXニッコールみたいに)。逆に付けられるんなら絞り環も付けて置けばいいのに。
大丈夫!、もうすぐミラーレス用新マウントが出る・・みたいですよ(ほんとかどうか知りませんが)、
きっと今までのカメラとは一線を画する(以下略)
>でも今日は関東地方寒いんですよ。まだ24℃台ですよ。
涼しかったらしいですね・・、でもそんな事を言ってると又”太陽”が嫌がらせで劇熱にされますよ・・。
>市場といえば私の中では「新宿中古カメラ市場」ですね(笑)。ビル入口の生ゴミ臭さなんとかして欲しいです(笑)。まああの臭いが新宿の裏通りなんですが(笑)。マップカメラの非常階段も臭いです(笑)。
あの”香り”が良いのに(笑)、味気ないですよ~、無臭だと・・、
ゴール○ン街とかも良い感じです。
>>田んぼにはアヒルとか鴨なんかも飼うのです、理想の都市計画です・・。
>周囲が田んぼだと湿気ますから一戸建てよりもビルの方がいいかもしれませんね。周囲が田んぼでビルの中に高速道路が貫通しているとか理想です(笑)。
Haniwa家の”田んぼ”は”未確認生物”に襲撃されましたが(笑)、
田んぼの近くは涼しいんじゃないかと・・、ビルの壁にも”田んぼ(Haniwa家に有った様なバケツ田んぼ)”を吊るすとかも有効な対温暖化策ですなぁ・・、
こうなればHaniwa家もバケツ田んぼを壁と屋根にみっしりと・・、
勿論家を貫通するのはリニアで・・。
_ Haniwa@m(_ _)m ― 2010年09月10日 08時00分10秒
_ Haniwa ― 2010年09月10日 14時08分00秒
最近UV(L39)とかL37は冷遇されているんですよ。Kenkoもかなりリストラされてしまいました。出るのはプロテクトフィルターばかり。
あらら、径の間違いは未開封なら交換してもらえませんか。でも気付くのは装着するときだったりしますが…。わたしもAi AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>のフィルターを買うときに72mmだと思い込んでいて間違いそうになりました。レンズが現行品なので店頭のカタログで確かめられたのでよかったのですが。
リャイカレンズにチュアイスフィルターってうらやましいです。ニコソに兼好フィルター、なんか普通すぎ(笑)。
■ ノーネームしたん様
使えるといいますかジャストフィットでお願いします。ネジ径変換したらフード付けるのにまた変換しなきゃいけないですし、レンジファインダー隠れてありゃりゃになったりとか(泣)。46mm径が選択肢少ないんですよ。
>これを付けてニコ○のSCなんかに行くと嫌がられるんだろうなぁ・・。
Carl Zeissぐらいなら嫌がられないんじゃないですかねぇ。
絞り環の付いた
Carl Zeiss
レンズ群
とか書いてあったら嫌がられるかもしれません。ロゴの上下に余裕がありますから、自分で刺繍入れますか(笑)。ハニコンオンラインショップで売り出しますか(笑)。
こんどは”Carl Zeiss AX”でお願いしたいですね。あれ、いい発想だと思うんですよねぇ。安原氏は回顧録でフローティングのレンズがアレになるので嫌がってましたが。じゃ、フローティングのレンズに接写リングも駄目じゃないですか。
>テレ側は~、 ワイド側は~中間域は~・・あっ!一画素の面積が小サイズで酷い(泣)。
仕方ないんですかねぇ。極小素子でも画素を減らしたタイプとか選べるようになって欲しいです。
ニコンからミラーレスですか。まことちゃんがロイターのインタビューでなんか出すと言ってましたね。とにかく最初にレンズを揃えてくだされ。特に広角側を。グワシッ
>涼しかったらしいですね・・、でもそんな事を言ってると又”太陽”が嫌がらせで劇熱にされますよ・・。
今朝も涼しかったです。まだ30℃行ってないようです。誰かが太陽のスイッチを切りに行ってくれたんだなぁ(山下清風に)。
>あの”香り”が良いのに(笑)、味気ないですよ~、無臭だと・・、
>ゴール○ン街とかも良い感じです。
あの臭いに猫尿臭を混ぜて(泣)。
>Haniwa家の”田んぼ”は”未確認生物”に襲撃されましたが(笑)、
未確認生物ってただのノラ猫やん。リニアに超音波まき散らす装置付けて…(泣)。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
コメントをどうぞ(だみー)
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。